『メモの魔力 -The Magic of Memo-』のカバーアート

メモの魔力 -The Magic of Memo-

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

メモの魔力 -The Magic of Memo-

著者: 前田 裕二
ナレーター: 川嶋 努
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!

・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。

〔巻末付録〕自分を知るための【自己分析1000問】

“僕にとってメモとは、生き方そのものです。
メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。
メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。
メモによって夢を持ち、熱が生まれる。
その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。
誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いてない
「本当のメモの世界」へ、ようこそ"
(「序章『メモの魔力』を持てば世界に敵はいない」より)

「新たな発想をするために特別なことをする
必要はない。すべてのヒントは日常の中にある。
前田裕二がメモをとる姿をみているとそう思う」秋元康推薦! !

©前田裕二、幻冬舎 (P)2019 Audible, Inc.
個人的成功 自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
自己分析とモチベーションの上げ方、
本書を書籍でも持っているが、これだけ熱量を持っている本は読んだ事がない!
共感出来る部分が多いのだと思うが、自分のコンプレックスや何のために生きるかを改めて考えさせられる一冊です、まだこれからの生き方、やりたい事を見つけたい方にお勧めしたいです。

就活生に是非聴いてほしい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

メモの素晴らしさがすごく伝わってきたし、抽象化のノウハウが詳しく書かれていてためになりました。早速素敵なペンとノートでメモをとっていきたいと思います。前田さんの人生にも感動しました。

最高です

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

メモをとることで、あらゆる事象に心を躍らせられるようになる、そんな成長を与えてくれる本でした。これからもメモを習慣にし、そうしてメモの魔力をより身に染み込ませていきたいです。

世界ってこんなに面白かったんだ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

頭の整理ができない
いろンなことが整理できない
独学で気づいた筆者に感謝

自分の課題が解決した

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

問いかけに対して「はい!」と答えるぐらい、聞くことに夢中になる自分がいた。
メモそれは人生である。
ナレーションも強調する部分は力を入れて話していてすごく聞きやすかった。

20歳 学生

一人で会話してしまった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

メモを取ることへの重要性を日々感じ始めていたので読みました。そこからどんな事が生まれる可能性があるか、また目的が明確であれば俄然意味をなすもので、逆に夢のない人でも見つけるキーになるという、前田氏の愛がつまった本だと思いました。メモを取り続けて物事を明確にしていくことは、ある意味断捨離や整理整頓にも通じるものがあると感じました。また、ナレーションはとても聴きやすく頭にすっと入るため、聞いている時にメモが要りませんでした(笑)

大事なのは熱量と目標

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

私も結構メモする方で
何でもかんでもメモし過ぎて怒られたことがあるくらいです。

このメモ術は実践してみようと思います。

まだ未知の自分の軸を見つけるために。

パッションがめちゃ熱い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

テクニックについても書かれていたが、意義について書かれていた印象。
メモをとりたいと思える内容だった。
後半はメモをとる目的と絡めて夢の叶え方について書かれており、人によっては興味が薄れるかもしれません。

メモをとるノウ・ハウではなく意義

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

紙の本で読んでいたがメモを息をするようにはつけられていないので、書く習慣をつけるべく目のつくところにペンとノートを置こうと思う。

メモを取ることで幸せになる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

メモすることにより物事を深掘り出来ると思いました。やってみようかなと思います。

メモは自分探し

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る