『すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法』のカバーアート

すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法

文藝春秋

プレビューの再生
プレミアムプランに登録する プレミアムプランを無料で試す
期間限定:2025年12月1日(日本時間)に終了
2025年12月1日までプレミアムプランが3か月 月額99円キャンペーン開催中。300円分のKindle本クーポンも。 *適用条件あり。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
会員登録は4か月目以降は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

すべては「好き嫌い」から始まる 仕事を自由にする思考法

著者: 楠木 建
ナレーター: 福尾 真
プレミアムプランに登録する プレミアムプランを無料で試す

期間限定:2025年12月1日(日本時間)に終了

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

競争戦略の原点は「好き嫌い」にあり
仕事は晴れの日ばかりではない。努力をしても成果が出ない。思うような評価が得られない――では、どうしたらよいのだろう?

・インセンティブに頼らない仕事術とは?
・「良し悪し」よりも「好き嫌い」――「コレクトネス」の奴隷になるな!
・UMS(ユニクロ、無印良品、サイゼリヤ)にみる独自価値の創造
・アマゾンの競争優位の正体は「順列」にあり
・「今こそ変革を!」を演説する社長を信用しない理由
・「勝ち組・負け組」と騒ぎ立てる人のイヤらしさ
・「ダイバーシティ経営」の落とし穴…etc

『ストーリーとしての競争戦略』の著者が贈る「究極の仕事論」。
成熟社会における仕事・ビジネスの活路を指し示す画期的考察がここに
©2019 楠木 建/文藝春秋 (P)2025 Audible, Inc.
モチベーション・自己啓発 出世

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
善(良?)し悪しが出てきたのは、SNSの時代なのだとわかった。善し悪しに見せた、エンタメだったりする週刊誌など、好き嫌いは主体的であり、誰かの良し悪しをそのまま受けるのではなく、好き嫌いで捉えなおし、人に押し付けない姿勢を学びました。

好き嫌いが、資本主義を救う。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

個人的な見解からの白黒な話に終始されていて、何を伝えたいのか分からなかったです。

個人的な意見です

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ご褒美で出版させてもらったのかな?
全然面白くない。こんなに面白くない人だったんだとびっくりしている。

鼻につくなぁ。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。