自己矛盾劇場 ―「知ってる・見えてる・正しいつもり」を考察する
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥2,500 で購入
-
ナレーター:
-
堀川 輝幸
-
著者:
-
細谷 功
このコンテンツについて
知と社会構造の関係をシンプルに説いた『具体と抽象』『「無理」の構造』に続く第三弾
「あの人は、人の〈批判〉ばかりしている」という〈批判〉、これが自己矛盾です。世の中に苛立ちと不毛な争いをもたらす大きな原因の一つがこの人間心理の負の側面であり、インターネットやSNSの発展によって表舞台にあふれるように出てきています。「自己矛盾」が生まれる心理の歪みと社会との関係を身近な事例を取り上げながら模式・可視化します。本書の目的は、知の構造を見据えつつ自分自身と対峙するための思考法を提案すること。メタ認知への扉を開く格好のテキストです。-「はじめに」より
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
具体と抽象
- 著者: 細谷 功
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価491
-
ナレーション420
-
ストーリー420
永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解きます
-
-
わかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/03/06
著者: 細谷 功
-
真面目なままで少しだけゆるく生きてみることにした
- 著者: Ryota
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
「真面目はいいこと」と思っていませんか?真面目であることは仕事の成果を出すうえでの武器になる一方、仕事・人間関係において実は隠れたリスクを抱えています。
著者: Ryota
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
-
-
叱「れ」ないマネージャーへ
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/11/04
著者: 勅使川原 真衣
-
戦略的暇―人生を変える「新しい休み方」―
- 著者: 森下 彰大
- ナレーター: 岩田 陸
- 再生時間: 6 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション10
-
ストーリー10
※本タイトルの配信日・再生時間は前後する可能性があります。詳細は、後日更新予定。
-
-
よかた。
- 投稿者: わん 日付: 2025/10/15
著者: 森下 彰大
-
シン読解力
- 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
- 著者: 新井 紀子
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 7 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
-
-
読解力の大切さ
- 投稿者: 片山崚河 日付: 2025/11/03
著者: 新井 紀子
-
具体と抽象
- 著者: 細谷 功
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価491
-
ナレーション420
-
ストーリー420
永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解きます
-
-
わかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/03/06
著者: 細谷 功
-
真面目なままで少しだけゆるく生きてみることにした
- 著者: Ryota
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
「真面目はいいこと」と思っていませんか?真面目であることは仕事の成果を出すうえでの武器になる一方、仕事・人間関係において実は隠れたリスクを抱えています。
著者: Ryota
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
-
-
叱「れ」ないマネージャーへ
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/11/04
著者: 勅使川原 真衣
-
戦略的暇―人生を変える「新しい休み方」―
- 著者: 森下 彰大
- ナレーター: 岩田 陸
- 再生時間: 6 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション10
-
ストーリー10
※本タイトルの配信日・再生時間は前後する可能性があります。詳細は、後日更新予定。
-
-
よかた。
- 投稿者: わん 日付: 2025/10/15
著者: 森下 彰大
-
シン読解力
- 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
- 著者: 新井 紀子
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 7 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
-
-
読解力の大切さ
- 投稿者: 片山崚河 日付: 2025/11/03
著者: 新井 紀子
-
意識はどこからやってくるのか
- 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価6
-
ナレーション6
-
ストーリー6
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
-
-
死んだらそれでいいじゃない。
- 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
著者: 信原 幸弘, 、その他
-
老いの整理学
- 著者: 外山 滋比古
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
【220万部突破の大ベストセラー『思考の整理学』老年版!】【94歳の「知の巨人」が実践する知的な老い方!】◎ゆっくり急げ!「弱強のリズム」で生きれば、“年を忘れる”●八十代から始めた炊事・ホメられるススメ
著者: 外山 滋比古
-
禅脳思考
- 著者: 辻 秀一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価18
-
ナレーション17
-
ストーリー17
■ポジティブ思考をやめると、パフォーマンスが上がる!現代社会には、ポジティブ思考をすることで、心の状態をいい方向に持っていこうとする風潮があります。
著者: 辻 秀一
-
違和感にもほどがある!
- 著者: 松尾 貴史
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
裏金問題、万博予算倍増、マイナンバートラブル…。「どうせそのうち忘れるだろう」に全力抗議!「とかく日本人は、喉元過ぎれば熱さ忘れると言われるが、この本がその憤慨の記憶を呼び起こすことに1ミリでもお役に立てれば幸甚だ。」
-
-
タイトルと違う内容
- 投稿者: あるるかん 日付: 2025/09/29
著者: 松尾 貴史
-
「わかる」から「動ける」まで 言葉の解像度を上げる
- 著者: 浅田 すぐる
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
「当事者意識をもっていこう」「優先順位をつけてね」「周知徹底をお願いします」ビジネスで飛び交う曖昧なフレーズ……
著者: 浅田 すぐる
-
無理しないほうが愛される
- :自分には「自分の生き方」がある
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
「無理しないほうが愛される」――これは自分の弱点を必死になって隠し、虚勢を張って生きてきた私がいましみじみと感じていることである。
著者: 加藤 諦三
-
超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる【毎日文庫】
- 著者: 菅野 久美子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価9
-
ナレーション9
-
ストーリー9
人も遺品も〝ゴミ〟になる凄まじい腐臭の漂う部屋で――私は、亡くなった人々の抱えていた「生きづらさ」が他人事とは思えなかった。誰もが自分の死から逃れられない。
著者: 菅野 久美子
-
雑談が上手い人が話す前にやっていること
- 著者: ひきた よしあき
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
「雑談コンプレックス」は国民病でも、雑談=相手と話すことだけではない!無理して話さなくてもいい雑談もある。雑談で、メンタルより、技術より、大切なこととは--------------------
著者: ひきた よしあき
-
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
- 著者: 今井 むつみ, 秋田 喜美
- ナレーター: 伊藤 徳栄
- 再生時間: 8 時間
- 完全版
-
総合評価36
-
ナレーション32
-
ストーリー32
「新書大賞2024」第1位! アジア・ブックアワード2024「最優秀図書賞」(一般書部門)受賞 25万部突破! 称賛の声、続々!
-
-
言語の本質という題に相応しい名著
- 投稿者: サッキー 日付: 2025/09/18
著者: 今井 むつみ, 、その他
-
美しく残酷なヒトの本性
- 遺伝子、言語、自意識の謎に迫る
- 著者: 長谷川 眞理子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
■他の動物とは違う“ヒトの本性”がわかる!ヒトは美しくもあり、また残酷な生き物だ。赤子のときは利他的な行動を取るのに、なぜ大人になるにつれて利己的になってしまうのか。
-
-
ブログ
- 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/09/26
著者: 長谷川 眞理子
-
「老害の人」にならないコツ
- 著者: 平松 類
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
数多くのベストセラーを出してきた、カリスマ医師の著者が診療などで接してきたで10万人以上の高齢者との体験、さらに国内外の膨大な医学論文やデータから導き出した「嫌われない老人」になるための方法を紹介する1冊です!
-
-
楽しく聴けました
- 投稿者: ぴろぴろ 日付: 2025/10/05
著者: 平松 類
-
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
- 著者: 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
来る2020年11月25日は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し割腹自殺を遂げてから50周年を迎える。これまで作家適菜収氏が三島由紀夫を研究し、三島の言葉の意味するところを「三島の予言」として世に問う一冊。
-
-
正論ではないですか。
- 投稿者: 通販信じたい 日付: 2025/11/05
著者: 適菜 収
-
ルポ 人が減る社会で起こること
- 秋田「少子高齢課題県」はいま
- 著者: 工藤 哲
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション11
-
ストーリー11
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
-
-
秋田という田舎
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/11/15
著者: 工藤 哲
-
作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
- 著者: 中島 佑悟, 高濱 隆輔, 千田 和央
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
採用業務で使用するITエンジニアリングの知識に限定して解説本書は、採用に必要な技術用語を解説したITエンジニアリングの教科書です。
著者: 中島 佑悟, 、その他
-
大事なことだけ覚える技術
- 著者: 伊藤 真
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
1%の大事なことだけ覚えて、99%は忘れちゃってOK。テストに挑むための「記憶」。仕事をうまくいかせるための「記憶」。日々を前向きに生きるための「記憶」。
著者: 伊藤 真
-
アナロジー思考
- 「構造」と「関係性」を見抜く
- 著者: 細谷 功
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価103
-
ナレーション91
-
ストーリー91
『地頭力を鍛える』著者による思考法本の第2弾! 「アナロジー」思考を駆使できれば、遠くの世界のアイデアを「借りて」「組み合わせる」ことで斬新なアイデアを生み出せる。
-
-
私にはナレーションが合いませんんでした。。
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2024/12/24
著者: 細谷 功
-
達者じゃなくても
- (幻冬舎)
- 著者: アイナ・ジ・エンド
- ナレーター: 坂本 悠里
- 再生時間: 3 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
アイナ初のフォトエッセイ!幸福と孤独の30年の軌跡を、本人の文章と構成、写真で表現。2023年6月に、惜しまれながらも解散した”楽器を持たないパンクバンド”『BiSH』。
著者: アイナ・ジ・エンド
-
数学の言葉で世界を見たら
- (幻冬舎新書)
- 著者: 大栗 博司
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
考える力・創造する力が育つ AIとも仲良くできる 数学は、君が幸せに生きていくための、魔法の言葉だ!数学ぎらいなんてもったいない!
-
-
数学の言葉は難しい
- 投稿者: ふゆ 日付: 2025/10/21
著者: 大栗 博司
-
心理学に学ぶ鏡の傾聴
- 著者: 岩松 正史
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
なぜ「傾聴」は難しいの?聴くことに自信がない人のためのリスキリング本!聴く力はかけ算で決まる!他者への傾聴×自分への傾聴ロジャーズ傾聴の第一人者明治大学教授 諸富祥彦氏推薦!
著者: 岩松 正史
-
新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
- 著者: 橘 玲
- ナレーター: あん べあつし
- 再生時間: 9 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価49
-
ナレーション48
-
ストーリー48
なぜ我々は「ビンボー」から逃れられないのか。◆減り続ける手取り◆際限なく上がり続ける社会保険料◆進むインフレ◆正社員の崩壊
-
-
マイクロ法人に興味あり
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2025/10/12
著者: 橘 玲
-
世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論
- 著者: カルロ・ロヴェッリ(著), 冨永 星(訳)
- ナレーター: 上野 翔
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
世界の本当の姿とは? 天才物理学者が”真実”を明かす”ホーキングの再来”と評される天才物理学者が”真実”を明かすイタリアで12万部を売り上げ、世界20か国で刊行予定の話題作!
-
-
わかった様に思う
- 投稿者: shao113 日付: 2025/11/13
著者: カルロ・ロヴェッリ(著), 、その他
-
「若者」をやめて、「大人」を始める 「成熟困難時代」をどう生きるか?
- 著者: 熊代 亨
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
気が付いたらもう“いい歳"。立派な「大人」になれた実感はありますか?リアリティと現実のギャップに戸惑う人びとへ、新たな指針を示す人生論。人生の選択肢が多様に広がったからこそ、生き方が定まりにくい。それでも月日は流れ、いやおうなく私たちは年老いていきます。
著者: 熊代 亨
-
正解が見えない課題を圧倒的に解決する 超仮説思考
- 著者: 高野 研一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
本書は、「新しい付加価値を生む商品を開発する」「同業他社が考えつかない新規事業に打って出る」「部署間で利害が対立する問題に対して、みなが納得する答えを出す」など、私たちの目の前にそびえ立つ一筋縄ではいかない課題を解決するために役立ちます。
著者: 高野 研一
-
「普通」につけるくすり
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価7
-
ナレーション7
-
ストーリー7
「馬鹿につける薬はない」という言葉がありますが、「普通につける薬」というのはあるのでしょうか?
-
-
普通であることの勇気
- 投稿者: まーつん 日付: 2025/10/19
著者: 岸見 一郎
Audible制作部より
本書は、人間の思考のゆがみを笑いと洞察をもって描き、矛盾を否定せず受け入れる。聴きながら、人間って本当に可笑しいと何度も思った。
そして気づけば、矛盾を指摘している自分自身もまた矛盾の中にいる。その滑稽さに笑いながら、著者の勇敢な知性に深く感謝した。
自己矛盾という名の冒険
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
今後十分注意しようと思った。
「なるほど~」「確かに!」と何度もつぶやきながら聴いた。
無知の知を知ってると言ってしまう無知な私・・・
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。