新着タイトル
-
舌切りすずめ(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 楠山 正雄
- ナレーター: 五十嵐 浩子
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 子供のないお爺さんとお婆さんは、すずめの子を飼っていた。二人の留守中に、すずめの子が洗濯に使うのりを残らず舐めてしまう。怒ったお婆さんはすずめの舌をちょん切って追
著者: 楠山 正雄
-
カーライル博物館(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: 大久保 雅也
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 明治期の文豪夏目漱石がロンドン滞在中に訪れたカーライル博物館を回想する私小説的作品。ある朝、公園を散歩中の「余」は、今は歴史家トマス・カーライルの博物館となってい
著者: 夏目 漱石
-
モンアサクサ(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: 友島 光貴
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 戦前・戦後に活動した近現代文学を代表する作家、坂口安吾が浅草について回想する随筆。戦争中の浅草を「私の輸血路」と称したほど酒好きだった坂口。戦後も泥酔して女優部屋
著者: 坂口 安吾
-
手袋を買いに(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 五十嵐 浩子
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 親子の銀狐の住む森にも冬がやって来た。子供の狐が洞穴に帰ってくると、冷たい雪で手が牡丹色に。母狐は手袋を買いに町へ行こうと夜道を歩いていく。でも、町の灯が見えてく
著者: 新美 南吉
-
詩の翻訳について(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 萩原 朔太郎
- ナレーター: 服巻 浩司
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 大正時代に活動し「日本近代詩の父」と称される萩原朔太郎が、詩や俳句の翻訳について論じる。「原詩は原語で示す以外に、翻訳は絶対不可能」と結論づけ、「詩は『翻案』され
著者: 萩原 朔太郎
-
燈籠(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 原田 彩楓
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 太宰治が初めて女性独白体で書いた短編。私(さき子)は貧しい下駄屋の一人娘。今年二十四歳になるが、いまだ独身だった。そんなある日、私は五つ年下の商業学校の生徒、水野
著者: 太宰 治
-
舌切りすずめ(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 楠山 正雄
- ナレーター: 五十嵐 浩子
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 子供のないお爺さんとお婆さんは、すずめの子を飼っていた。二人の留守中に、すずめの子が洗濯に使うのりを残らず舐めてしまう。怒ったお婆さんはすずめの舌をちょん切って追
著者: 楠山 正雄
-
カーライル博物館(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 夏目 漱石
- ナレーター: 大久保 雅也
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 明治期の文豪夏目漱石がロンドン滞在中に訪れたカーライル博物館を回想する私小説的作品。ある朝、公園を散歩中の「余」は、今は歴史家トマス・カーライルの博物館となってい
著者: 夏目 漱石
-
モンアサクサ(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 坂口 安吾
- ナレーター: 友島 光貴
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 戦前・戦後に活動した近現代文学を代表する作家、坂口安吾が浅草について回想する随筆。戦争中の浅草を「私の輸血路」と称したほど酒好きだった坂口。戦後も泥酔して女優部屋
著者: 坂口 安吾
-
手袋を買いに(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 新美 南吉
- ナレーター: 五十嵐 浩子
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 親子の銀狐の住む森にも冬がやって来た。子供の狐が洞穴に帰ってくると、冷たい雪で手が牡丹色に。母狐は手袋を買いに町へ行こうと夜道を歩いていく。でも、町の灯が見えてく
著者: 新美 南吉
-
詩の翻訳について(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 萩原 朔太郎
- ナレーター: 服巻 浩司
- 再生時間: 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 大正時代に活動し「日本近代詩の父」と称される萩原朔太郎が、詩や俳句の翻訳について論じる。「原詩は原語で示す以外に、翻訳は絶対不可能」と結論づけ、「詩は『翻案』され
著者: 萩原 朔太郎
-
燈籠(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 原田 彩楓
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 太宰治が初めて女性独白体で書いた短編。私(さき子)は貧しい下駄屋の一人娘。今年二十四歳になるが、いまだ独身だった。そんなある日、私は五つ年下の商業学校の生徒、水野
著者: 太宰 治
-
家じゅうの人たちの言ったこと(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: ハンス・クリスチャン・アンデルセン
- ナレーター: 瀬戸 奈保子
- 再生時間: 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 その日はマリーちゃんのお誕生日。お友達も大勢遊びに来て楽しい一日でした。隣の部屋にいる小学生の兄二人や、その上に住む家族の三人の息子もみな幸福だった。屋根裏部屋に
-
羊飼いハイタ(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: アンブローズ・ビアス
- ナレーター: 岩村 琴美
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 敬虔なハイタは毎朝、羊飼いの神様ハスターに祈りを捧げる儀式が済むと、羊たちを野に追い、日暮れ時になると囲いの中に戻し、洞穴で体を休める日々を送っていた。次第にハイ
著者: アンブローズ・ビアス
-
三人の百姓(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 秋田 雨雀
- ナレーター: 野村 勝人
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 北の国の山奥にある村に、伊作、多助、太郎右衛門という三人の百姓が、田を耕しながら炭焼きをし、それを城下で売るという仕事をしていた。ある秋の日、いつものように背中に
著者: 秋田 雨雀
-
あのころ-幼ものがたり-(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 上村 松園
- ナレーター: 日高 まお
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 明治~昭和期に活躍した日本画家の上村松園が幼少期を回顧する随筆。幼い頃から人物画ばかり描いていた私は、母にねだって絵草紙屋で白描を買ってもらった。小学校時代も石盤
著者: 上村 松園
-
赤い部屋(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 江戸川 乱歩
- ナレーター: 友島 光貴
- 再生時間: 1 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 私を含め七人の男たちが入会する「赤い部屋」の会。退屈屋が怪異な物語を披露するのだが、ある晩、新入会員のT氏が人殺しという遊戯を語り始める。これまで九十九人の命を奪
著者: 江戸川 乱歩
-
臨終まで(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 梶井 久
- ナレーター: 白岩 和真
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 小説家・梶井基次郎の母である著者が、長く結核に苦しむ息子を看取るまでの手記。「彼は永年病魔と闘いました。何とかしてその病魔を征服しようと努力しました」という母は、
著者: 梶井 久
-
猿ヶ島(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 河合 ゆめの
- 再生時間: 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 はるばると海を越えて、「私」はその小さな島に着いた。いろいろな猿がいる島をめぐり歩いていると、岩山の上の滝口にある一本の木で、同じ日本猿の「彼」と出会う。彼はその
著者: 太宰 治
-
嵐の夜(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: 五十嵐 浩子
- 再生時間: 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 八歳になる女の子かねちゃんは三毛猫のまりと留守番をしていた。家が貧しいので、父は海へ、母は山へ働きに出掛けていた。ある嵐の日、かねちゃんは一人で両親を待っていた。
著者: 小川 未明
-
月と海豹(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 小川 未明
- ナレーター: 五十嵐 浩子
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 銀色に凍る北方の海で、一匹の親の海豹(あざらし)が氷山の頂きにうずくまり、秋頃から姿の見えなくなった愛しい子供を毎日探していた。海を駆け巡る風に尋ねても知らないと
著者: 小川 未明
-
芥川の事ども(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 菊池 寛
- ナレーター: 諏訪辺 大門
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 菊池寛が親友芥川龍之介の死について、その苦悩と思い出を綴った随筆。死因については芥川自身が述べているように「ボンヤリした不安」であり、神経衰弱からくる不眠症、破壊
著者: 菊池 寛
-
闇の絵巻(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 梶井 基次郎
- ナレーター: 友島 光貴
- 再生時間: 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 長い間、山間の療養地で過ごしている「私」は、闇を愛することを覚えた。月夜に提灯を持たずに出かけると、そこには昼間とは全く違う世界が広がっている。渓谷の闇に石を投げ
著者: 梶井 基次郎
-
売春婦リゼット(小学館の名作文芸朗読)
- 小学館
- 著者: 岡本 かの子
- ナレーター: 瀬戸 奈保子
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【小学館の名作文芸朗読】 売春婦のリゼットは夜の街で客を取るために新手の方法を考えた。マギイ婆さんをママンに、鋸楽師の老人をパパに仕立てて、客を取ることにする。巴里へ来る遊び客は商売女に飽
著者: 岡本 かの子