思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥1,500 で購入
-
ナレーター:
-
デジタルボイス
この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。
このコンテンツについて
「新型コロナは夏には収束する」などと
無責任な言論を垂れ流し続ける似非知識人よ!
感染拡大を恐れて警鐘を鳴らす本物の専門家たちを罵倒し、
不安な国民を惑わした言論人を「実名」で糾弾する!
危機の時にデマゴーグたちに煽動されないよう、
ウイルスに抗する免疫力をもつように、
確かな思想と強い精神力をもつ必要があるのです。
思想の免疫力を高めるためのワクチンとは、
具体的には、良質の思想に馴染んでおくこと、
それに尽きます。――――――中野剛志
専門的な医学知識もないのに、
「コロナ脳」「自粛厨」などと
不安な国民をバカにしてるのは誰なのか?
新型コロナに関してデマ・楽観論を
流してきた「悪質な言論人」の
責任を追及する!―――――――適菜収©2021 Takeshi Nakano, Osamu Tekina Published in Japan by KK.bestsellers
こちらもおすすめ
-
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 10
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
-
wisの小林秀雄-① 「モオツァルト」「無常という事」
- 著者: 小林 秀雄
- ナレーター: wis(ないとうさちこ)
- 再生時間: 2 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
【解説】『モオツァルト』は小林秀雄が44歳の時に書かれた代表的な評論と評されている。昭和19年6月に中国への単身での旅行から帰国して以来の2カ年の沈黙を破って、雑誌ん『創元』に発表したのがこの評論であった。
著者: 小林 秀雄
-
オワコン日本再生戦略
- 著者: 廣川 謙一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4 out of 5 stars 5
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 5
本書では、MIT留学から始まって、マッキンゼーやGEで過ごしたアメリカ在住や、シンガポール政府プロジェクトで過ごしたシンガポール在住の、のべ三〇年の海外経験から日本を見た、いわば浦島太郎的な視点で、ニッポンで不思議だと思ったことを書いてみた
著者: 廣川 謙一
-
沈む祖国を救うには (マガジンハウス新書)
- 著者: 内田 樹
- ナレーター: 岩月 みのる
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
なぜ日本はこんなにも「冷たい国」になったのだろう――物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全……
-
5 out of 5 stars
-
読み応えのある本でした
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/26
著者: 内田 樹
-
[新訳]フランス革命の省察
- 「保守主義の父」かく語りき
- 著者: エドマンド・バーク 著, 佐藤 健志 編訳
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。
-
4 out of 5 stars
-
面白かったのだけど
- 投稿者: おふる 日付: 2025/10/19
著者: エドマンド・バーク 著, 、その他
-
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
- 著者: 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 3
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
来る2020年11月25日は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し割腹自殺を遂げてから50周年を迎える。これまで作家適菜収氏が三島由紀夫を研究し、三島の言葉の意味するところを「三島の予言」として世に問う一冊。
-
5 out of 5 stars
-
正論ではないですか。
- 投稿者: 通販信じたい 日付: 2025/11/05
著者: 適菜 収
-
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 10
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
-
wisの小林秀雄-① 「モオツァルト」「無常という事」
- 著者: 小林 秀雄
- ナレーター: wis(ないとうさちこ)
- 再生時間: 2 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
【解説】『モオツァルト』は小林秀雄が44歳の時に書かれた代表的な評論と評されている。昭和19年6月に中国への単身での旅行から帰国して以来の2カ年の沈黙を破って、雑誌ん『創元』に発表したのがこの評論であった。
著者: 小林 秀雄
-
オワコン日本再生戦略
- 著者: 廣川 謙一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4 out of 5 stars 5
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 5
本書では、MIT留学から始まって、マッキンゼーやGEで過ごしたアメリカ在住や、シンガポール政府プロジェクトで過ごしたシンガポール在住の、のべ三〇年の海外経験から日本を見た、いわば浦島太郎的な視点で、ニッポンで不思議だと思ったことを書いてみた
著者: 廣川 謙一
-
沈む祖国を救うには (マガジンハウス新書)
- 著者: 内田 樹
- ナレーター: 岩月 みのる
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
なぜ日本はこんなにも「冷たい国」になったのだろう――物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全……
-
5 out of 5 stars
-
読み応えのある本でした
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/26
著者: 内田 樹
-
[新訳]フランス革命の省察
- 「保守主義の父」かく語りき
- 著者: エドマンド・バーク 著, 佐藤 健志 編訳
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。
-
4 out of 5 stars
-
面白かったのだけど
- 投稿者: おふる 日付: 2025/10/19
著者: エドマンド・バーク 著, 、その他
-
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
- 著者: 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 3
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
来る2020年11月25日は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し割腹自殺を遂げてから50周年を迎える。これまで作家適菜収氏が三島由紀夫を研究し、三島の言葉の意味するところを「三島の予言」として世に問う一冊。
-
5 out of 5 stars
-
正論ではないですか。
- 投稿者: 通販信じたい 日付: 2025/11/05
著者: 適菜 収
-
聖と俗 対話による宮台真司クロニクル
- 著者: 宮台 真司, 近田 春夫
- ナレーター: 種田 共孝
- 再生時間: 10 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー5 out of 5 stars 6
当代一、ヤバい社会学者が、幼少期から結婚するまでの知られざる私生活を語り尽くした。宮台真司は、どうやって〝生きる術〟を獲得してきたのか。宮台学入門者からマニアまで、必読の一冊。「面白いことを言おうとしたりといった意識はまるでない。このひと、どんな話題にも真正面から立ち向かっていってしまうたちなのだ。
-
5 out of 5 stars
-
よかった。
- 投稿者: わん 日付: 2025/08/11
著者: 宮台 真司, 、その他
-
多様性バカ
- 矛盾と偽善が蔓延する日本への警告
- 著者: 池田清彦
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション4 out of 5 stars 22
-
ストーリー4 out of 5 stars 22
「一番重要なのは、自分の頭の中の多様性」無駄に増える不要なルールやコンプライアンス至上主義、カタチだけの女性優遇、SNSで暴走する正義幻想、「変わり者」の徹底排除――。
-
3 out of 5 stars
-
う〜ん。
- 投稿者: YU 日付: 2025/09/16
著者: 池田清彦
-
違和感にもほどがある!
- 著者: 松尾 貴史
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 5
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
裏金問題、万博予算倍増、マイナンバートラブル…。「どうせそのうち忘れるだろう」に全力抗議!「とかく日本人は、喉元過ぎれば熱さ忘れると言われるが、この本がその憤慨の記憶を呼び起こすことに1ミリでもお役に立てれば幸甚だ。」
-
3 out of 5 stars
-
タイトルと違う内容
- 投稿者: あるるかん 日付: 2025/09/29
著者: 松尾 貴史
-
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病
- 著者: 有馬 純, 岩田 温
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
-
2 out of 5 stars
-
バランスとるだけじゃ問題解決にならない
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/29
著者: 有馬 純, 、その他
-
アメリカ・イン・ジャパン
- ハーバード講義録
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション4 out of 5 stars 6
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
-
4 out of 5 stars
-
日本のアメリカナイズ
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/09
著者: 吉見 俊哉
-
世界を揺るがす!グローバルサウスVS米欧の地政学
- 著者: 宇山 卓栄, 石田 和靖
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 9
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
「アメリカ」の世紀は終わった。世界の主役は大きく変わる。中東、東南アジア、南米の資源国がインド、ロシア、中国に急接近!一気に「政治・経済力」を増すBRICS日本はどう、ビジネスを活性化させるか?
-
4 out of 5 stars
-
少し偏った考え方の対談
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/28
著者: 宇山 卓栄, 、その他
-
インドは中国を超えるのか
- 著者: 西濵 徹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 9
-
ナレーション4 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
2025年にGDPが日本を超えることが確実視されているインドと、経済力に翳りが見えてきたと囁かれている中国。
人口の多さに共通点がある両国だが、日本にとってインドは中国の「代わり」になるのか――
・IT大国の背景に
著者: 西濵 徹
-
学歴社会は誰のため
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 9
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
■長年の学歴論争に一石を投じる!学歴不要論など侃侃諤諤の議論がなされるのに、なぜ学歴社会はなくならないのか。誰のために存在するのか。
-
5 out of 5 stars
-
考えさせられる
- 投稿者: SandaliaD 日付: 2025/11/10
著者: 勅使川原 真衣
-
教養としての建築
- 著者: バッコ博士
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 9
-
ナレーション4 out of 5 stars 8
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
「建築」とは「強・用・美」である。この言葉は、古代ローマの建築家であるウィトルウィウス(Vitruvius)のものです。彼が2000年以上前に著した、現存する最古の建築書『建築について』に記載されています。
-
4 out of 5 stars
-
建築の構造のお話でした
- 投稿者: カスタマー 日付: 2025/09/24
著者: バッコ博士
-
新自由主義と脱成長をもうやめる
- 著者: 中野 剛志, 佐藤 健志, 施 光恒, 、その他
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 10 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 17
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4 out of 5 stars 16
岸田首相が提起した「新自由主義からの脱却」「分配と成長」「新しい資本主義」。いずれも重要な方向性だが、これらを実現するための条件は何か。
-
3 out of 5 stars
-
視点を学ぶということで
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/02
著者: 中野 剛志, 、その他
-
ヒトとヒグマ
- 狩猟からクマ送り儀礼まで
- 著者: 増田 隆一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション4 out of 5 stars 4
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 4
生態系の頂点に立ち,近づきがたい野生動物ヒグマ.ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い,なぜ文化的に共存することになったのか?
著者: 増田 隆一
-
世界は利権で動いている
- 著者: 島田 洋一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 25
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 25
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 25
騙されてはいけない!戦争、偽装難民、反日、財務省美辞麗句の裏に利権あり!!世界は「利権」で動いている。それは一つの国の内部で激しいせめぎ合いを生み、国家間の闘争やテロ勢力との戦いなどにも絡む。
-
3 out of 5 stars
-
利権の話では?
- 投稿者: DELTA2000 日付: 2025/10/16
著者: 島田 洋一
-
緑地と文化
- 社会的共通資本としての杜
- 著者: 石川 幹子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
明治神宮外苑において百年の星霜を重ねた樹木の伐採が強行された.これは決して一地域の問題にとどまらない,持続可能な社会の根幹に関わる事態だ.なぜこのような事態が起きてしまったのか.
-
5 out of 5 stars
-
まずは立ち止まり、この書を読もう、木々の声を聴こう
- 投稿者: H.&P.K 日付: 2025/11/06
著者: 石川 幹子
-
意識はどこからやってくるのか
- 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
-
1 out of 5 stars
-
死んだらそれでいいじゃない。
- 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
著者: 信原 幸弘, 、その他
-
このままでは日本は道連れ!アメリカと共に沈む日本
- 著者: 山中 泉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
「日本とアメリカとは特別な関係にある。正しく言えば、これは同盟関係などではなく、敗戦以降連綿と続く『日本がアメリカに一方的に支配され、従属する関係』だ。軍事・経済・政治の全分野ですでに完成された「支配⇔従属」関係をどう解消していくか?
-
5 out of 5 stars
-
かなり共和党寄りだが米国の実態と世界の情勢が理解できた
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/08/23
著者: 山中 泉
-
美しく残酷なヒトの本性
- 遺伝子、言語、自意識の謎に迫る
- 著者: 長谷川 眞理子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 11
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー4 out of 5 stars 11
■他の動物とは違う“ヒトの本性”がわかる!ヒトは美しくもあり、また残酷な生き物だ。赤子のときは利他的な行動を取るのに、なぜ大人になるにつれて利己的になってしまうのか。
-
3 out of 5 stars
-
ブログ
- 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/09/26
著者: 長谷川 眞理子
-
情報分析力
- 著者: 小泉 悠
- ナレーター: 那須 恭祐
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 25
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
プロはどう集め、読み、アウトプットするのか?溢れる偽情報時代、情報に溺れないための「分析装置」の作り方とは?問題は「情報がない」ではなく、「情報を分析するやり方」にあった!
-
5 out of 5 stars
-
書くことが情報分析になるのだという点に気づきがありました。インプットに偏りがちだったことを改め、まずは書いてみようと思いました。
- 投稿者: 鈴木 清恵 日付: 2025/09/22
著者: 小泉 悠
-
わが恩師 石井紘基が見破った官僚国家 日本の闇
- 著者: 泉 房穂
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 14
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
志半ばで命を奪われた男の、よみがえる救民の政治哲学!◆内容紹介◆
2002年10月、右翼団体代表を名乗る男に襲撃され命を落とした政治家・石井紘基(こうき)。
-
4 out of 5 stars
-
泉房穂には興味ないが石井紘基は調べてみたい
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/09/05
著者: 泉 房穂
-
悪のススメ - 国際政治、普遍の論理 -
- 著者: 宮崎 正弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 6
-
ナレーション4 out of 5 stars 6
-
ストーリー4 out of 5 stars 6
「日本の常識は世界の非常識」「善隣友好」「全方位外交」をさようなら
-
5 out of 5 stars
-
日本の安全保障上重要な内容
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/07/11
著者: 宮崎 正弘
-
日本を蝕む 新・共産主義 ポリティカル・コレクトネスの欺瞞を見破る精神再武装
- 著者: 馬渕 睦夫
- ナレーター: 野本 侑歩
- 再生時間: 6 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション5 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
ポリティカル コレクトネスの衣を纏った共産主義という“からごころ"を見破れ!耳当たりの良いスローガン、今を否定する未来志向、実現不可能なアジェンダ。文化、歴史、秩序を破壊する新たな共産主義革命が日本で着々と進行している──。
-
2 out of 5 stars
-
大人向けお伽噺としてなら良い
- 投稿者: 笈川道男 日付: 2025/08/12
著者: 馬渕 睦夫
-
入門 シュンペーター
- 資本主義の未来を予見した天才
- 著者: 中野 剛志
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 31
-
ナレーション4 out of 5 stars 28
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 28
(『入門 シュンペーター』「はじめに――シュンペーターのここがスゴい!」より抜粋、一部改変)「創造的破壊」という言葉を聞いたことはありませんか。
-
4 out of 5 stars
-
微妙
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2025/11/05
著者: 中野 剛志
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 11
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー4 out of 5 stars 11
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
-
4 out of 5 stars
-
叱「れ」ないマネージャーへ
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/11/04
著者: 勅使川原 真衣
-
読まずに死ねない哲学名著50冊
- 著者: 平原 卓
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4 out of 5 stars 5
■読まずにぼんやり死んでいくなら、読んでもがいて生きていきたい!『ソクラテスの弁明』『君主論』『人間不平等起源論』『死に至る病』……タイトルだけは知っているという人は多いはず。
-
5 out of 5 stars
-
わかりやすかった
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/07/17
著者: 平原 卓
-
シミュレーション 日本略奪
- 著者: 佐々木 類
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 6
移民に従属する日本人。あなたは想像できますか?
-
1 out of 5 stars
-
マルチバース妄想本
- 投稿者: べちさん 日付: 2025/10/12
著者: 佐々木 類
Audible制作部より
放談だ笑
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。