Audible会員プラン登録で、12万以上の対象タイトルが聴き放題。
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 30日間無料体験
こちらもおすすめ
-
大丈夫!なんとかなる!統合失調症とつきあう人生
- 著者: モンゴロイド
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 2 時間 23 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
統合失調症について書いた自叙伝の第二弾です。お金のことから恋愛、いじめ問題のことまで赤裸々に書きました。歳を重ねると症状は楽になります。だから大丈夫ですよ、なんとかなりますよと、若い
-
-
本人の気持ちを知れる
- 投稿者: ootoo 日付: 2022/05/14
著者: モンゴロイド
-
うつ病予防決定版
- 家族をうつ病で苦しませないために今家庭でできること
- 著者: 飛立 未鳥
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
うつ病のリスクを減らすためにはどうしたら良いでしょう?うつ病の原因となる「場所」は・職場だけの場合・職場と家庭の場合・家庭だけの場合この3パターン
著者: 飛立 未鳥
-
ひきこもりゼロの社会はつくれる
- 著者: 渡邉 幸義
- ナレーター: 渡邉 幸義
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親の高齢化、雇用状況の悪化などで今後深刻さを増すと予想される「ひきこもり」問題。障がい者などに比べ就労、社会復帰が困難といわれる「ひきこもり」も、受け入れる仕組みさえ整えれば企業で雇用し、戦力として育てることもできる。障がい者のみならずひきこもりやニートの雇用で話題のアイエスエフネット・渡邉社長が、自ら実践してきた「ひきこもり」社会復帰のための方法を語る。
著者: 渡邉 幸義
-
おばあちゃん、いっしょに笑おうよ: 痴呆症の母との暮らし(22世紀アート)
- 著者: 坂元 達男
- ナレーター: 吉田 くにひさ
- 再生時間: 5 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
――著者が会社を辞めるきっかけとなったのは、次のどれでしょうか。1.おばあちゃんに毎日食事を作るため、2.おばあちゃんを毎日お風呂に入れるため、
著者: 坂元 達男
-
ひきこもりゼロの社会はつくれる part2「社員=家族」ととらえれば課題は乗り越えられる
- 著者: 渡邉 幸義
- ナレーター: 渡邉 幸義
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親の高齢化、雇用状況の悪化などで今後深刻さを増すと予想される「ひきこもり」問題。障がい者などに比べ就労、社会復帰が困難といわれる「ひきこもり」も、受け入れる仕組みさえ整えれば企業で雇用し、戦力として育てることもできる。障がい者のみならずひきこもりやニートの雇用で話題のアイエスエフネット・渡邉社長が、自ら実践してきた「ひきこもり」社会復帰のための方法を語る。
著者: 渡邉 幸義
-
天国の母へのラブレター 放送作家26年 なんてことない人生 周りの人がすごかった 心揺さぶる文章
- 著者: ミツ
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 1 時間 32 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1996年に放送作家を始めて、超一流の人たちと仕事をしてきました。(伝説の放送作家 腰山一生、古舘伊知郎など)能力平凡なぼくのなんてことない人生に大き
著者: ミツ
-
大丈夫!なんとかなる!統合失調症とつきあう人生
- 著者: モンゴロイド
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 2 時間 23 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
統合失調症について書いた自叙伝の第二弾です。お金のことから恋愛、いじめ問題のことまで赤裸々に書きました。歳を重ねると症状は楽になります。だから大丈夫ですよ、なんとかなりますよと、若い
-
-
本人の気持ちを知れる
- 投稿者: ootoo 日付: 2022/05/14
著者: モンゴロイド
-
うつ病予防決定版
- 家族をうつ病で苦しませないために今家庭でできること
- 著者: 飛立 未鳥
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
うつ病のリスクを減らすためにはどうしたら良いでしょう?うつ病の原因となる「場所」は・職場だけの場合・職場と家庭の場合・家庭だけの場合この3パターン
著者: 飛立 未鳥
-
ひきこもりゼロの社会はつくれる
- 著者: 渡邉 幸義
- ナレーター: 渡邉 幸義
- 再生時間: 1 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親の高齢化、雇用状況の悪化などで今後深刻さを増すと予想される「ひきこもり」問題。障がい者などに比べ就労、社会復帰が困難といわれる「ひきこもり」も、受け入れる仕組みさえ整えれば企業で雇用し、戦力として育てることもできる。障がい者のみならずひきこもりやニートの雇用で話題のアイエスエフネット・渡邉社長が、自ら実践してきた「ひきこもり」社会復帰のための方法を語る。
著者: 渡邉 幸義
-
おばあちゃん、いっしょに笑おうよ: 痴呆症の母との暮らし(22世紀アート)
- 著者: 坂元 達男
- ナレーター: 吉田 くにひさ
- 再生時間: 5 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
――著者が会社を辞めるきっかけとなったのは、次のどれでしょうか。1.おばあちゃんに毎日食事を作るため、2.おばあちゃんを毎日お風呂に入れるため、
著者: 坂元 達男
-
ひきこもりゼロの社会はつくれる part2「社員=家族」ととらえれば課題は乗り越えられる
- 著者: 渡邉 幸義
- ナレーター: 渡邉 幸義
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
親の高齢化、雇用状況の悪化などで今後深刻さを増すと予想される「ひきこもり」問題。障がい者などに比べ就労、社会復帰が困難といわれる「ひきこもり」も、受け入れる仕組みさえ整えれば企業で雇用し、戦力として育てることもできる。障がい者のみならずひきこもりやニートの雇用で話題のアイエスエフネット・渡邉社長が、自ら実践してきた「ひきこもり」社会復帰のための方法を語る。
著者: 渡邉 幸義
-
天国の母へのラブレター 放送作家26年 なんてことない人生 周りの人がすごかった 心揺さぶる文章
- 著者: ミツ
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 1 時間 32 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1996年に放送作家を始めて、超一流の人たちと仕事をしてきました。(伝説の放送作家 腰山一生、古舘伊知郎など)能力平凡なぼくのなんてことない人生に大き
著者: ミツ
-
分かっているのにできないを読み解く心理学 偽できない理論 Structure of メンタルジムTHE CHANGE 1
- 著者: 片田 智也, 小楠 健志
- ナレーター: 小楠 健志
- 再生時間: 3 時間 48 分
- オリジナル版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ人は頭では分かっているのに行動ができないのか?について心理学で紐解いていきます。
-
-
ナレーションが最悪
- 投稿者: ずんだ 日付: 2020/06/27
著者: 片田 智也, 、その他
-
ど底辺ドクターが教える!精神療法マニュアル
- ど底辺シリーズ上級編 最難関の精神療法がマスターできる究極の指南書がついに登場!誰も教えてれくれない真実がここにある・・・
- 著者: ペンネームK.K.
- ナレーター: 酒味 たろう
- 再生時間: 1 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目次001 はじめに002 第1章 心理学の基礎をマスターせよ 第1節 意識・無意識を理解せよ!第2節 エス・自我・超自我を理解せよ!
著者: ペンネームK.K.
-
絶歌を読んで少年Aの心を精神分析してみた結果・・・
- 著者: ペンネームK.K.
- ナレーター: 紫都木 龍麻
- 再生時間: 1 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
目次 001 はじめに 002 生育史 003 バタフライ・イヤー 004 カメラ・アイ 005 IQ 006 ロールシャッハテスト
-
-
ラ行が聴いていられない
- 投稿者: REBECCA 日付: 2022/03/20
著者: ペンネームK.K.
-
広島の二人
- 人間愛を無慈悲に打ち砕く原爆の悲劇
- 著者: 保坂 延彦
- ナレーター: 沼尾 ひろ子
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
1945年8月広島。捕虜となった米国兵アーサーは、持ち 前の反骨心により藤田軍曹と常日頃から対立していた。
著者: 保坂 延彦
-
阿Q正伝
- 著者: 魯 迅
- ナレーター: 橋本 有
- 再生時間: 2 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
中国の文学者・思想家である魯迅の長編小説。1921年、中国の新聞「晨報」に発表され、注目を集めた長編小説。辛亥革命の時代を生きる阿Qという日雇い労働の男が、ある事件をきっかけに土地を追われ
著者: 魯 迅
-
生き残るスーパー・コンビニはどこだ! (週刊東洋経済eビジネス新書No.69)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 1 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少子高齢化、単身世
著者: 週刊東洋経済編集部
-
あの人が自殺したのはあなたのせいだと思う
- 著者: 池上 頁
- ナレーター: 荘司 哲也, いしざき みほ, 卯月 はな
- 再生時間: 1 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
夫の優助を自殺で亡くした祐実は、優助が生前に通っていた心療内科の主治医、職場の上司、同僚、優助の実の両親、親友、元カノなど、優助と深い関りがあった人たちのもとを次々と訪れ、「あの人が自殺した
-
-
必要な人には良いと思う
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/04/07
著者: 池上 頁
-
牧師、閉鎖病棟に入る。
- 著者: 沼田 和也
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「あなたはありのままでいいんですよ」と語ってきた牧師がありのまま生きられない人たちと過ごした閉鎖病棟での2ヶ月。
-
-
内容が
- 投稿者: なるしか 日付: 2021/11/30
著者: 沼田 和也
-
禁煙13年の筆者が、禁煙成功法を明かします!
- 著者: モンゴロイド
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
禁煙を何度も挫折している方や止めたい方へ向けて書きました。タバコは精神的な依存です。だからこそ、がまんや根性でやめられるものではない、ということを自身の体験をもとにお伝えします。
-
-
優しく禁煙を応援してくれる音声です
- 投稿者: あっこ 日付: 2021/11/05
著者: モンゴロイド
-
うつ部下の思考
- 著者: 飛立 未鳥
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 2 時間 24 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたはうつ病で苦しむ部下「うつ部下」を傷付けていませんか?「うつ部下」の心は想像以上に繊細です。あなたが悪気なく言った、なにげない一言が
-
-
メンタルヘルス関連本は増えてほしいジャンルです。
- 投稿者: モンゴロイド 日付: 2021/09/21
著者: 飛立 未鳥
-
私の気ままな老いじたく
- 著者: 吉沢 久子
- ナレーター: 小川 道子
- 再生時間: 1 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
―自分らしく元気に生きる― 「年をとるって、本当に面白い。見知らぬ自分に"はじめまして"と言いたくなってくる。」 (抜粋版)
著者: 吉沢 久子
-
【医学部再受験の闇】30代おじさんの悲惨な末路
- 胸に突き刺さる衝撃!悲惨なストーリーの最後には感動のラストが???
- 著者: ペンネームK.K.
- ナレーター: 酒味 たろう
- 再生時間: 1 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
001 タイトル はじめに002 第1章 受験生の末路 医学部受験に失敗した看護師① 003 医学部受験に失敗した看護師② 004 学士編入にこだわ
著者: ペンネームK.K.
-
会社のうつ (週刊東洋経済eビジネス新書No.57)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 1 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたの会社では
著者: 週刊東洋経済編集部
-
親しみに空気がなければ議論などできない
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
言葉には射程距離があります。 言葉を発する人がそれを意識しているかどうかとは関係なく、言葉にはそれが「届く」距離というものがある。言葉は辞書的な意味として使われる「道具」ではなく、それを発した人、あるいは受け取る人が持つ歴史的、心理的、あるいは関係性によって、届いたり、届かなかったり、誤解されたり、矮小化されたりするものなのです。 これは、言われれば誰もが思い当たる、言葉が持っている当たり前の性質です。しかし実際には、しばしば無視されたまま言葉が交わされ、そこに膨大な誤解や軋轢が生まれているのです。 言葉の射程距離は、その言葉を取り巻く枠組みを何となく共有できるかどうかによって決まります。それを共有できなくなった瞬間、言葉はありとあらゆる形で誤読されるようになります。 精神科医名越康文メルマガ「生きるための対話(dialogue)」はこちらから→http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
著者: 名越 康文
-
感情労働の時代 ~つらい精神的な労働を乗り切る方法~(週刊東洋経済eビジネス新書No.039)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:東洋経済新報社
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
肉体労働にも頭脳労働にも当てはまらない第3の労働「感情労働」をご存じか。職務として、表情や声、態度で適正な感情を演出することが求められる仕事のことで、過度の疲労や精神的ストレスを招く労働問題として、関心が高まりつつある。 働くうえで、感情をどうコントロールしていけばよいか。上手に感情をマネジメントすることで仕事の成果を高める方法を学ぶとともに、そうした感情労働で疲弊しないための方策を考えていこう。 <主なテーマ> ・理解できない上司や部下にどう向き合うべきか ・プロジェクトリーダーはメンバーの感情をどうマネジメントすればいいか ・突っかかる人、話さない人、混乱させる人、ずれている人、話しすぎる人、それぞれへの対応 ・営業スキルとしての感情労働~気質別8つのタイプ~
著者: 週刊東洋経済編集部
-
成功する人は選ばない―—決断の心理学
- 著者: 名越 康文
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■人生の岐路で迷ったことがない 僕は、人生を左右するような大きな決断について、あまり迷ったことがありません。日常生活ではしょっちゅう迷うのに、転職するとか、新しいことに取り組むといった大きな決断においてはあまり迷ったことがない。 なぜかというと、それが重要で、大切な決断であるほど、自分の力だけで選ぶものではないと考えているからです。少なくとも僕は、「人生における大事な選択」って、基本的に自分の力では選べないことが圧倒的に多い、と考えています。 逆に言えば、僕らが自由に選べることって、たいていどうでもいいことなんです。こういうと語弊があるかもしれませんが、少なくとも人生を大きく左右するような選択というのはだいたい、僕らが自分の意志では関与できないような、前世からの因縁みたいなもので決まっていることが多い。(本文より) 名越康文の生きるための対話(dialogue)はこちらから→http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
著者: 名越 康文
-
あなたの中の異常心理
- (幻冬舎新書)
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 瀬乃 純
- 再生時間: 7 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代人の心の闇を解き明かす。完璧主義、依存、頑固、コンプレックスが強いといった身近な性向にも、異常心理に陥る落とし穴が。
-
-
音声がだめ
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/02/01
著者: 岡田 尊司
あらすじ・解説
当事者のリアルな体験談です。
「うつを経験しました」とカミングアウトするうつ病の方が増え、時代は心の問題に対してオープンになってきました。
それに伴い、メンタル疾患への理解も進んできたように思います。
しかしそれに対して統合失調症の場合はまだまだ差別的な見方や偏見などが拭えないように感じています。
そこで、30年間に渡って統合失調症と付き合い続けてきた筆者の体験を赤裸々に記し、一冊にまとめました。
統合失調症は怖い病気ではないこと、100人に1人が発症する身近な病気であることを、多くの方に知ってもらえる機会となれば幸いです。
周囲の人や社会全体の理解が進むことで、この病気への適切な向き合い方も変わるのではないかと思います。
目次
まえがき
第1章 精神統合失調症という病気に、どんなイメージがありますか?
第2章 筆者の体験した統合失調症の症状
第3章 1番つらい被害妄想に苦しむ
第4章 高校時代の生活と病状
第5章 閉鎖病棟入院・自殺未遂
第6章 寛解につながった要因
第7章 家族と自分 統合失調症患者への接し方とは?
第8章 リハビリテーション 統合失調症と公共のサービス
第9章 治療を受けるべき引きこもりやニート
第10章 メンタル疾患の友人を見ていてわかること
第11章 統合失調症の幸福とは?
あとがき
精神統合失調症 寛解までのリアルな歩みに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- フリッツァー
- 2022/03/26
参考になりました
わたしも統合失調症ですが、一人の体験談としてよくまとまっていて、参考になりました。
仕事ですが、わたしは専業主婦をしています(家族は夫と子ども二人)。経済的には会社員の夫と障害年金に支えてもらってます。
電子書籍の執筆、これからも頑張ってください。わたしも書き物が好きだから、何か書きたくなりました。