『「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本』のカバーアート

「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本

著者: 南 直哉
ナレーター: 長谷川 俊介
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

「前向きに生きる」ことに疲れたら、後ろを向いてもいい。

「生きがいや夢を見つけなければ」
「友達を増やして人脈を広げなければ」
「今の仕事で結果を出さなければ」

といった、「○○しなければいけない」「○○すべきだ」という
思い込みや価値観に縛られていませんか。
そんな考えに違和感を覚えたり、心が疲れてしまうのなら、
別の生き方があります。

「生きる意味なんて見つけなくていい」
「人脈も友だちも要らない」
「置かれた場所で咲けなくていい」

本書には、いわゆる自己啓発書に載っているような、
前向きでポジティブな言葉や理想論は一切ありません。

長年にわたり、人の悩みやつらさと向き合ってきた禅僧である著者が、
うまくいかない現実・自分を受け入れ、どう生きていくかという、
まったく別の視点からのリアルなメッセージを伝えてくれます。

人生、人間関係、恋愛、仕事…どうしようもないモヤモヤした感情を
抱えているのなら、そっとページを開いてみてください。
きれいごとのない率直な38の言葉は、あなたの不安や迷いを断ち切る
きっかけになるはずです。

※本書は、2017年7月に弊社より刊行された『禅僧が教える心がラクになる生き方』を改題し、一部加筆・修正したものです。©Jikisai Minami Published in Japan by Ascom Inc. (P). MEDIA DO Co.,Ltd.
エッセイ
すべて表示
最も関連性の高い
最後の章など、死について述べられており、それがとても良かったです。
肉体の死も、最終的には、起こることですが、それまでにも、諸行無常のように、たくさんの変化や小さな死、何かの終わりが訪れます。執着を手放す、悩みに囚われないことに、繋がるように思いました。

死について

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

何となくダウンロードして聴きましたがあらゆる観点を学べたとおもいました。

いいですねー

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

生きる必要性が感じられないので、意味や理由なんてないといってもらえる方が楽になれるきがしました。最近の自己啓発本やスピリチュアルな本は必ず使命がある本質の自分がいるとかばかりで苦しくなりました。
自分なんてないと思えば自分に期待することもなくなり嫉妬や罪悪感も感じることはなさそうです。
ただ親の影響は心理学でもスピリチュアルでも仏教でも強いというのだなと思いました…
人との縁をつくるのはとても難しいと感じています。お坊さんと話すってどうすれば話せるのでしょう。
永平寺の雰囲気とても好きです。

意味なんてない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

他の自己啓発本とかと違った視点やアプローチで良かった。
今度お坊さんに相談してみようかなと思った。
でも私の知っている数名のお坊さんは金の亡者で女をはべらかせて銀座のクラブに行っているような人なので、この作者のようにきちんと修行をしている人と出会えるといいなと思います。

読んで良かった。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

日々の心構えについて、なるほどと思う内容だった。

腹落ちする

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自分は特別で価値のある、人生に意味がある。こうしたポジティブ論は、思い通りにならない現実とぶつかると悩みを生んでしまいます。本書はこうした空虚なポジティブ論を否定し、人生の無価値や無意味を説き、余分な義務感の荷をおろしてくれます。ナレーションはもう少し音量を上げてほしかったです。

無価値、無意味から得られる安らぎ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

中年女性です。前向きに生きる、夢を叶える、自分らしく、そんな風潮に乗ってやってみたものの、なんだか疲れてしまった時に出会った本でした。
人生に意味などなくてもいいという言葉に肩が軽くなりました。
歳をとるという事は居なくてもよい存在になっていくこと、自分の事より他が喜ぶ様に動く事ができる…など、えっそこまで言って大丈夫なの?という気持ちになりましたが、まさに痛い所を突くというか、誰もが反発を恐れて抽象的に遠回しにしていることを言葉にしている内容と感じました。それだからこそ心に入るし素直に聞けました。
悩みは事象と感情に分ければシンプルに解決する事を実践して、心穏やかに自分の大切にしたい人や事象とともに残りを生きていきたいです。

耳障りの良い言葉だけではないから真実味がある

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

It’s good to have a book that cuts through the noise of the daily grind of life. It’s important to be reminded of the fundamentals: don’t worry about death, be useful in small ways, stop chasing abstractions, slow down and listen to people. Lovely.

Cuts through the noise

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルどおり前向きに生きることに疲れたときに手に取りました。
検索で「疲れた」といれたら出てきた本。
さくっと聴けて気持ちが楽になりました。

気持ちが楽になった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

最初から脱力系生き方の指南書でした。最後まで一徹。ぶれませんでした。人生の最終目的は死。

結局、私たちがこの世で出来るのは決してわからない死を受け入れて生きること。それが生きることの全て。

そこのところを10回くらいリピートして聴きました。脱力して生きて行こう!そんな気になっています。うーん。良かったです~!

脱力して生きて行こう! 

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る