科学的思考入門
講談社現代新書
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,500 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
小桧 山崇
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
植原 亮
 
このコンテンツについて
「ふだん使いの科学」で、思考の土台を強くする!
自分の頭で考え、ファクトチェックするためにーー科学という営みの本質を楽しく学べる、最良の入門書。
有害な情報から身を守り、無意識のバイアスを避けるには?
情報過剰社会を生きる私たちに必須の「免疫」
ーー日常・仕事で威力を発揮する「科学的思考」
<本書の内容>
第1章 科学的思考をスケッチする
第2章 因果関係を考える
第3章 科学的思考を阻むものーー心理は真理を保証しない
第4章 実験という方法
第5章 科学的に説明するとはどういうことか
第6章 科学的に推論し、評価する
第7章 みんなで科学的に思考する
因果関係の正しい理解から、認知バイアス、アブダクションまで
豊富な例や問題でわかりやすく解説
 本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
戦争と法
 - 命と暮らしは守られるのか
 - 著者: 永井 幸寿
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 7 時間 29 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 2
 
世界で今も戦争が続くなか,日本でも有事の可能性が盛んに論じられている.もし日本が武力攻撃を受けた場合,平穏な日常はどうなるのか.緊急事態に国は私たちを守ってくれるのだろうか.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
今年一番の新書。石破さんの『戦後80年所感』とともに考える
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
 
著者: 永井 幸寿
- 
    
                    
  
  
  
意識はどこからやってくるのか
 - 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
 
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
死んだらそれでいいじゃない。
 - 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
 
著者: 信原 幸弘, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
数学の言葉で世界を見たら
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 大栗 博司
 - ナレーター: 井上 智博
 - 再生時間: 11 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
 
考える力・創造する力が育つ AIとも仲良くできる 数学は、君が幸せに生きていくための、魔法の言葉だ!数学ぎらいなんてもったいない!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
数学の言葉は難しい
 - 投稿者: ふゆ 日付: 2025/10/21
 
著者: 大栗 博司
- 
    
                    
  
  
  
ルポ 人が減る社会で起こること
 - 秋田「少子高齢課題県」はいま
 - 著者: 工藤 哲
 - ナレーター: 茶川 亜郎
 - 再生時間: 7 時間 11 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
 
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
クマダスって初めて聴いた
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/27
 
著者: 工藤 哲
- 
    
                    
  
  
  
不毛な時間をゼロにする
 - 著者: 佐藤 悠希
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 2
 
「時間が溶ける人」のための救済の書。何も生まない「不毛な時間」をたちまち「生産的な時間」に変える超実践的アプローチ!「早く帰ろうと思ってたのに……今日も残業か……」
著者: 佐藤 悠希
- 
    
                    
  
  
  
作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
 - 著者: 中島 佑悟, 高濱 隆輔, 千田 和央
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 1
 
採用業務で使用するITエンジニアリングの知識に限定して解説本書は、採用に必要な技術用語を解説したITエンジニアリングの教科書です。
著者: 中島 佑悟, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
戦争と法
 - 命と暮らしは守られるのか
 - 著者: 永井 幸寿
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 7 時間 29 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 2
 
世界で今も戦争が続くなか,日本でも有事の可能性が盛んに論じられている.もし日本が武力攻撃を受けた場合,平穏な日常はどうなるのか.緊急事態に国は私たちを守ってくれるのだろうか.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
今年一番の新書。石破さんの『戦後80年所感』とともに考える
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
 
著者: 永井 幸寿
- 
    
                    
  
  
  
意識はどこからやってくるのか
 - 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
 
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
死んだらそれでいいじゃない。
 - 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
 
著者: 信原 幸弘, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
数学の言葉で世界を見たら
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 大栗 博司
 - ナレーター: 井上 智博
 - 再生時間: 11 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
 
考える力・創造する力が育つ AIとも仲良くできる 数学は、君が幸せに生きていくための、魔法の言葉だ!数学ぎらいなんてもったいない!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
数学の言葉は難しい
 - 投稿者: ふゆ 日付: 2025/10/21
 
著者: 大栗 博司
- 
    
                    
  
  
  
ルポ 人が減る社会で起こること
 - 秋田「少子高齢課題県」はいま
 - 著者: 工藤 哲
 - ナレーター: 茶川 亜郎
 - 再生時間: 7 時間 11 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 9
 
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
クマダスって初めて聴いた
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/27
 
著者: 工藤 哲
- 
    
                    
  
  
  
不毛な時間をゼロにする
 - 著者: 佐藤 悠希
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 2
 
「時間が溶ける人」のための救済の書。何も生まない「不毛な時間」をたちまち「生産的な時間」に変える超実践的アプローチ!「早く帰ろうと思ってたのに……今日も残業か……」
著者: 佐藤 悠希
- 
    
                    
  
  
  
作るもの・作る人・作り方から学ぶ 採用・人事担当者のためのITエンジニアリングの基本がわかる本
 - 著者: 中島 佑悟, 高濱 隆輔, 千田 和央
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 1
 
採用業務で使用するITエンジニアリングの知識に限定して解説本書は、採用に必要な技術用語を解説したITエンジニアリングの教科書です。
著者: 中島 佑悟, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
具体と抽象
 - 著者: 細谷 功
 - ナレーター: 難波 優馬
 - 再生時間: 2 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 490
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 419
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 419
 
永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解きます
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
わかり易い
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/03/06
 
著者: 細谷 功
- 
    
                    
  
  
  
万葉集(日本の古典をよむ4)原文+現代語訳
 - (小学館)
 - 著者: 小島 憲之, 木下 正俊, 東野 治之
 - ナレーター: 小幡 研二, 原 きよ
 - 再生時間: 10 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 5
 
日本最古の和歌集。現代に響く万葉びとの歌声古典文学の主要作品をセレクトし、現代語訳と原文とで構成した「日本の古典をよむ」(全20冊)シリーズの1冊です。「万葉集」は、飛鳥時代から奈良時代中期までの歌を集めた約4500首、全20巻の歌集。代表的歌人は額田王、柿本人麻呂、高市黒人、山部赤人、山上憶良、高橋虫麻呂、大伴旅人、大伴家持など。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
今までで一番わかりやすい解説
 - 投稿者: kips 日付: 2024/11/08
 
著者: 小島 憲之, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
お布施のからくり 「お気持ち」とはいくらなのか
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 清水 俊史
 - ナレーター: 茶川 亜郎
 - 再生時間: 6 時間 31 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
葬儀のお布施平均22.4万円!高い?安い?見返りは戒名だけ?お布施のモヤモヤから日本仏教の闇を暴く!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
そうだったのか
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/11/03
 
著者: 清水 俊史
- 
    
                    
  
  
  
ラジオの,光と闇
 - 高橋源一郎の飛ぶ教室2
 - 著者: 高橋 源一郎
 - ナレーター: 小桧 山崇
 - 再生時間: 6 時間 40 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
大好評の'読むラジオ'第2弾.毎週金曜,“夜開く学校“として高い人気を誇る NHK ラジオ番組「飛ぶ教室」.その冒頭約 3 分間のオープニング・トークのうち 2022年 4月~23年3月の2年分を収録.
著者: 高橋 源一郎
- 
    
                    
  
  
  
日本人が苦手な語彙・表現がわかる「ニュース英語」の読み方
 - 著者: 三輪 裕範
 - ナレーター: 盆子 原康
 - 再生時間: 8 時間 9 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
LEFT(H2,120)
著者: 三輪 裕範
- 
    
                    
  
  
  
歴史のなかの貨幣
 - 銅銭がつないだ東アジア
 - 著者: 黒田 明伸
 - ナレーター: 山根 雅史
 - 再生時間: 7 時間 10 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
 
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
 
著者: 黒田 明伸
- 
    
                    
  
  
  
東京美術学校物語
 - 国粋と国際のはざまに揺れて
 - 著者: 新関 公子
 - ナレーター: 浜野 奈津子
 - 再生時間: 7 時間 12 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
 
東京芸術大学の前身,東京美術学校の波乱の歴史をたどりながら,明治維新以後の日本美術の,西洋との出会いと葛藤を描く.フェノロサ,岡倉天心,黒田清輝,横山大観…….
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
美術界の『白い巨塔』
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
 
著者: 新関 公子
- 
    
                    
  
  
  
日本経済に追い風が吹く
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 竹中 平蔵
 - ナレーター: 那須 恭祐
 - 再生時間: 7 時間 16 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価0 out of 5 stars 0
 - 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
 - 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
 
働き方改革、補助金バラマキ、農地・農協改革、デジタル歳入庁
著者: 竹中 平蔵
- 
    
                    
  
  
  
日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
旧ジャニーズ事務所の性加害事件や、ダイハツ、ビッグモーター、三菱電機、東芝などの企業不祥事、自民党の裏金問題、宝塚、大相撲のパワハラ、日大アメフト部の解散、そしてフジテレビ…、近年、日本の名だたる組織が次々と崩壊の危機に直面した。
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ
 - 著者: 上岡 伸雄
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 6 時間 21 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
 
東京大空襲から80年。パイロットを夢見た少年はなぜジェノサイドの司令官となったのか―。第二次大戦中、米陸軍航空軍大佐として日本への無差別爆撃を指揮したカーティス・ルメイ。
著者: 上岡 伸雄
- 
    
                    
  
  
  
わかりあえないイギリス
 - 反エリートの現代政治
 - 著者: 若松 邦弘
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 3
 
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
既視感が
 - 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
 
著者: 若松 邦弘
- 
    
                    
  
  
  
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病
 - 著者: 有馬 純, 岩田 温
 - ナレーター: 岩見 聖次
 - 再生時間: 8 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
 
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
バランスとるだけじゃ問題解決にならない
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/29
 
著者: 有馬 純, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
正解がない時代のビジョンのつくり方 「自分たちらしさ」から始めるチームビルディング
 - 著者: 三澤 直加
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 1
 
いかにしてチームの目線をそろえるか?どうすれば組織へビジョンが自然に浸透していくか?変化が激しく予測困難な時代では、チーム・組織のビジョンが不明瞭だと、メンバーの力を結集してビジネスインパクトをあげることが難しくなってきて
著者: 三澤 直加
- 
    
                    
  
  
  
教育は遺伝に勝てるか?
 - 著者: 安藤 寿康
 - ナレーター: 風間 勇刀
 - 再生時間: 6 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。教育の可能性を探る。
著者: 安藤 寿康
- 
    
                    
  
  
  
植物たちに心はあるのか
 - 著者: 田中 修
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 37 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 18
 
私たちは、植物たちに心を感じている。開花の準備に一年もかけるサクラ。育てる人にやさしい声をかけられた園芸植物。触られて葉を閉じるオジギソウ。暗い中でも上へ上へと伸びるモヤシ。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
デジタルボイスでなければ…
 - 投稿者: しま 日付: 2025/08/29
 
著者: 田中 修
- 
    
                    
  
  
  
美しく残酷なヒトの本性
 - 遺伝子、言語、自意識の謎に迫る
 - 著者: 長谷川 眞理子
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 46 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 10
 
■他の動物とは違う“ヒトの本性”がわかる!ヒトは美しくもあり、また残酷な生き物だ。赤子のときは利他的な行動を取るのに、なぜ大人になるにつれて利己的になってしまうのか。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ブログ
 - 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/09/26
 
著者: 長谷川 眞理子
- 
    
                    
  
  
  
[新訳]フランス革命の省察
 - 「保守主義の父」かく語りき
 - 著者: エドマンド・バーク 著, 佐藤 健志 編訳
 - ナレーター: 川勝 亮太郎
 - 再生時間: 8 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 8
 
変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白かったのだけど
 - 投稿者: おふる 日付: 2025/10/19
 
著者: エドマンド・バーク 著, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
言語の本質-ことばはどう生まれ、進化したか
 - 著者: 今井 むつみ, 秋田 喜美
 - ナレーター: 伊藤 徳栄
 - 再生時間: 8 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 35
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 32
 
「新書大賞2024」第1位! アジア・ブックアワード2024「最優秀図書賞」(一般書部門)受賞 25万部突破! 称賛の声、続々!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
言語の本質という題に相応しい名著
 - 投稿者: サッキー 日付: 2025/09/18
 
著者: 今井 むつみ, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
ヒトとヒグマ
 - 狩猟からクマ送り儀礼まで
 - 著者: 増田 隆一
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 3
 
生態系の頂点に立ち,近づきがたい野生動物ヒグマ.ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い,なぜ文化的に共存することになったのか?
著者: 増田 隆一
- 
    
                    
  
  
  
PLURALITY
 - 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来
 - 著者: オードリー・タン (著), E・グレン・ワイル (著), 山形浩生 (翻訳), 、その他
 - ナレーター: 谷合 律子
 - 再生時間: 18 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
 
全世界で大反響!米TIME誌でも取り上げられた話題の書の日本語版が、サイボウズ式ブックスから遂に刊行!
著者: オードリー・タン (著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
非暴力主義の誕生
 - 武器を捨てた宗教改革
 - 著者: 踊 共二
 - ナレーター: 高城 亨
 - 再生時間: 6 時間 53 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
 
一五二五年,宗教改革の渦中,幼児洗礼を拒むキリスト教の一派が誕生した.異端として迫害されながらも聖書の教えを守り,非暴力を貫いた彼らの信仰は,戦争の止まない現代に生きる私たちに何を語りかけるのか.
著者: 踊 共二
- 
    
                    
  
  
  
世界の貧困に挑む
 - マイクロファイナンスの可能性
 - 著者: 慎 泰俊
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 7
 
世界人口の半分近くが貧困の中にある.生活環境を変えるためにはお金が必要だが,貧しい人々にとってはお金を借りることも返すことも困難だ.ではどうしたらいいのか.――この世界的課題を解決するのが,小さな金融サービス=マイクロファイナンスだ.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
金融包括の難しさ
 - 投稿者: すず 日付: 2025/09/19
 
著者: 慎 泰俊
- 
    
                    
  
  
  
ブラックホールは白くなる
 - 著者: カルロ・ロヴェッリ(著), 冨永 星(訳)
 - ナレーター: 平川 正三
 - 再生時間: 3 時間 40 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
 
理論上の天体「ホワイトホール」の存在に迫る! 天才物理学者による圧巻の宇宙論2019年に観測され、ついに存在が明らかになった「ブラックホール」。光さえも吸い込むこの天体は、どのような運命をたどるのか。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ブルーバックスにないエッセイ感
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/17
 
著者: カルロ・ロヴェッリ(著), 、その他