
生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想
星海社新書
-
ナレーター:
-
田丸 裕臣
-
著者:
-
大谷 崇
このコンテンツについて
ペシミズムとは「生きる知恵」である
「ペシミストたちの王」シオラン。この陰鬱な思想家の思索と執筆は、つねに厭世的なことがらに捧げられてきた。怠惰、死、自殺、憎悪、衰弱、病気、人生のむなしさ、生まれてきたことの苦悩……。ことほどさように、シオランは「暗い」。しかし、あるいはだからこそ、彼の清々しいほどに暗い言葉の数々は、生まれ生きることに苦しみを抱く私たちが人生を楽にし、生き延びるために役に立つ。本書は、気鋭のシオラン研究者が、彼の言葉と時に批判的に伴走しながらその思想をひもといた、待望のモノグラフである。いまこそ読まれるべき、魅惑的な思想家のすべて。
こちらもおすすめ
-
読まずに死ねない哲学名著50冊
- 著者: 平原 卓
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■読まずにぼんやり死んでいくなら、読んでもがいて生きていきたい!『ソクラテスの弁明』『君主論』『人間不平等起源論』『死に至る病』……タイトルだけは知っているという人は多いはず。
-
-
わかりやすかった
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/07/17
著者: 平原 卓
-
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
- 著者: 中野 剛志, 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「新型コロナは風邪」「外出自粛や行動制限は無意味だ」「新型コロナは夏には収束する」などと無責任な言論を垂れ流し続ける似非知識人よ!
-
-
放談だ笑
- 投稿者: わん 日付: 2025/09/08
著者: 中野 剛志, 、その他
-
心穏やかに生きる哲学
- ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方
- 著者: ブリジッド・ディレイニー, 鶴見 紀子
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の悩みの本質は2000年間変わっていない―ストア哲学が、いま、シリコンバレーで大流行しているのには理由がありました。とめどない不安に襲われがちな現代社会において「生き方の指針となる」のです。
-
-
最後で版元のアンケート依頼は不要。
- 投稿者: ko 日付: 2025/06/04
著者: ブリジッド・ディレイニー, 、その他
-
あたらしい大麻入門
- (幻冬舎新書)
- 著者: 長吉 秀夫
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年12月12日「大麻取締法」改正法施行!改正のポイントは3つ。医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
-
-
印象に残ったのは
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 長吉 秀夫
-
学歴社会は誰のため
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■長年の学歴論争に一石を投じる!学歴不要論など侃侃諤諤の議論がなされるのに、なぜ学歴社会はなくならないのか。誰のために存在するのか。
著者: 勅使川原 真衣
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
読まずに死ねない哲学名著50冊
- 著者: 平原 卓
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■読まずにぼんやり死んでいくなら、読んでもがいて生きていきたい!『ソクラテスの弁明』『君主論』『人間不平等起源論』『死に至る病』……タイトルだけは知っているという人は多いはず。
-
-
わかりやすかった
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/07/17
著者: 平原 卓
-
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
- 著者: 中野 剛志, 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「新型コロナは風邪」「外出自粛や行動制限は無意味だ」「新型コロナは夏には収束する」などと無責任な言論を垂れ流し続ける似非知識人よ!
-
-
放談だ笑
- 投稿者: わん 日付: 2025/09/08
著者: 中野 剛志, 、その他
-
心穏やかに生きる哲学
- ストア派に学ぶストレスフルな時代を生きる考え方
- 著者: ブリジッド・ディレイニー, 鶴見 紀子
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の悩みの本質は2000年間変わっていない―ストア哲学が、いま、シリコンバレーで大流行しているのには理由がありました。とめどない不安に襲われがちな現代社会において「生き方の指針となる」のです。
-
-
最後で版元のアンケート依頼は不要。
- 投稿者: ko 日付: 2025/06/04
著者: ブリジッド・ディレイニー, 、その他
-
あたらしい大麻入門
- (幻冬舎新書)
- 著者: 長吉 秀夫
- ナレーター: 小林 直人
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2024年12月12日「大麻取締法」改正法施行!改正のポイントは3つ。医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
-
-
印象に残ったのは
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 長吉 秀夫
-
学歴社会は誰のため
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■長年の学歴論争に一石を投じる!学歴不要論など侃侃諤諤の議論がなされるのに、なぜ学歴社会はなくならないのか。誰のために存在するのか。
著者: 勅使川原 真衣
-
家族(P+D BOOKS)
- (小学館)
- 著者: 山口瞳
- ナレーター: 関智仁
- 再生時間: 11 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小学生時代の同級生と競馬場での再会をきっかけに甦る川崎での幼児体験の記憶――。その記憶の彼方にいるおぼろげな父の像。私小説的な手法で父の実像を追い求め、人間の真実の姿を映し出した長編。
-
-
なんだろうこの良い心持ちは 昭和の空気感
- 投稿者: まるこ 日付: 2024/01/11
著者: 山口瞳
-
増補改訂版 スマホ時代の哲学
- 「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険
- 著者: 谷川 嘉浩
- ナレーター: よねざわ たかし
- 再生時間: 8 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★★★推薦の声、続々!!★★★SNSによって失われたものを、哲学者とともに取り戻す旅に出る。そんな素敵な本ほかにないです!――
-
-
気持ち悪い関西弁
- 投稿者: ま 日付: 2025/09/10
著者: 谷川 嘉浩
-
聖と俗 対話による宮台真司クロニクル
- 著者: 宮台 真司, 近田 春夫
- ナレーター: 種田 共孝
- 再生時間: 10 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
当代一、ヤバい社会学者が、幼少期から結婚するまでの知られざる私生活を語り尽くした。宮台真司は、どうやって〝生きる術〟を獲得してきたのか。宮台学入門者からマニアまで、必読の一冊。「面白いことを言おうとしたりといった意識はまるでない。このひと、どんな話題にも真正面から立ち向かっていってしまうたちなのだ。
-
-
よかった。
- 投稿者: わん 日付: 2025/08/11
著者: 宮台 真司, 、その他
-
自我と無意識
- 著者: C.G.ユング(著), 松代洋一(翻訳), 渡辺学(翻訳)
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
個性とは何か。自我と自己をめぐって展開されるユング本人による「ユング心理学入門」。ペルソナ、アニマ、アニムス、自己といったユング心理学の基礎概念が、平易かつ丹念に説明されている。本書はC.G.ユングの『自我と無意識との諸関係』の全訳である。
著者: C.G.ユング(著), 、その他
-
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
-
意識はどこからやってくるのか
- 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
-
-
死んだらそれでいいじゃない。
- 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
著者: 信原 幸弘, 、その他
-
イギリスのEU離脱〜「多数決」で世界はよくなっているのか
- 著者: 石田 衣良
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この世界で起きるすべての出来事は、自分と無関係じゃない。 このシリーズでは、森羅万象をテーマに石田衣良と、ご存知『池袋ウエストゲートパーク』の主人公真島マコトが、普段から考えていること、感じていることを、誠実に自己検閲なしで語ります。 ■石田衣良の視点 世代間ウォーズ EU離脱を決定したイギリスの国民投票から、約3週間。 日本でも参議院の選挙がおこなわれた。こちらのトピックは選挙年齢が18歳まで 引き下げられたこと。思いだしてみれば、イギリスの国民投票は若者たちが圧倒 的なEU残留派。対して60代以降の熟年層が同じく圧倒的な離脱派と、はっきり 二手に分かれた。 世代間ウォーズの様相を決定的にあらわにしていたのだ。それぞれ2対1の得票 差だったという。(本文より) 石田衣良ブックトーク『小説家と過ごす日曜日』はこちらから→http://yakan-hiko.com/ishidaira.html
著者: 石田 衣良
-
アルベール・カミュ
- 生きることへの愛
- 著者: 三野 博司
- ナレーター: 西本 健太郎
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界の美しさと,人間の苦しみと――双方に忠実であろうとしつつ,生きる意味を探求し続けた作家,カミュ.『異邦人』『ペスト』をはじめとする作品は,時をこえて私たち自身の生をも映し出している.
著者: 三野 博司
-
ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語
- 著者: 品田 遊
- ナレーター: 祐仙 勇, 水瀬 真知
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈世界人口78億人突破! 〉どう滅ぼすか、みんなで一緒に考えよう!!!!!!ダ・ヴィンチ・恐山、小説家として待望の帰還!!突如降誕した魔王と、集められた10人の人間たち。
-
-
男女のキャラ設定に疑問
- 投稿者: ぺぱろに 日付: 2022/02/28
著者: 品田 遊
-
太宰治「黄金風景」
- 著者: 太宰 治
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 10 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
原稿用紙八枚の短編ですが、太宰が後悔と挫折の後にもう一度一歩を踏み出すきっかけになったであろう作品です。最後の5秒に「黄金風景」を見た太宰の言葉が凝縮されています。
著者: 太宰 治
-
飽きる美学
- 著者: 横尾 忠則
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 8 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界的画家が88歳になって到達した境地!飽きることは、「自由になる」こと。世界的画家は新鮮に飽きるために人生で遊ぶー山田詠美(作家)
-
-
知らんけど
- 投稿者: Amazonマイスター 日付: 2025/08/12
著者: 横尾 忠則
-
wisの小林秀雄-① 「モオツァルト」「無常という事」
- 著者: 小林 秀雄
- ナレーター: wis(ないとうさちこ)
- 再生時間: 2 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【解説】『モオツァルト』は小林秀雄が44歳の時に書かれた代表的な評論と評されている。昭和19年6月に中国への単身での旅行から帰国して以来の2カ年の沈黙を破って、雑誌ん『創元』に発表したのがこの評論であった。
著者: 小林 秀雄
-
『夜と霧』ビクトール・フランクルの言葉 (ワニ文庫)
- 著者: 諸富 祥彦
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ナチスの強制収容所における体験を綴った名著『夜と霧』の著者であり、「生きる意味」を見出していく心理療法、実存分析(ロゴセラピー)の創始者であるビクトール・フランクルが読者に熱く語りかける「魂」を鼓舞するメッセージ。
著者: 諸富 祥彦
-
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
- 著者: 今井 むつみ, 秋田 喜美
- ナレーター: 伊藤 徳栄
- 再生時間: 8 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「新書大賞2024」第1位! アジア・ブックアワード2024「最優秀図書賞」(一般書部門)受賞 25万部突破! 称賛の声、続々!
-
-
言語の本質という題に相応しい名著
- 投稿者: サッキー 日付: 2025/09/18
著者: 今井 むつみ, 、その他
-
美しく残酷なヒトの本性
- 遺伝子、言語、自意識の謎に迫る
- 著者: 長谷川 眞理子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■他の動物とは違う“ヒトの本性”がわかる!ヒトは美しくもあり、また残酷な生き物だ。赤子のときは利他的な行動を取るのに、なぜ大人になるにつれて利己的になってしまうのか。
-
-
ブログ
- 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/09/26
著者: 長谷川 眞理子
-
盗撮をやめられない男たち
- 著者: 斉藤 章佳
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「盗撮とは、相手に気づかれないように、日記を盗み見る行為なんです。その優越感は、日常生活では絶対に味わえないですから。
著者: 斉藤 章佳
-
[新訳]フランス革命の省察
- 「保守主義の父」かく語りき
- 著者: エドマンド・バーク 著, 佐藤 健志 編訳
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。
著者: エドマンド・バーク 著, 、その他
-
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
- テクノロジーとの「健全な距離感」を見つける
- 著者: ピョートル・フェリクス・グジバチ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
元Google人材育成統括部長が教える、アテンションエコノミーを賢く生き抜くヒントあなたは1日に何時間スマホを見ていますか?
著者: ピョートル・フェリクス・グジバチ
-
飛んできたナイフは、プレゼントで返したい。
- 著者: #KTCHAN
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 1 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆【HIPHOP界注目の新世代ラッパーが、あなたを肯定する「魔法のパンチライン」で届ける、他人に振り回されない等身大の生き方論】
著者: #KTCHAN
-
スピノザ――読む人の肖像
- 著者: 國分 功一郎
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 11 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
哲学者とはいかなる人物なのか.何を,どのように,考えているのか.思考を極限まで厳密に突き詰めたがゆえに実践的であるという,驚くべき哲学プログラムを作り上げたスピノザ
-
-
エチカは難しいと言う先入観
- 投稿者: おりゅう 日付: 2024/04/17
著者: 國分 功一郎
-
「マウント消費」の経済学
- (小学館)
- 著者: 勝木 健太
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
消費トレンドはモノ・コトからマウントへ「こんな素敵な場所に旅行してきました」「こんな美味しい料理を楽しみました」「こんな特別な人と過ごしています」SNSで頻繁に目にするこうした投稿。
-
-
悲しき自己実現の末路
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2025/07/23
著者: 勝木 健太
-
立ち読みの歴史
- 著者: 小林 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
立ち読みの歴史は読者の歴史。かつてない読書史!日本特有の習俗である「立ち読み」。一体いつ、どこで始まったのか? その歴史を丹念に辿ると、江戸から明治にかけての「書物の近代化」、そして「読者」の誕生が見えてくる!
著者: 小林 昌樹
-
アメリカ・イン・ジャパン
- ハーバード講義録
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一八五四年,日本人に映る世界の見え方は一八〇度転換した.アメリカ人はこれを「ペリー提督の遠征」というが,私たちは「黒船来航」と呼んだ.同様に一九四五年の米軍がおこなった「空爆」を,日本人は「空襲」と呼ぶ.
著者: 吉見 俊哉
-
訂正可能性の哲学
- 著者: 東 浩紀
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 10 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
正しいことしか許されない時代に、「誤る」ことの価値を考える。世界を覆う分断と人工知能の幻想を乗り越えるためには、「訂正可能性」に開かれることが必要だ。ウィトゲンシュタインを、ルソーを、ドストエフスキーを、アーレントを新たに読み替え、ビッグデータからこぼれ落ちる「私」の固有性をすくい出す。
-
-
すごい!感動!
- 投稿者: jojo 日付: 2024/12/23
著者: 東 浩紀
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
著者: 勅使川原 真衣