
拷問と処刑の西洋史
講談社学術文庫
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
宮沢拓弥
-
著者:
-
浜本 隆志
このコンテンツについて
【目次】
序 章 ヨーロッパ史の光と影
第一章 王殺しの記憶
第二章 異端審問と「死の祭典」
第三章 魔女裁判の歴史
第四章 拷問という権力装置
第五章 裁判と処刑の実態
終 章 ヨーロッパ史の闇の系譜
あとがき
処刑関係略史
参考文献
学術文庫版へのあとがき
【本書の主なトピック】
●15分で失神……究極の拷問具「ボック」とは?
●斬首、絞首、火刑、生き埋め、車裂き……最も重い刑罰は何?
●水審……沈んだら「無罪」、浮いたら「魔女」確定
●映画やメルヘンにも登場、「鉄の処女」伝説の虚実
●マリー・アントワネットの母作成、「拷問図説マニュアル」
●太陽王ルイ14世の治世を脅かした「パリの黒ミサ事件」
●舌を抜いたらおいくら? 拷問と処刑のお値段©浜本 隆志 (P)2025 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす
- (幻冬舎新書)
- 著者: 井ノ口 馨
- ナレーター: 伊山辰也
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ぼーっとしている時、眠っている時に、脳がしている「スゴい働き」とは? この秘密を知れば、「ひらめき」が次々に湧いてくる!
著者: 井ノ口 馨
-
象徴天皇の実像
- 「昭和天皇拝謁記」を読む
- 著者: 原 武史
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和天皇と側近たちとの詳細なやり取りを記録した「昭和天皇拝謁記」.貴重な史料からは,政局や社会情勢,戦争について饒舌に語る昭和天皇の等身大の姿が浮かび上がる.
-
-
昭和天皇の驚きな一面
- 投稿者: Woodland 日付: 2025/04/19
著者: 原 武史
-
北の酒蔵よ よみがえれ
- 国を動かした地方創生蔵 上川大雪
- 著者: 垂見 和磨
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「酒蔵」で地域を再生したい――元・野村証券マンが北海道の過疎のまちで挑んだ地域創生物語
著者: 垂見 和磨
-
等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~
- 著者: 奥田 祥子
- ナレーター: 池添朋文
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本では急速な少子高齢化の進行を背景に60歳を過ぎても働き続けることが可能な環境整備が進んでいる。働く側も経済的理由だけでなく生きがいや健康維持などさまざまな理由で定年後の就業継続を望むケースが増えている。
著者: 奥田 祥子
-
鉄道路線に翻弄される地域社会 - 「あの計画」はどうなったのか? -
- 著者: 鐵坊主
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<大人気鉄道系YouTuber最新刊>各地で計画・進行している鉄道に関する「あの計画」は一体どうなっているのか、そしてそれらの計画が地域社会にもたらすものとは?
著者: 鐵坊主
-
虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み
- 著者: 養老孟司, 名越 康文
- ナレーター: 綾瀬貴尋
- 再生時間: 4 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仕事、成功、世の中、自分、死の圧倒的現実を、静かに説き明かす対談!「やりたいことっていうのは仕事じゃねえよ」「死んでんのかな、ほんとに」―養老孟司
著者: 養老孟司, 、その他
-
アイドリング脳 ひらめきの謎を解き明かす
- (幻冬舎新書)
- 著者: 井ノ口 馨
- ナレーター: 伊山辰也
- 再生時間: 2 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ぼーっとしている時、眠っている時に、脳がしている「スゴい働き」とは? この秘密を知れば、「ひらめき」が次々に湧いてくる!
著者: 井ノ口 馨
-
象徴天皇の実像
- 「昭和天皇拝謁記」を読む
- 著者: 原 武史
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昭和天皇と側近たちとの詳細なやり取りを記録した「昭和天皇拝謁記」.貴重な史料からは,政局や社会情勢,戦争について饒舌に語る昭和天皇の等身大の姿が浮かび上がる.
-
-
昭和天皇の驚きな一面
- 投稿者: Woodland 日付: 2025/04/19
著者: 原 武史
-
北の酒蔵よ よみがえれ
- 国を動かした地方創生蔵 上川大雪
- 著者: 垂見 和磨
- ナレーター: 平 修
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「酒蔵」で地域を再生したい――元・野村証券マンが北海道の過疎のまちで挑んだ地域創生物語
著者: 垂見 和磨
-
等身大の定年後~お金・働き方・生きがい~
- 著者: 奥田 祥子
- ナレーター: 池添朋文
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本では急速な少子高齢化の進行を背景に60歳を過ぎても働き続けることが可能な環境整備が進んでいる。働く側も経済的理由だけでなく生きがいや健康維持などさまざまな理由で定年後の就業継続を望むケースが増えている。
著者: 奥田 祥子
-
鉄道路線に翻弄される地域社会 - 「あの計画」はどうなったのか? -
- 著者: 鐵坊主
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<大人気鉄道系YouTuber最新刊>各地で計画・進行している鉄道に関する「あの計画」は一体どうなっているのか、そしてそれらの計画が地域社会にもたらすものとは?
著者: 鐵坊主
-
虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み
- 著者: 養老孟司, 名越 康文
- ナレーター: 綾瀬貴尋
- 再生時間: 4 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仕事、成功、世の中、自分、死の圧倒的現実を、静かに説き明かす対談!「やりたいことっていうのは仕事じゃねえよ」「死んでんのかな、ほんとに」―養老孟司
著者: 養老孟司, 、その他
-
猪瀬直樹電子著作集「日本の近代」第8巻 昭和16年夏の敗戦 日本人はなぜ戦争をしたか
- (小学館)
- 著者: 猪瀬 直樹
- ナレーター: 一戸 康太朗
- 再生時間: 9 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「模擬内閣」の結論は「敗戦必至」。しかし、戦端は開かれた――。収録作の原題は『昭和16年夏の敗戦』(1983年8月世界文化社刊、1986年8月文春文庫、2010年6月中公文庫)。日米開戦の知られざる事実を掘り起こし、「記録する意思」を貫徹した、猪瀬直樹36歳、初期の力作。
著者: 猪瀬 直樹
-
教養としての「世界史」の読み方
- 著者: 本村 凌二
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「混迷の現代」を読み解くカギは「歴史」の中にある。古代ローマ史研究の第一人者によるはじめての世界史講義。教養としての「世界史』の読み方とは、「歴史に学ぶ」ということ、「過去と現在との関わり合いを知る」ということ。
-
-
タイトルに「教養」と付く本は
- 投稿者: みゅーふぁん 日付: 2025/04/17
著者: 本村 凌二
-
ナチズム前夜
- ワイマル共和国と政治的暴力
- 著者: 原田 昌博
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 10 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これは、「遠い昔」や「遠い場所」の話ではない。
なぜ、あの独裁者の台頭を許してしまったのか――。「失敗」を繰り返さぬよう、わたしたちができること。
-
-
AI読み上げって
- 投稿者: Mr.M 日付: 2025/04/21
著者: 原田 昌博
-
武漢日記:封鎖下60日の魂の記録
- 著者: 方方, 飯塚 容, 渡辺 新一
- ナレーター: 西村 長子
- 再生時間: 16 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルス蔓延による1100万都市の完全封鎖。2020年1月25日、封鎖の2日後から、武漢在住の作家・方方(ファンファン)が自身のブログ上で武漢の実情を伝える日記を書き始めた。
著者: 方方, 、その他
-
ニッポンの総理大臣図鑑
- 著者: ニッポンの総理大臣編集部
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
初代・伊藤博文から、新総理大臣・石破茂まで。歴代日本の総理大臣を、似顔絵イラスト付きで、全員わかりやすく解説する。日本人なら知ってて当然、でも意外に知らない総理大臣をやさしく学び直し。近現代史の学習、入試の時事問題対策にもぴったり。
-
-
日本の総理大臣の全体像が分かる本
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/04/18
著者: ニッポンの総理大臣編集部
-
時間を忘れるほど面白い雑学の本
- 著者: 竹内 均
- ナレーター: 木村 憲司
- 再生時間: 6 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『頭にやさしい雑学読本』の厳選版第2弾!つい夢中になる「面白ネタ」から、人に自慢したい「意外な話」まで。頭と心を刺激する本!
著者: 竹内 均
-
日本史 敗者の条件
- 著者: 呉座 勇一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■「はじめに」より一部抜粋。江戸時代の大名で剣術の達人でもあった松浦静山が説いたように、「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」である。
-
-
そんな見方もあるんですね
- 投稿者: あーまーぞーん 日付: 2025/04/20
著者: 呉座 勇一
-
死に方がわからない
- 著者: 門賀 美央子
- ナレーター: 佐野 こゆ季
- 再生時間: 8 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自殺マニュアルではありません。「ひとりっ子親なし配偶者なし子なし」のひとり暮らしが増えている昨今、若くても、親兄弟がいても、いつなんどき部屋で倒れたり不幸にも亡くなってしまうという、
-
-
自分が常に考えていた事
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/11
著者: 門賀 美央子
-
やめたいのにやめられない悪い習慣をやめる技術
- 著者: 小早川 明子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■やめるのに「意志」は必要ない!佐藤優氏(作家・元元外務省主任分析官)推薦
著者: 小早川 明子
-
嘘だらけの池田勇人
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦後最高の総理大臣と言えば、古くは吉田茂と相場が決まっていました。今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ、現代日本人が生きていける財産を残し、その遺産で今も日本を救い続けている
-
-
政治について改めて再学習したくなる
- 投稿者: 桑原正英 日付: 2022/02/13
著者: 倉山 満
-
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
- 著者: 阿部 幸大
- ナレーター: 高橋大輔
- 再生時間: 7 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人文学の論文執筆には、基礎となる習得必須の知識と技術がある。しかし、それを現在の大学教育はうまくカリキュラム化できていない。
著者: 阿部 幸大
-
われは熊楠
- 文藝春秋
- 著者: 岩井 圭也
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 11 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
第171回 直木賞候補作 奇人にして天才――カテゴライズ不能の「知の巨人」、その数奇な運命とは奇人にして天才――カテゴライズ不能の「知の巨人」
-
-
熊楠さんの大きさと和歌山の言葉
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/12
著者: 岩井 圭也
-
我慢しない、侮らせないビジネスパーソンの処世術 戦略としてのずるいマナー
- 著者: 諏内 えみ
- ナレーター: 田所 未雪, けんぞう, 土居 由実
- 再生時間: 2 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書は、ビジネスマナーを「賢く」、ときには「戦略的に」使いこなすための本です。マナーといえば、「席次」「名刺の渡し方」といった、社会人になって最初に学ぶ基本的なマナーをイメージする方が多いでしょう。
-
-
分かりやすくて良かった
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/04/12
著者: 諏内 えみ
-
国道沿いで、だいじょうぶ100回
- 著者: 岸田 奈美
- ナレーター: 沢井 真知
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なんだか「だいじょうぶ」な気持ちになる本。近くにいる人を見つめて抱きしめる日々こそが、世界を慈しむことだって確信した。
-
-
大満足
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/04/20
著者: 岸田 奈美
-
ユーゴスラヴィア現代史 新版
- 著者: 柴 宜弘
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 9 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
民族、国家、宗教、言語……。独自の社会主義連邦の道を歩んできたユーゴの解体から三〇年。暴力と憎悪の連鎖が引き起こしたあの紛争は、いまだ過ぎ去らぬ重い歴史として、私たちの前に立ちはだかっている。
-
-
難しい
- 投稿者: kips 日付: 2022/09/22
著者: 柴 宜弘
-
ピアノトリオ: モダンジャズへの入り口
- 著者: マイク・モラスキー
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 6 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本のジャズレコードやライブの多くを占めるピアノトリオ。バンドのリズムセクションが独立して成立した比較的新しい演奏編成とはいえ、モダンジャズの入り口でもある。
-
-
すばらしい本
- 投稿者: わん 日付: 2025/01/25
著者: マイク・モラスキー
-
ポリコレの正体 「多様性尊重」「言葉狩り」の先にあるものは
- 著者: 福田 ますみ
- ナレーター: 山口 由規乃
- 再生時間: 8 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「差別はいけない」「弱者・少数者は社会によって守られるべきだ」「多様性を尊重しよう」……どれも正しく、当然のことだ。異論を言う人はまずいない。倫理的にも政治的にも正しいと言えるだろう。
-
-
著者の人間性が垣間見えて面白い
- 投稿者: Amazon カスター前田 日付: 2025/03/10
著者: 福田 ますみ
-
西洋の敗北 日本と世界に何が起きるのか
- 文藝春秋
- 著者: エマニュエル・トッド, 大野 舞
- ナレーター: 吉岡琳吾
- 再生時間: 14 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米国と欧州は自滅した。 日本が強いられる「選択」は? ロシアの計算によれば、そう遠くないある日、ウクライナ軍はキエフ政権とともに崩壊する。
-
-
幼児死亡率と宗教ゼロという視点
- 投稿者: pon 日付: 2025/04/24
著者: エマニュエル・トッド, 、その他
-
ピーター・ドラッカー
- 「マネジメントの父」の実像
- 著者: 井坂 康志
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
全体主義が台頭して破局へと向かうヨーロッパからアメリカへ渡り,産業社会と企業,そして働く自由な人間に未来への可能性を見出したドラッカー.最晩年の肉声に触れた著者が,内なる怒りと恐怖に静かに向き合う,アウトサイダーとしての実像を描き出す.
-
-
マネジメントの父を越えた姿を知りました
- 投稿者: 公平レビュー 日付: 2025/04/18
著者: 井坂 康志
-
禁忌習俗事典 タブーの民俗学手帳
- 著者: 柳田 国男
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 4 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「忌む」とはどういう感情か。ここに死穢と差別の根原がある。日本各地からタブーに関する不気味な言葉、恐ろしい言葉、不思議な言葉、奇妙な言葉を集め、解説した読める民俗事典。全集未収録。
著者: 柳田 国男
-
やっぱり宇宙はすごい
- 著者: 佐々木 亮
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
スケール! アイデア! そして謎!宇宙はあらゆる面で凄い!でも最も凄いと思うのは、それを解き明かす事が人間にとって、何故だか無上に面白い事!
-
-
難しすぎず楽しめました
- 投稿者: Hiromi E 日付: 2025/04/14
著者: 佐々木 亮
-
すごい音楽脳
- 著者: 宮﨑 敦子
- ナレーター: 知愛
- 再生時間: 2 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一番ラクで楽しい脳トレ!科学的に正しい音を使った「頭がよくなる」4つの方法。音楽を使うと、★脳が覚醒する。★作業のスピードが上がる。
-
-
新しいアプローチかも
- 投稿者: サユキ 日付: 2024/05/08
著者: 宮﨑 敦子
-
世界史の構造的理解 現代の「見えない皇帝」と日本の武器
- 著者: 長沼 伸一郎
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
教養として、あるいは確かなビジョンを持つための武器として「世界史」を知っていることは大変重要だが、いざ世界史を学ぼうとすると大量の歴史知識が登場する。どうすればよいのかと悩む読者のための一冊
-
-
飛躍に次ぐ飛躍
- 投稿者: アマゾン太郎 日付: 2024/01/21
著者: 長沼 伸一郎