『糖質疲労』のカバーアート

糖質疲労

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

糖質疲労

著者: 山田 悟
ナレーター: 井上 悟
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

食後の「眠い」「だるい」「食べ足りない」「集中力が下がる」は、
「糖質疲労」かも!

糖質過多が「疲れ」と「病気」と「老化」を生む。
糖尿病専門医が教える「内臓を長持ちさせる」方法とは?
糖尿病だけじゃない。だるさ、老け顔、皮膚炎、腎炎、腎臓病、自己免疫疾患、痛風、脂肪肝……
それ、「糖質疲労」が引き起こしています。

こんな「健康神話」信じてませんか?
 朝のリンゴは医者いらずである
 朝はシリアル+低脂肪ヨーグルト+ハチミツが定番
 目覚まし&美肌のために朝はスムージー
 夜は腸内環境のための乳酸菌飲料
 疲れたらエナジードリンク
 ファスティングのあとの酵素ジュース
 熱中症予防のスポーツ飲料
 健診結果を聞いてからは「ランチはおにぎり&野菜ジュース」
 そばならOK
 ストレス解消・脳疲労回復・ごほうびには甘いもの
 子どものころから「三角食べ」
……これ、「糖質疲労」を招く、間違った食べ方です。

油とタンパク質をしっかりとって、「ごはんだけ少なめ」にする。
そんな、ゆるい糖質制限をするだけで、あなたの健康と日々のパフォーマンスは激変します。
最新の医学情報、エビデンスを元にした「病気と糖の関係」と
「健康になる食べ方」をお届けする一冊です。

【目次より】
・「朝食にフルーツ」はやってはいけない食べ方だった
・「そばならOK」は誤解だった
・ヘルシーの代名詞「サラダチキン」の落とし穴
・美容ドリンクを飲めば飲むほど「老けて」いく!?
・「満腹中枢」を正常に戻すには、たんぱく質と脂質を「お腹いっぱい」食べなさい
・「マヨネーズ」を加えると血糖値が劇的に上がりにくくなった!
・「病気」までのカウントダウンは「あと10年もない」!?
©2024 Satoru Yamada (P)2024 Audible, Inc.
フィットネス・食生活・栄養 食習慣・健康的な料理
すべて表示
最も関連性の高い
糖質疲労、血糖値スパイク等、今まで知らなかったことを最新の知識として身につけられて良かったと思います。
真面目に健康を考える人が、油や卵を控える等古い常識を医療従事者から指導されて真剣に取組んで、期待したような結果が得られない、その結果、持病となり薬を飲むようになる。こんな不幸から逃れるための大切な知識です。
病院の言う事をそのまま信じるか、このような本で自分なりの知識を身に着けて実践するか、自己責任で選択肢は分かれる時代になったなぁと思いました。

糖質疲労という知識

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

糖質を控える、脂質、タンパク質の摂取、カロリーにとらわれないという点は理解出来るし大切なことを述べていたと思う。
しかし健康に関して何を重視するか、個々のライフスタイルによって望ましい食事は変わってくると思う。
食事や栄養の本は、微妙にそれぞれいうことが
異なっており他の方の本では、人工甘味料について食欲を増大させる点から勧めないや、ベーコンなどの加工食品についても控えるように話があったが、本書では異なっていた。

結局偏った食事ではなくバランスよく長期的に続けられる自分に合った食事を選択するべきである。食に対する本も色々ある為、数を読み自分で選択することが大切なのだと思う。

その点では、この本からも学ぶべき点は多く現代の食事は普通に摂れば糖質の過剰摂取になりがち。糖質は控える必要がある点についてはやはり!というところであった。

人工甘味料を勧める点は…

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

最終章のタイプ別の傾向と対策が最も参考になった。
前半はやや大げさに、糖質批判を述べているの点に違和感を感じた。

脂質、タンパク質の重要性の再認識

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

いいまでダイエットする時はタンパク質中心でサラダチキンなどをとって脂質を抑えていましたが、頭打ちになることが多かったです。今回の塗装を聞いて子を取らないと大幅な消費カロリーが落ちると言うことを知り、早速実践したいと思いました。

脂質は制限しなくていい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

まさしく本書で言われていた糖質疲労の
朝食を摂っていた。健康の為にと不健康な
食生活を送っていたとは。健康常識も日々
アップデートが必要と知った。

知らない事ばかり

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

糖質に関しては理解したが乳製品はどうなんだろうと思いちょっと納得できなくて最後まで聴くことができませんでした…。

いまいち

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

血糖値を気にしている人におすすめの本。
血糖値とは何か、どんな研究結果があるのか、根拠を上げながら、簡単にできる対処法を教えてくれる。
もちろん、今血糖値を気にしていない人にも、おすすめの本。

私の場合、カーボラストを早速実行した所、次のような効果があった。
 1.午後の猛烈な眠気がなくなった。
   今まで不規則な仕事時間のせいだとあきらめていたが、実は不規則な仕事から、糖質の多い簡単な食事に偏っていたのが原因だったのかもしれない。
 2.お腹がすきすぎて辛いということがなくなった。
   食後4時間ぐらいで、猛烈な空腹を感じ、手が震えるときがあったが、次の食事時まで強い空腹感に襲われることがなくなった。
 3.食後すぐに甘いものを食べたいという欲求がなくなった。なぜか以前は食事をしても物足りなく、食後に甘いものを食べて初めて満足していた。今は食事だけで満足感を得られるようになった。

今の課題は、糖質を最後にするために、肉や野菜を食べなければならなくなったということ。こんなことに悩むということは、どれだけ炭水化物中心の食事だったかということがわかる。

ナレーションも聞きやすく、やさしい語り口で、最後まで快適に安心して聞けた。ありがとうございました。

血糖値を上げ過ぎない食事法で午後の眠気がなくなった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

新しい食品の知識です。果物は近現代は糖度が高く、ビタミンではなく糖分になるのですね❗️改善に役立てます

前の評価が違っていて訂正します

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

糖質疲労という概念はとても納得がいくものでした。実際にこの手順で糖質と向き合っていこうと思います。ただ、人工甘味料についての見解については、発癌の危険性や人工甘味料に対してもインスリンが放出されるというエビデンスも出ているので、納得し難いです。

全体的に納得したが

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

すでに実践しているが、改めて参考になった。今後も実践したい。

参考になった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る