『自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く』のカバーアート

自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く

(幻冬舎)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

自分の変え方 認知科学コーチングで新しい自分に会いに行く

著者: 村岡 大樹
ナレーター: 宮負 潤
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

「毎日行きたくないと思いながら仕事に行き、やりたくない仕事をしている」
「自分に向いている仕事なんて、あるのだろうか」
「生きていて何か物足りない」

そんな思いを抱える人に届けたい、認知科学にもとづいた自己変革書。

「すべての人に可能性がある」
だからこそ、本気で自分を変えたいあなたに読んでほしい。

人生のモヤモヤを手放し、自分の最大価値に気がつくには、
認知科学コーチングのプロが提唱する、この5ステップを踏め!
Step1 自己決定
Step2 自己理解
Step3 GOAL設定
Step4 決断
Step5 アクションプラン

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©2025 DAIKI MURAOKA, GENTOSHA (P)2025 Audible, Inc.
マネジメント・リーダーシップ メンタリング・コーチング

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
前向きになれる一冊です!自分と向き合い、どうありたい自分自身か考えさせられる1冊でした。

コーチングの素晴らしさ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分の無意識にアプローチしていくのはあまり知らなかったが、無意識の方が意識よりも大事だと分かりました。

自分の変え方

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

行動したい!!わたしの人生を生きる。自分の中で無意識に制限がかかっていることに気づいた。だれもやりたいことを止めてない。自分が自分を止めてるって気づけた。自己理解が深まりました。

自分のなりたい1日のスケジュールを書いてみる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

今の生き方は自分で決めて来た。
自分はこういう生き方がしたいというポジティブな現在もあれば、自分はこれくらいの生き方しかできないというネガティブな現在を作りあげたのも自分。
自分の理想=コンフォートゾーンを変えるだけで、行動も変わり、自分で人生を決めていくだけで新しい人生を歩める。何歳でもできる。

自分のコンフォートゾーンを置き変える

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ダラダラと役に立ちそうで、立たなそうな事を並べ立てているだけで、聞いても何も変わらない。時間の無駄だと思う。

内容に全く中身がないように思える

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

グダグダながくそして結局ろくなこと言ってない。余り聞く意味がないと思った

つまらない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

・いい点
確かになと思う点はある。
・悪い点
権威付けと、一貫性を用いた宣伝文句が多すぎる。殆どセール本。

内容は学ぶところがあるが、殆どコーチングの宣伝

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

言葉の説明とAさんの事例では〜の繰り返し。最初30分は聞けば良いように感じた。

同じ説明の繰り返し

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

コーチングの本で初心者向け!なるほどなと思うことはある。ダラダラ同じことを言っててあまり面白くはなかった!
この本でやる気にスイッチが入る人もいるだろう。
自分を決めてるのは無意識でコンフォートゾーンから飛び出す。とにかく決断して行動ということ。

初心者向け

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

前置きがありますが、自分の現状をドラスティックに変えたいと思っている人向けだと感じます。その道を突き詰めて仕事をしていて、そこにこだわりがある人向けではないです。
コーチングに関しても認知科学コーチングのどの辺が「認知科学」なのか,理解しにくい部分がありました。自分の外側に向ける、というのが多用されていて、コーチがいないと気づくことができない、だから自社サービスの認知科学コーチングを受けましょうとうい論調に聞こえて、純粋にコーチングを知りたい人向けではないと思います。
ナレーターは聞きやすかったです。

変える前提の話

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。