脳の闇
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
望月 菜々子
-
著者:
-
中野 信子
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
人は、なぜさみしさに苦しむのか?
- 著者: 中野 信子
- ナレーター: 望月 菜々子
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
さみしさは心の弱さではない。生き延びるための本能-。人類は、なぜ「さみしい」という感情を持つのか?あなたの知らないあなたの心を脳科学が解き明かす!
-
-
自らひとり暮らしを
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/08
著者: 中野 信子
-
不老脳
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 金城 慶
- 再生時間: 4 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
どうもやる気が出ない、毎日がワンパターンだ……それ、脳のせいかもしれません。40代から萎縮が始まる前頭葉。
-
-
インプットそしてアウトプットの重要性
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/03/11
著者: 和田 秀樹
-
まちがえる脳
- 著者: 櫻井 芳雄
- ナレーター: 宮沢 拓弥
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人はまちがえる。それは、どんなにがんばっても、脳がまちがいを生み出すような情報処理を行っているから。
-
-
それってあなたの感想
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/24
著者: 櫻井 芳雄
-
WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方
- 著者: ジル・ボルト・テイラー(著), 竹内 薫(訳)
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 12 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もう人間関係、世代間ギャップ、依存症で悩まない! 脳科学者が脳卒中に学んだこと。
-
-
理解するのに時間をかける
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/04/22
著者: ジル・ボルト・テイラー(著), 、その他
-
幻覚の脳科学
- 著者: オリヴァー・サックス, 大田 直子
- ナレーター: 矢本 颯真
- 再生時間: 10 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の脳が生みだす驚くべき世界 〔見てしまう人びと〕宙を舞うハンカチ、15センチの小人、失った手足の感覚。現実には存在しないものを知覚する「幻覚」。
-
-
事実は小説よりも奇なりてんこ盛り
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/04/17
著者: オリヴァー・サックス, 、その他
-
運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
- 著者: 橘 玲, 安藤 寿康
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 8 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
知能格差社会の真実から遺伝的な適性の見つけ方まで 知性、能力、性格、そして運まで――。
-
-
聴きにくい
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/05/16
著者: 橘 玲, 、その他
-
人は、なぜさみしさに苦しむのか?
- 著者: 中野 信子
- ナレーター: 望月 菜々子
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
さみしさは心の弱さではない。生き延びるための本能-。人類は、なぜ「さみしい」という感情を持つのか?あなたの知らないあなたの心を脳科学が解き明かす!
-
-
自らひとり暮らしを
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/08
著者: 中野 信子
-
不老脳
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: 金城 慶
- 再生時間: 4 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
どうもやる気が出ない、毎日がワンパターンだ……それ、脳のせいかもしれません。40代から萎縮が始まる前頭葉。
-
-
インプットそしてアウトプットの重要性
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/03/11
著者: 和田 秀樹
-
まちがえる脳
- 著者: 櫻井 芳雄
- ナレーター: 宮沢 拓弥
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人はまちがえる。それは、どんなにがんばっても、脳がまちがいを生み出すような情報処理を行っているから。
-
-
それってあなたの感想
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/24
著者: 櫻井 芳雄
-
WHOLE BRAIN(ホール・ブレイン) 心が軽くなる「脳」の動かし方
- 著者: ジル・ボルト・テイラー(著), 竹内 薫(訳)
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 12 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
もう人間関係、世代間ギャップ、依存症で悩まない! 脳科学者が脳卒中に学んだこと。
-
-
理解するのに時間をかける
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/04/22
著者: ジル・ボルト・テイラー(著), 、その他
-
幻覚の脳科学
- 著者: オリヴァー・サックス, 大田 直子
- ナレーター: 矢本 颯真
- 再生時間: 10 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の脳が生みだす驚くべき世界 〔見てしまう人びと〕宙を舞うハンカチ、15センチの小人、失った手足の感覚。現実には存在しないものを知覚する「幻覚」。
-
-
事実は小説よりも奇なりてんこ盛り
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/04/17
著者: オリヴァー・サックス, 、その他
-
運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」
- 著者: 橘 玲, 安藤 寿康
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 8 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
知能格差社会の真実から遺伝的な適性の見つけ方まで 知性、能力、性格、そして運まで――。
-
-
聴きにくい
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/05/16
著者: 橘 玲, 、その他
-
プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」
- 著者: 野口 悠紀雄
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたは既に「貧民」かもしれない——“瀕死の病人”日本経済の処方箋を示す!
-
-
このタイトルの真の意味
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/11
著者: 野口 悠紀雄
-
予言された世界
- (小学館)
- 著者: 落合 信彦, 落合 陽一
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 4 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国際ジャーナリスト・落合信彦氏と、息子でメディアアーティストの落合陽一氏(筑波大学准教授)による初の親子共著作品。
-
-
対談薄い
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/22
著者: 落合 信彦, 、その他
-
下流社会 新たな階層集団の出現
- 著者: 三浦 展
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 6 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ
「下流」とは、単に所得が低いということではない。
-
-
2005年の本
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/01/31
著者: 三浦 展
-
問うとはどういうことか~人間的に生きるための思考のレッスン
- 著者: 梶谷 真司
- ナレーター: 松元 由樹
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
考える力とは、問う力のことである。哲学対話の第一人者が、考える際の起点となる「問い方」をわかりやすく解説。
-
-
いつ問うのをやめるのか
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/06/13
著者: 梶谷 真司
-
日本の進む道 成長とは何だったのか
- 著者: 養老 孟司, 藻谷 浩介
- ナレーター: 若林 佑, 山崎 健太郎
- 再生時間: 5 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
停滞する日本への緊急提言 岐路に立つ資本主義。必定の南海トラフ大地震。経済成長なき時代を生き抜くために解剖学者と地域エコノミストが語りつくした「いま私たちにできること」
-
-
なんだかなぁ
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/02/12
著者: 養老 孟司, 、その他
-
無理をして生きてきた人
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い●人が楽しそうにしているのが気に入らない●なぜだか、その人にイライラさせられる●「温かい無関心」を求める人 ……
-
-
無理をして生きてきた人
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/11/22
著者: 加藤 諦三
脳の闇に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/05/15
「中野信子さん」という人
TVで時々見かけて、頭がバツグンに良い人だという事は知っていたが、頭の良い事と感覚や性格は別のものだとこの本を聴いてわかった。
すごく共感できる事とそうでない事があり、彼女も「ただの一人の人間」だった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/05/16
興味深い…
脳科学と聞くと難しそうだけど、興味深い内容が書かれており面白かった。読み手のスピードとトーンも聴きやすかった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/03/26
脳のダークサイド
通勤中に聞きました。「そうそう」と思い当たることがあって面白かったですが、やはり聞きながらだと、理解が浅くなります。または面白いテーマなのに、エッセイなのであまり深堀りしないでさらっと述べているだけなのかもしれません。文字でもう一度読もうかなと思ったところは呪いの気持ちが相手に届いてしまって、しまいに相手は消えてしまう、といったところです。どういうカラクリでそうなるのか、確認したいです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/11/11
中野ファン必聴の一冊
脳の闇、というか、著者の脳の闇、ですね。今後もメディアに出て頑張ってほしいです
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/11/23
脳の闇というよりは
中野さんの闇、という感じですね。世間の理想の女性像に対する中野さんの嫌悪を感じました。本書は自分語りが多いですが、中野さんも一人の承認欲求を持った人間であるという皮肉なのでしょうか。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/02/17
著者の覚悟
敢えて読者にわかりやすく難しいことを解説するのではなく、著者が書きたいことを読者に媚びずに書くという姿勢が潔い。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/03/12
読書と一緒に。
とても興味深い内容で、きちんと理解したくなりましたが、音だけではどうしても伝わり難い語彙があり、悩んでいるうちに朗読が先に進み、立ち止まることしばしば。こちらに限らず、学術的な本は「著書を前に聴く」と最高の学びになるような気がします。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/03/26
自分語りの本だった。
自分語りの中に、客観的事実を散りばめられた本。
著者自身の話には興味がないと、聞き続けられない。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2024/02/20
私は頭が悪いから
内容はとても興味深くて、納得したり共感したりまた納得できなかったりしながら読み終えた。
でも、私は頭が悪いから作者の意図した内容が読み取れているのか、深く理解できたのかはわからない。読みたいように読んで理解したいように理解して読んでいるから。
また来年読んでみよう。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ブロガー(志望)
- 2024/03/17
脳科学と自分語り
自分も著者の隠された意図といったものを見抜くには至らなかったが、自分はどうして他の人達と違うのかといった疑問から脳科学の道に進んたといった自分語りと脳科学のコラボ?が興味深く感じられた。
余談だが「正義中毒」は衛生の進歩で戦う相手が減った免疫が杉花粉の様な大して害の無い物に反応するようになったように、集団の維持のために異分子を排除する仕組みが、法制度といった「枠組み」で処理するようになった後でも残っている事にも一因があるのではと思った。「女は何々」は今は「何々は偏見や差別」といった形で語られているのではないかとも。一夫一妻制は男同士の団結を維持する為に格差を広げないためと遺伝子の多様性を維持する役目があったのではないかとも思う、化学に分子の性質や反応を計算で予測する計算機化学あるように、脳科学にもAI脳科学ができるのではないか、知的?活動の一部を代行するAIは脳の負担を減らせるのか、それとも脳がより一層「怠け者」になるだろうか。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!