『移動と階級』のカバーアート

移動と階級

講談社現代新書

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

移動と階級

著者: 伊藤 将人
ナレーター: 平川 正三
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

この世界には「移動できる人」と「移動できない人」がいる。

日本人は移動しなくなったのか?

人生は移動距離で決まるのか?

なぜ「移動格差」が生まれているのか?

通勤・通学、買い物、旅行、引っ越し、観光、移民・難民、気候危機……

日常生活から地球規模の大問題まで、移動から見えてくる〈分断・格差・不平等〉

独自調査データと豊富な研究蓄積から「移動階級社会」の実態に迫る!

【本書のおもな内容】

●「移動は成功をもたらす」は本当なのか?

●半数弱は「自由に移動できない人間」だと思っている

●5人に1人は移動の自由さに満足していない

●3人に1人が他人の移動を「羨ましい」と思っている

●移動は「無駄な時間」なのか?

●移動は誰のものか?――ジェンダー不平等という問題

●格差解消に向けた「5つの方策」とは?……ほか

【目次】

第1章 移動とは何か?

第2章 知られざる「移動格差」の実態

第3章 移動をめぐる「7つの論点」

第4章 格差解消に向けた「5つの観点と方策」

「移動」をもっと考えるためのブックリスト

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。

©伊藤 将人 (P)2025 Audible, Inc.
社会学 社会階級・経済格差

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
移動についてよく考えていたのでほんとに助かった。2025年の本。25/9/16聴了。

すばらしい本

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

移動について、アンケート調査をしたひとつの研究結果を纏めた本だと思うのですが、あまり有意義な視点や考えは得られませんでした。

年収と性別による移動格差が有るとの事ですが、同じ低年収でも、新入社員なのか、低賃金労働なのか、年金生活だけれども資産が有るのか、で大分違ってくると思うので、もうちょっと丁寧な解析が聞きたかったです。

著者の生家が、長野県の公共交通インフラが乏しい地域であった事から、移動に興味を持ったそうです。そうした自分に根差した問題意識や視点はきっと大事だろうと思いました。

年収と性別だけでは、、、

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

コロナ以降ずっとフルリモートで働いている。望んでそうしているのだが、最近は閉塞感を感じ始めるようにもなっている。
フルリモートをやめたいわけではないが、ストレスが確実にあるのはなぜだろう?という疑問があった。本書により移動の多面性・重層性を概観できたことで、私一個人にとっての「移動の自由」だけでも非常に複雑な問題なのだとわかり、少しホッとすることができた。

フルリモートワーカーとして

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

テーマは面白そうだと思ったけど段々うさんくさくなってきたのでやめました。移動力を経済力と言い換えているだけで身も蓋もないです

うさんくさい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。