『正社員が没落する ――「貧困スパイラル」を止めろ!』のカバーアート

正社員が没落する ――「貧困スパイラル」を止めろ!

(KADOKAWA)

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

正社員が没落する ――「貧困スパイラル」を止めろ!

著者: 堤 未果, 湯浅 誠
ナレーター: 井上 麗花
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

「まさか自分がこんな目に遭うとは」。貧困に墜ちたとき、誰もが言う。中間層の衰退と貧困層の拡大はセットだった! 貧困問題を暴いた二人が、日米の「中流の貧困化」という本当の「現実」と「処方箋」を示す!!(C) Mika Tsutsumi, Makoto Yuasa 2009 政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い
非正規社員の地位向上が叫ばれて長い。しかし、日米とも製造業の衰退により、正社員の二極化が進んでいる。
アメリカでは自動車産業が華やかな頃はブルーカラーが経済を支えていたが、現在はラストベルトで大きな課題だ。

非正規社員問題より根が深いかも

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

労働力という表現をして見えにくくしてるけど、それって人間のことなんですよね。
でも、労働力と表現することで、簡単にお金に直結してしまう…
普通に生活したいだけなんだけど、それが許されない時代になってきたなぁと思います。

これは…ほぼ全員にあてはまるお話し!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容は良かったのですが、とにかくナレーションが聞き取りにくかった。発音が息混じりではっきりせず、テンポも独特に感じてしまいました。

ナレーションが聞きにくい

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容は興味深く、発生も声そのものも全然悪くないのですが、一般的なニュース番組で報道されている単語のイントネーションが不自然で耳心地が良くないです。聴き進めたい気持ちが下がってしまいます。
こういう内容の本を担当するならアメリカの州名も併せて、イントネーションを復習しましょう。

ナレーションは現代ニュースや国際社会の常識がある人の担当を希望

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。