『すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる』のカバーアート

すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる

デジタルボイスサンプル
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる

著者: 荒俣 宏
ナレーター: デジタルボイス
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,500 で購入

¥1,500 で購入

Background images

この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。

デジタルボイスは、オーディオブック用にコンピューター生成された朗読です。

このコンテンツについて

角川武蔵野ミュージアム「荒俣ワンダー秘宝館」で大注目。
博覧強記の「知の怪人・アラマタ」が、
77歳の今もなお実践し続ける独自の「勉強の技術」を大公開!

◆「狂気」の収集癖
◆圧倒的蔵書量
◆溢れ出る知の洪水

「無理」「無茶」「無駄」が人生を面白くする。
一日12時間、風呂、トイレの中でも書物を貪り読み続け、
辿り着いた「得るためには何かをあきらめる境地」とは──?

【著者紹介】
[著]荒俣 宏(あらまた・ひろし)
1947年東京都生まれ。博物学者、小説家、翻訳家、妖怪研究家、タレント。慶應義塾大学法学部卒業。大学卒業後は日魯漁業に入社し、コンピュータ・プログラマーとして働きながら、団精二のペンネームで英米の怪奇幻想文学の翻訳・評論活動を始める。80年代に入り『月刊小説王』(角川書店、現KADOKAWA)で連載した、持てるオカルトの叡智を結集した初の小説『帝都物語』が350万部を超え、映画化もされる大ベストセラーとなった。『世界大博物図鑑』(平凡社)、『荒俣宏コレクション』(集英社)など博物学、図像学関係の作品を含め、著書、共著、訳書多数。

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©2025 荒俣 宏
エッセイ
すべて表示
最も関連性の高い
全部あきらめるのではなく、できないところだけあきらめる。仕事で煮詰まっている時期だったので、背中を押された気がした。あとわからないことをそのままにしておく、も昔作業療法の精神科の授業で言われたことだったけど、まさかこの本に出てくるとは思わなかった。
他にも何箇所か参考になったので、再度視聴しようと思う。

密度が濃い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

AIに勝てる勉強法を、どこか不気味なデジタルヴォイスで聞くことは、矛盾しているような……

お手軽な感じの内容で……ただ紀田順一郎の評価には同意します!

ナレーション

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

初のデジタルナレーション(2.5倍速)だったけれど、違和感なし。人間ナレーションに付き物のイラッとくる、漢字や固有名詞の読み間違いに身構えなくていいのも気楽。もう、作家本人や有名俳優の朗読作品以外は全部デジタルボイスでもいい。

デジタルボイス全然有り

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

非常に面白い1冊で若い人に勧めたいと思いました。間違えたり、わからなかったりすることは、好奇心に満ちて過ごしていれば、いずれ答えに出会える、それは本当にわくわくして楽しい経験であることでしょう。若い人にはそんな息の長い、だからこそ楽しい勉強をしてほしいです。

間違えることを楽しむ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

荒俣さんと自分自身の圧倒的な力の差。勉強は本来面白いもの。地獄に落とされたら、逃げることより自らその懐に入り込むほうが良い。

人間には間違う権利がある。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

荒俣さんの実体験がフランクに書かれた本である。特異な人が書いた本が特異でない訳がない。話が面白いだけでなく、実践的インプットととしても他では得られない物がある。
トゥリビアルな知の集積の肯定。面白いものから目を逸らしてはいけないという人生の基本方針のような物を受け取った気分になった。

実用書として最上位クラス

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

その辺の自己啓発本なんかより、よっぽど面白いし、新たな視点を貰えました。

デジタルボイスで聴き辛いのが、本当に勿体無いと思いました。

デジタルボイスなの、もったいない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

博覧強記を売りにして知を誇った人間が辿り着いた果てが安いAIナレで垂れ流す愚にもつかない懐古と老人の愚痴とは…。
人間や社会に本当に必要なものとは何なのかを見つめ直させてくれたと言えばまあ。

博覧強記なだけだった人の末路

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。