 
                移動と階級
講談社現代新書
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
- 
    
    
                
 
平川 正三
- 
    
        
 
	
著者:
- 
    
    
                
 
伊藤 将人
このコンテンツについて
この世界には「移動できる人」と「移動できない人」がいる。
日本人は移動しなくなったのか?
人生は移動距離で決まるのか?
なぜ「移動格差」が生まれているのか?
通勤・通学、買い物、旅行、引っ越し、観光、移民・難民、気候危機……
日常生活から地球規模の大問題まで、移動から見えてくる〈分断・格差・不平等〉
独自調査データと豊富な研究蓄積から「移動階級社会」の実態に迫る!
【本書のおもな内容】
●「移動は成功をもたらす」は本当なのか?
●半数弱は「自由に移動できない人間」だと思っている
●5人に1人は移動の自由さに満足していない
●3人に1人が他人の移動を「羨ましい」と思っている
●移動は「無駄な時間」なのか?
●移動は誰のものか?――ジェンダー不平等という問題
●格差解消に向けた「5つの方策」とは?……ほか
【目次】
第1章 移動とは何か?
第2章 知られざる「移動格差」の実態
第3章 移動をめぐる「7つの論点」
第4章 格差解消に向けた「5つの観点と方策」
「移動」をもっと考えるためのブックリスト
 
 本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
ルポ 人が減る社会で起こること
- 秋田「少子高齢課題県」はいま
- 著者: 工藤 哲
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
クマダスって初めて聴いた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/27
著者: 工藤 哲
- 
    
                    
  
  
  
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 8
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
著者: 勅使川原 真衣
- 
    
                    
  
  
  
わかりあえないイギリス
- 反エリートの現代政治
- 著者: 若松 邦弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 3
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
既視感が
- 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
著者: 若松 邦弘
- 
    
                    
  
  
  
美しく残酷なヒトの本性
- 遺伝子、言語、自意識の謎に迫る
- 著者: 長谷川 眞理子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 10
■他の動物とは違う“ヒトの本性”がわかる!ヒトは美しくもあり、また残酷な生き物だ。赤子のときは利他的な行動を取るのに、なぜ大人になるにつれて利己的になってしまうのか。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ブログ
- 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/09/26
著者: 長谷川 眞理子
- 
    
                    
  
  
  
教育は遺伝に勝てるか?
- 著者: 安藤 寿康
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。教育の可能性を探る。
著者: 安藤 寿康
- 
    
                    
  
  
  
グローバル格差を生きる人びと
- 「国際協力」のディストピア
- 著者: 友松 夕香
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 9 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 3
「善意」の国際協力は限界を迎えている.アフリカの人びとはSNSや衛星放送で日々目にする豊かな国の暮らしを羨望し,先進国との関係に疑念を抱くようになった.「支援」によって困窮する農村や女性,国際詐欺や陰謀論……
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
昨今の国際協調に関する世論を踏まえて
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/10/14
著者: 友松 夕香
- 
    
                    
  
  
  
ルポ 人が減る社会で起こること
- 秋田「少子高齢課題県」はいま
- 著者: 工藤 哲
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
クマダスって初めて聴いた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/27
著者: 工藤 哲
- 
    
                    
  
  
  
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 8
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
著者: 勅使川原 真衣
- 
    
                    
  
  
  
わかりあえないイギリス
- 反エリートの現代政治
- 著者: 若松 邦弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 4
- 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 3
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
既視感が
- 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
著者: 若松 邦弘
- 
    
                    
  
  
  
美しく残酷なヒトの本性
- 遺伝子、言語、自意識の謎に迫る
- 著者: 長谷川 眞理子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 46 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 10
■他の動物とは違う“ヒトの本性”がわかる!ヒトは美しくもあり、また残酷な生き物だ。赤子のときは利他的な行動を取るのに、なぜ大人になるにつれて利己的になってしまうのか。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ブログ
- 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/09/26
著者: 長谷川 眞理子
- 
    
                    
  
  
  
教育は遺伝に勝てるか?
- 著者: 安藤 寿康
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。教育の可能性を探る。
著者: 安藤 寿康
- 
    
                    
  
  
  
グローバル格差を生きる人びと
- 「国際協力」のディストピア
- 著者: 友松 夕香
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 9 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 3
「善意」の国際協力は限界を迎えている.アフリカの人びとはSNSや衛星放送で日々目にする豊かな国の暮らしを羨望し,先進国との関係に疑念を抱くようになった.「支援」によって困窮する農村や女性,国際詐欺や陰謀論……
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
昨今の国際協調に関する世論を踏まえて
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/10/14
著者: 友松 夕香
- 
    
                    
  
  
  
立ち読みの歴史
- 著者: 小林 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 1
- 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
- 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
立ち読みの歴史は読者の歴史。かつてない読書史!日本特有の習俗である「立ち読み」。一体いつ、どこで始まったのか? その歴史を丹念に辿ると、江戸から明治にかけての「書物の近代化」、そして「読者」の誕生が見えてくる!
著者: 小林 昌樹
- 
    
                    
  
  
  
意識はどこからやってくるのか
- 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 6
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
死んだらそれでいいじゃない。
- 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
著者: 信原 幸弘, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 9
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
- 
    
                    
  
  
  
歴史のなかの貨幣
- 銅銭がつないだ東アジア
- 著者: 黒田 明伸
- ナレーター: 山根 雅史
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
著者: 黒田 明伸
- 
    
                    
  
  
  
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病
- 著者: 有馬 純, 岩田 温
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
バランスとるだけじゃ問題解決にならない
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/29
著者: 有馬 純, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
- 著者: 星 友啓
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
「ゲームなんて時間の無駄ではないか」と思っている人は少なくないでしょう。しかし、最新の脳科学や心理学の研究によると、ゲームにはさまざまな効用があるといいます。たとえば……。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
ゲーム、それは心の3大欲求を満たす優れもの
- 投稿者: Shun 日付: 2025/09/30
著者: 星 友啓
- 
    
                    
  
  
  
血と反抗 日本の移民社会ダークサイド
- (幻冬舎)
- 著者: 石井 光太
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 10 時間 3 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
揺らぐアイデンティティ。貧困、虐待、差別。彼らはなぜ道を外れていくのか。外国人労働者2世たちの「裏の社会(パラレルワールド)」を追った衝撃のルポ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
今こそ聴くべし
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/13
著者: 石井 光太
- 
    
                    
  
  
  
新・貧乏はお金持ち――「雇われない生き方」で格差社会を逆転する
- 著者: 橘 玲
- ナレーター: あん べあつし
- 再生時間: 9 時間 34 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 39
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
なぜ我々は「ビンボー」から逃れられないのか。◆減り続ける手取り◆際限なく上がり続ける社会保険料◆進むインフレ◆正社員の崩壊
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
マイクロ法人に興味あり
- 投稿者: 伏見の使い 日付: 2025/10/12
著者: 橘 玲
- 
    
                    
  
  
  
具体と抽象
- 著者: 細谷 功
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 490
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 419
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 419
永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解きます
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
わかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/03/06
著者: 細谷 功
- 
    
                    
  
  
  
インドは中国を超えるのか
- 著者: 西濵 徹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 8
    
                
                    
                    
                        2025年にGDPが日本を超えることが確実視されているインドと、経済力に翳りが見えてきたと囁かれている中国。
 人口の多さに共通点がある両国だが、日本にとってインドは中国の「代わり」になるのか――
 
 ・IT大国の背景に
                    
                
            
著者: 西濵 徹
- 
    
                    
  
  
  
違和感にもほどがある!
- 著者: 松尾 貴史
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 16 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 5
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
裏金問題、万博予算倍増、マイナンバートラブル…。「どうせそのうち忘れるだろう」に全力抗議!「とかく日本人は、喉元過ぎれば熱さ忘れると言われるが、この本がその憤慨の記憶を呼び起こすことに1ミリでもお役に立てれば幸甚だ。」
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
タイトルと違う内容
- 投稿者: あるるかん 日付: 2025/09/29
著者: 松尾 貴史
- 
    
                    
  
  
  
沈む祖国を救うには (マガジンハウス新書)
- 著者: 内田 樹
- ナレーター: 岩月 みのる
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
なぜ日本はこんなにも「冷たい国」になったのだろう――物価上昇にステルス増税、政財界の癒着、そしてマスメディアの機能不全……
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
読み応えのある本でした
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/26
著者: 内田 樹
- 
    
                    
  
  
  
「マウント消費」の経済学
- (小学館)
- 著者: 勝木 健太
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
消費トレンドはモノ・コトからマウントへ「こんな素敵な場所に旅行してきました」「こんな美味しい料理を楽しみました」「こんな特別な人と過ごしています」SNSで頻繁に目にするこうした投稿。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
悲しき自己実現の末路
- 投稿者: 塾生母妻娘経営者 日付: 2025/07/23
著者: 勝木 健太
- 
    
                    
  
  
  
紛争地の歩き方 ――現場で考える和解への道
- 著者: 上杉 勇司
- ナレーター: ボルケーノ 太田
- 再生時間: 9 時間 32 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 3
国際紛争研究者が見て、感じ、考えた和解の現場殺しあいをしてきた人々は、どのように仲直りをするのか。闘いを通じて増殖され蓄積された憎しみ、悲しみ、怒り、憤りを当事者たちはどう処理するのか。
著者: 上杉 勇司
- 
    
                    
  
  
  
防衛産業の地政学 これからの世界情勢を読み解くための必須教養
- 著者: 小野 圭司
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
◆防衛産業を知らずして、地政学を理解することはできない――◇軍事×経済のデータ・ファクトから、各国の動向、対立の構造が見えてくる!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
そういえば「ロッキード事件」のロッキードってどこいったの?
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/08/09
著者: 小野 圭司
- 
    
                    
  
  
  
ヒトとヒグマ
- 狩猟からクマ送り儀礼まで
- 著者: 増田 隆一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
- 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 3
生態系の頂点に立ち,近づきがたい野生動物ヒグマ.ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い,なぜ文化的に共存することになったのか?
著者: 増田 隆一
- 
    
                    
  
  
  
学歴社会は誰のため
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
■長年の学歴論争に一石を投じる!学歴不要論など侃侃諤諤の議論がなされるのに、なぜ学歴社会はなくならないのか。誰のために存在するのか。
著者: 勅使川原 真衣
- 
    
                    
  
  
  
思想の免疫力: 賢者はいかにして危機を乗り越えたか
- 著者: 中野 剛志, 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 8
「新型コロナは風邪」「外出自粛や行動制限は無意味だ」「新型コロナは夏には収束する」などと無責任な言論を垂れ流し続ける似非知識人よ!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
放談だ笑
- 投稿者: わん 日付: 2025/09/08
著者: 中野 剛志, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
教養としての建築
- 著者: バッコ博士
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 26 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 8
- 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
「建築」とは「強・用・美」である。この言葉は、古代ローマの建築家であるウィトルウィウス(Vitruvius)のものです。彼が2000年以上前に著した、現存する最古の建築書『建築について』に記載されています。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
建築の構造のお話でした
- 投稿者: カスタマー 日付: 2025/09/24
著者: バッコ博士
- 
    
                    
  
  
  
緑地と文化
- 社会的共通資本としての杜
- 著者: 石川 幹子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
- 
    
                    
 
ナレーション3 out of 5 stars 1
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 1
明治神宮外苑において百年の星霜を重ねた樹木の伐採が強行された.これは決して一地域の問題にとどまらない,持続可能な社会の根幹に関わる事態だ.なぜこのような事態が起きてしまったのか.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
何故保守勢力は動かないのか?
- 投稿者: Yuji M 日付: 2025/10/06
著者: 石川 幹子
- 
    
                    
  
  
  
世界は利権で動いている
- 著者: 島田 洋一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 23
騙されてはいけない!戦争、偽装難民、反日、財務省美辞麗句の裏に利権あり!!世界は「利権」で動いている。それは一つの国の内部で激しいせめぎ合いを生み、国家間の闘争やテロ勢力との戦いなどにも絡む。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
利権の話では?
- 投稿者: DELTA2000 日付: 2025/10/16
著者: 島田 洋一
- 
    
                    
  
  
  
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
- 著者: 今井 むつみ, 秋田 喜美
- ナレーター: 伊藤 徳栄
- 再生時間: 8 時間
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 35
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 32
- 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 32
「新書大賞2024」第1位! アジア・ブックアワード2024「最優秀図書賞」(一般書部門)受賞 25万部突破! 称賛の声、続々!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
言語の本質という題に相応しい名著
- 投稿者: サッキー 日付: 2025/09/18
著者: 今井 むつみ, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
世界を揺るがす!グローバルサウスVS米欧の地政学
- 著者: 宇山 卓栄, 石田 和靖
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
- 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
「アメリカ」の世紀は終わった。世界の主役は大きく変わる。中東、東南アジア、南米の資源国がインド、ロシア、中国に急接近!一気に「政治・経済力」を増すBRICS日本はどう、ビジネスを活性化させるか?
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
- 
    
                        
  
  
  
少し偏った考え方の対談
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/28
著者: 宇山 卓栄, 、その他
Audible制作部より
すばらしい本
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
年収と性別による移動格差が有るとの事ですが、同じ低年収でも、新入社員なのか、低賃金労働なのか、年金生活だけれども資産が有るのか、で大分違ってくると思うので、もうちょっと丁寧な解析が聞きたかったです。
著者の生家が、長野県の公共交通インフラが乏しい地域であった事から、移動に興味を持ったそうです。そうした自分に根差した問題意識や視点はきっと大事だろうと思いました。
年収と性別だけでは、、、
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
フルリモートをやめたいわけではないが、ストレスが確実にあるのはなぜだろう?という疑問があった。本書により移動の多面性・重層性を概観できたことで、私一個人にとっての「移動の自由」だけでも非常に複雑な問題なのだとわかり、少しホッとすることができた。
フルリモートワーカーとして
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
うさんくさい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
 
            
         
    
                                     
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
                
 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          