
あたらしい大麻入門
(幻冬舎新書)
カートのアイテムが多すぎます
ご購入は五十タイトルがカートに入っている場合のみです。
カートに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
しばらく経ってから再度お試しください。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
しばらく経ってから再度お試しください。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プランの聴き放題対象タイトル(お聴きいただけるのは配信日からとなります)
お聴きいただけるのは配信日からとなります。
会員登録で、20万以上の対象作品が聴き放題に。アプリならオフライン再生も可能。
会員は、20万以上の対象作品が聴き放題。アプリならオフライン再生可能。
この作品は未配信のタイトルです。配信日以降にライブラリーに追加し、お楽しみください
-
ナレーター:
-
著者:
-
長吉 秀夫
このコンテンツについて
改正のポイントは3つ。
医療大麻の合法化、THC濃度による規制、使用罪の適用で最長懲役7年の厳罰化!
多くの日本人は、大麻は一度でも手を出したら人生を台無しにすると認識し、政府も厳格に規制してきた。だが、欧米では大麻の研究が進み、重篤な依存性や有毒性がないどころか、多くの疾病に対する薬効成分があることも解明されている。
日本でも大麻取締法が全面改正され、2024年、医療大麻が解禁。他方、新たに使用罪が適用され厳罰化されたのは、国際的な規制緩和の潮流に逆行している。
いったい大麻の何がダメなのか?
改正法のポイントを解説しながら日本の大麻政策に異議を唱え、大麻の有用性を説く最新大麻読本。
◎相撲の横綱も神社の注連縄も、大麻でできている
◎GHQの占領政策として制定された大麻取締法が、初めて全面改正された
◎日本では大麻の有害性について科学的検証が行われていない
◎CBDオイルによる小児てんかん治療が、医療大麻解禁のきっかけ
◎厚労省が定めたTHC残留限度値0.001%に、不安を覚えるひとたち
◎所持罪に加え使用罪も適用され、最長懲役7年に厳罰化する時代錯誤
◎海外のスポーツ選手は疼痛緩和、疲労回復、抗不安に大麻を©HIDEO NAGAYOSHI, GENTOSHA 2024 (P)2025 Audible, Inc.