Audible会員プラン登録で、12万以上の対象タイトルが聴き放題。
-
大丈夫、あのブッダも家族に悩んだ
- ナレーター: 草薙 龍瞬
- 再生時間: 6 時間 42 分
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
これも修行のうち。 【著者朗読版】
- 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
- 著者: 草薙 龍瞬
- ナレーター: 草薙 龍瞬
- 再生時間: 5 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
著者である草薙龍瞬本人による朗読版。オーディオブック版としてアレンジを加えより分かりやすくなった内容を、語りかけるように優しい口調で読み上げました。
人間関係、失敗、病気、心配事……あらゆるツライことを「上手に消す」心の習慣があります。それは、「これも修行のうち」と捉えてみること。そのための簡単な方法(プチ修行)を50個、紹介します!
-
-
何度か聴かないと頭に入ってこない
- 投稿者: 30代男・脂肌 日付: 2018/11/27
著者: 草薙 龍瞬
-
【草薙龍瞬朗読】反応しない練習 特別版~自分の心を失わないために~
- 著者: 草薙 龍瞬
- ナレーター: 草薙 龍瞬
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ブッダは実は「超クール」――毎日、ムダな「反応」をしていませんか?
草薙龍瞬が自身の声でお届けする『反応しない練習』
-
-
待望のオーディオブック(著者朗読)に感謝します
- 投稿者: amazon-ⅹ 日付: 2020/03/14
著者: 草薙 龍瞬
-
“ありのまま”の自分に気づく
- 著者: 小池 龍之介
- ナレーター: 上田 こうすけ
- 再生時間: 7 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
安らかな気持ちで過ごすことが、なぜこんなに難しくなったのでしょうか。社会の中で生きていくことが、なぜこんなに不安にさせるのでしょうか。それは、他人の目を気にしすぎ、周囲からの「承認」を求めすぎるからなのです。素の自分に気づかないまま、自分の弱さを素直に受け入れられないために、「孤独感」や「渇愛」が増してくるのです。いちばん大切なのは「ありのままを受容すること」。心に余裕を持って生きるには、どうすればいいのか。仏教の経典や他の諸分野の書物をもとに、現代を生きる私たちが陥りがちな様々な心の問題を克服していく術を伝えていきます。
-
-
ガロン
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2018/04/05
著者: 小池 龍之介
-
こだわらない とらわれない
- 著者: 荒 了寛
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■ハワイから届いた「いぶし銀」のメッセージ
10歳から仏門に入られた天台宗大僧正の荒了寛さん。
開教総長としてハワイに渡り40年。
「心が軽くなる」
「何度も読み返したい」と話題となった
前作『365日を穏やかに過ごす心の習慣。』に続く
磨き込まれたことばが沁みる新作をお届けします。
私たちはなぜ悩み、苦しむのか。
それは「こうあらねばならない」と自分で自分を縛ったり、
身近な人、あるいは他人さえも縛ろうとするからです。
でも、この世に永遠に決められていることなど何もありません。
何事は常に変化しています。
つまり、大きく大きく物事をとらえるようにして
真理を知ることが大切で、
そのために必要となるのが
「こだわらない」「とらわれない」という念じ方となります。
これは仏教の「無常」という教えにまさに通じています。
こうしたことに気づきさえすれば、
ほとんどの悩みや苦しみはなくなるよ、と
荒さんは説かれています。
深い感動を与えてくれる名言もふんだんに盛り込んだ本書。
一読すればたちまち、きっと
心がスゥーッと軽くなることに気づくでしょう。
■本書の構成
-
-
有難うございます
- 投稿者: ladybug 日付: 2018/09/29
著者: 荒 了寛
-
あれこれ考えないで、坐りなさい。
- 著者: 秋葉 玄吾
- ナレーター: 谷畑 聡
- 再生時間: 4 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
カリフォルニア発 世界一オープンマインドな禅的生活のすすめ
あるがままの心と向き合い、いまここをとことん生きる。
-
-
親近感が湧く
- 投稿者: サンティー 日付: 2023/09/18
著者: 秋葉 玄吾
-
これも修行のうち。 【著者朗読版】
- 実践!あらゆる悩みに「反応しない」生活
- 著者: 草薙 龍瞬
- ナレーター: 草薙 龍瞬
- 再生時間: 5 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
著者である草薙龍瞬本人による朗読版。オーディオブック版としてアレンジを加えより分かりやすくなった内容を、語りかけるように優しい口調で読み上げました。
人間関係、失敗、病気、心配事……あらゆるツライことを「上手に消す」心の習慣があります。それは、「これも修行のうち」と捉えてみること。そのための簡単な方法(プチ修行)を50個、紹介します!
-
-
何度か聴かないと頭に入ってこない
- 投稿者: 30代男・脂肌 日付: 2018/11/27
著者: 草薙 龍瞬
-
【草薙龍瞬朗読】反応しない練習 特別版~自分の心を失わないために~
- 著者: 草薙 龍瞬
- ナレーター: 草薙 龍瞬
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ブッダは実は「超クール」――毎日、ムダな「反応」をしていませんか?
草薙龍瞬が自身の声でお届けする『反応しない練習』
-
-
待望のオーディオブック(著者朗読)に感謝します
- 投稿者: amazon-ⅹ 日付: 2020/03/14
著者: 草薙 龍瞬
-
“ありのまま”の自分に気づく
- 著者: 小池 龍之介
- ナレーター: 上田 こうすけ
- 再生時間: 7 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
安らかな気持ちで過ごすことが、なぜこんなに難しくなったのでしょうか。社会の中で生きていくことが、なぜこんなに不安にさせるのでしょうか。それは、他人の目を気にしすぎ、周囲からの「承認」を求めすぎるからなのです。素の自分に気づかないまま、自分の弱さを素直に受け入れられないために、「孤独感」や「渇愛」が増してくるのです。いちばん大切なのは「ありのままを受容すること」。心に余裕を持って生きるには、どうすればいいのか。仏教の経典や他の諸分野の書物をもとに、現代を生きる私たちが陥りがちな様々な心の問題を克服していく術を伝えていきます。
-
-
ガロン
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2018/04/05
著者: 小池 龍之介
-
こだわらない とらわれない
- 著者: 荒 了寛
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■ハワイから届いた「いぶし銀」のメッセージ
10歳から仏門に入られた天台宗大僧正の荒了寛さん。
開教総長としてハワイに渡り40年。
「心が軽くなる」
「何度も読み返したい」と話題となった
前作『365日を穏やかに過ごす心の習慣。』に続く
磨き込まれたことばが沁みる新作をお届けします。
私たちはなぜ悩み、苦しむのか。
それは「こうあらねばならない」と自分で自分を縛ったり、
身近な人、あるいは他人さえも縛ろうとするからです。
でも、この世に永遠に決められていることなど何もありません。
何事は常に変化しています。
つまり、大きく大きく物事をとらえるようにして
真理を知ることが大切で、
そのために必要となるのが
「こだわらない」「とらわれない」という念じ方となります。
これは仏教の「無常」という教えにまさに通じています。
こうしたことに気づきさえすれば、
ほとんどの悩みや苦しみはなくなるよ、と
荒さんは説かれています。
深い感動を与えてくれる名言もふんだんに盛り込んだ本書。
一読すればたちまち、きっと
心がスゥーッと軽くなることに気づくでしょう。
■本書の構成
-
-
有難うございます
- 投稿者: ladybug 日付: 2018/09/29
著者: 荒 了寛
-
あれこれ考えないで、坐りなさい。
- 著者: 秋葉 玄吾
- ナレーター: 谷畑 聡
- 再生時間: 4 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
カリフォルニア発 世界一オープンマインドな禅的生活のすすめ
あるがままの心と向き合い、いまここをとことん生きる。
-
-
親近感が湧く
- 投稿者: サンティー 日付: 2023/09/18
著者: 秋葉 玄吾
-
超訳 ブッダの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 小池 龍之介
- ナレーター: 佐藤 充宏
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いまも新しいブッダの2500年前の教え。それは認知科学であり心理学であり、きわめて実践的な心のトレーニングメソッドである。
-
-
全て理解しやすく実践的で有り難い
- 投稿者: 鬼金棒子 日付: 2023/11/05
著者: 小池 龍之介
-
人生が確実に変わる 大愚和尚の答え 一問一答公式
- 著者: 大愚 元勝
- ナレーター: 萩 道彦
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「心が軽くなった」「生きるのがラクになった」と大評判の超人気YouTube人生相談「大愚和尚の一問一答」が初の書籍化!全450動画から61本を厳選して収録したベスト版です。
-
-
力が湧く語りに感謝します。
- 投稿者: 畠山 哲 日付: 2021/10/19
著者: 大愚 元勝
-
考えない練習
- (小学館)
- 著者: 小池 龍之介
- ナレーター: 相田 さやか
- 再生時間: 6 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
話題の僧侶による、休脳のススメ。気鋭の僧侶でありベストセラー
-
-
考えない練習とは違う気がします
- 投稿者: chigo7 日付: 2022/02/07
著者: 小池 龍之介
-
生きる勉強
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ, 香山 リカ
- ナレーター: 阪上 稔, 吉川 雅子
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
閉塞した現代の中で、人々はどう生きていくべきか?初期仏教の大家、スマナサーラ長老と精神科医・香山リカが議論します。二人の専門家が導いた、生きるために最も大切なこととは?
上座仏教長老のスマナサーラさんと精神科医の香山リカさんが対談。
仏教の思考などは知らない人には一見奇妙に見えるかも知れませんが仏教の教えはとても理にかなった考えで、考えさせられる物がたくさんあります。
「妄想は罪である」とは仏教の教えであります。
妄想というのは、人間の欲、怒り、嫉妬、憎しみなどから生まれ、肉体的にも変化をもたらし大変危険なものとされています。
長老のスマナサーラさんは
「生きるということは、死ぬ瞬間までを生きる。だから生きているのがつらいというのは初めから当たり前だ」
と言っています。
つまり、苦労をせずに生きている人などこの世に存在しないということになります。
生きている事に疑問を感じている現代人の方は、ぜひ「生きる勉強」をしてみてはいかがでしょうか?
-
-
スリランカ
- 投稿者: オレンジ 日付: 2020/05/22
著者: アルボムッレ・スマナサーラ, 、その他
-
ブッダの智慧で答えます 生き方編
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 渡辺 博之
- 再生時間: 5 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
仏教界の長老が現代人の悩みに答える入門書。わかりやすい解説で、イライラや、落ち込み、悩みを明快に解決してくれるでしょう。
本書は、関西の仏教勉強会の参加者からの質問・疑問・反論などを取り上げ、
77のQ&A形式でまとめた一冊です。
「親孝行の極意とは」「食べ過ぎに効く教えはありますか」という
日常生活上の悩み・心配事から、
「なぜ殺生してはいけないのですか」「本当の道徳とは何ですか」という
哲学的な命題まで、
ブッダの教えは時代遅れになることなく、私たちに必要な言葉を投げかけてくれ
ます。
すべては思考する事から始まります。
無知によって感情に流され人生を失敗する人は、
まず思考を直せばよいのです。
仏教には、人間に考えられるいかなる問題にも明確な答えを出す真理があります。
この真理を実践することで、無知による失敗・悩みから立ち直る事も出来るで
しょう。
ブッダの教えに耳を傾け、幸福に生きる方法を見つけませんか。
-
-
頭を使わず面白く聞ける
- 投稿者: 鬼金棒子 日付: 2023/10/20
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
【限定特典付き】 反応しない練習
- あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」
- 著者: 草薙 龍瞬
- ナレーター: 板取 政明
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【オーディオブック限定著者コメント付き】 著者 草薙龍瞬本人が朗読する、オーディオブック限定特典メッセージ付き。 悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」がある――ブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。
-
-
素晴らしい内容だが聴きにくい
- 投稿者: マツコデラックスザコシショウ 日付: 2020/02/20
著者: 草薙 龍瞬
-
苦しみをなくすこと―役立つ初期仏教法話〈3〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ブッダの教えを説き続ける人気説話シリーズ第3作。 「苦しみ」に正面から向き合うことが、真の幸福へとつながるのです。
あなたは「明るい未来」を求めているのではないでしょうか。
幸福を求め、そのための「明るい未来」を目指すのだと思います。
しかし、やみくもに求めるだけでは「明るい未来」は手に入りません。
仏教では、「明るい未来」を二つに分けて考えるといいます。
「社会と人類の未来」と「個人の未来」です。
それでは、お釈迦さまの説く「幸福」とは何でしょうか。
それは実践を始めた瞬間から無限に得られるものであるといいます。
そのために大切なことは「苦」を見つめること。
「苦」の原因を知り、なくすこと。
それが必要です。
「苦」をなくし、「幸福になる」ヒントを探してみてください。
仏教の教えの中から、「幸福になること」を考えてみることのできる本です。
-
-
分かりやすかった
- 投稿者: むぎ 日付: 2023/06/14
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
怒らないこと2―役立つ初期仏教法話〈11〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
待望のベストセラー第2弾が遂にFeBeに登場!怒りをなくすためにはどうしたらよいか?それは生命の根源にある、怒りを克服する方法にあります。
怒らないこと。
それは人生を幸せに生きるために欠かせない、大切な心構えです。
しかし私たちは「もう怒りたくない」と思っても、怒ってしまいます。自分の意思ではどうにもならないもの、それが怒りなのです。
仏教では、嫉妬、後悔、軽視など、十種類の感情も怒りの姿だといいます。
普段使っている「怒り」とは、少し違います。
それを優しく、丁寧に、筆者は教えてくれます。
本オーディオブックは『怒らないこと』の続編ですが、前作を聴いていなくても十分理解できる内容となっています。
前作から、さらに心の深層に分け入り、生きることの矛盾に真正面から向き合い、答えを出します。
ブッダが教える、怒りを克服する人生論をオーディオブックで学びませんか?
-
-
少し上級者向け
- 投稿者: チャタ 日付: 2023/02/28
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
「いいこと」がいっぱい起こる! ブッダの言葉
- 著者: 植西 聰
- ナレーター: 吉川 雅子
- 再生時間: 2 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
難しそうなブッダの教えを、カンタンに学んでみませんか?
心理カウンセラーとして活躍する人気著者・植西聰氏が贈る、シリーズ43万部突破の人気作が遂に登場!
ブッダが弟子に語って聞かせた「ダンマパダ(真理の言葉)」を現代の読者のために説きなおす1冊を通して、
様々な迷い、怒り、悩みで硬くなった心をほぐし、
微笑みながら穏やかに暮らす、心豊かな人生を手に入れましょう。
「ネガティブな自分が嫌い」
「もやもやした気持ちをすっきりさせたい」
「うまくいかないことばかりでイライラしている」
このように、現代社会で生活していく中で、
多くの人が悩みや苛立ち、ストレスを抱えていることと思います。
そんな、ざわざわと沸き立っている心を穏やかにしてくれるものが欲しくなったら、
ぜひ本書を聴いてみてください。
本書は、ブッダの死後、ブッダの言葉を生で伝えたとされる「ダンマパダ(真理の言葉)」を、
人気著者であり、心理カウンセラー、産業カウンセラーとしても知られる植西聰氏が現代語訳し、
現代に生きる私たちになじみのある様々な場面に沿って説いた作品です。
-
-
著者さんはカラス嫌い?
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2023/01/08
著者: 植西 聰
-
心の中はどうなってるの?―役立つ初期仏教法話〈5〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教え。あなたの心には五二の「心の中身(心所)」があるのです。振り回されず、幸せに生きるために「心の中身」を把握しましょう。
私たちは、喜んだり・怒ったり、色々な感情を持っています。
それはどういうことなのでしょうか?
本書では心の元素である「心の中身=心所」を一つひとつ見ていくことで
心の仕組みについてわかりやすく迫っています。
心の膨大な動きは「心の中身」を知ることで把握していけるのです。
どうしてこの人はこんなにイライラしてしているのだろう?
どうして私はこんなに悲しい気持ちになるのだろう?
と家族・同僚や自分自身の気持ちが分からなくなってしまうことはありませんか?
他人や自分の感情の動きを把握するために
まずはお釈迦さまが発見した五二種類の「心の中身(心所)」を理解することから
始めましょう。
自分自身を見つめなおすきっかけになる一冊です。
-
-
仏教の元がここにある
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/08/01
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
ブッダの集中力―役立つ初期仏教法話〈9〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教え第9弾!お釈迦さまが教えた集中力の方法論!その秘密を、初期仏教の長老が詳しく紹介します。
「集中力」といえば、とてもよいもの、大切なものというイメージが強いのでは
ないでしょうか。
事実、集中力があれば能力は向上し、どんなに難しいことにも挑戦して乗り越え
る事が出来ます。
しかし、残念ながら集中力はなかなか手に入れることが出来ず、また自由に扱う
こともできません。
ではなぜ集中力は自由にコントロールすることができないのでしょうか?
仏教の世界では、集中力に関して明確な答えを持っています。
仏教は解脱、悟りを最終の目標としていますが、
そこに到達するこころをつくる過程に、集中力を育てる理想的な方法が確立され
ているのです。
その方法は「集中力鍛練法」と言っても良いものなのです。
本書では経典に記されたその方法論の具体的な実践法から、
自由にならない集中力の知られざる危険性も紹介しています。
集中力の本当の姿を知ることで、
「集中するとは対象を楽しむものだ」という真理が理解できるでしょう。
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
くじけないこと
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 土方 翔平
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人はなぜへこみ、追い詰められるとくじけてしまうのか。今を生き抜くための智慧を、スリランカ上座仏教の長老がブッダの教えをもとに語ります。人はなぜ、くじけるのか? 「それは、私たちがアーティフィシャルな社会に生きているからです」最初に考えてほしいこと「最初の土台が違っているから、私たちは間違ってしまうのです」今を生きるための智慧「答えは、すでにあなたの心の中で育まれつつあるはずです」
-
-
生きることとは
- 投稿者: Ampjag 日付: 2018/06/15
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
結局は自分のことを何もしらない―役立つ初期仏教法話〈6〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 3 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教えのシリーズ第6弾、生きる意味を知るには、自分とは何か?を知り尽くす必要があることを、優しく語りけてくれます。
「生きることとは何か」という疑問を解決するには、
まず「私」とは何かを知ることです。
では「私」とはいったい何者なのでしょうか?
仏教の世界では、「私」でさえも瞬間、瞬間に変化する中で
捏造された幻覚であると認識します。
今存在している「私」はその時々に生まれては消える、実体の成り立たないもの
なのです。
捏造せず、妄想せず、ただそこに「いる」だけということが発見できたとき、
私たちは初めて正知に基づいた生き方が出来るのです。
「生きること」の答えは「動き」「知ること」そして「苦しみ」。
しかし誰だって「苦しみ」は嫌なもの。
だからこそ、生きる目的は「苦しみを乗り越えること」になるのです。
人生における幸福などは、妄想によって生み出された幻想に過ぎません。
しかし、それでも誤知の世界から脱し、正知に導いてくれる道のりはあります。
本書は、苦しみを乗り越え、究極の幸福への一歩を教えてくれる一冊です。
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
身心を調える
- 著者: 太奇 俊也
- ナレーター: 西村 健志
- 再生時間: 4 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
著者: 太奇 俊也
-
的中する生き方―役立つ初期仏教法話〈10〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 4 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「道徳的」に生きれば、道が開ける。一見簡単に見えてなかなかできない、道徳的な生き方の真髄を教えてくれます。
「道徳」という言葉から、何を思い浮かべますか。
道徳なんて堅苦しいもの、面倒くさいものというイメージを持っている方が多い
のではないでしょうか。
しかし仏教で言う道徳とは「選択」の問題です。
幸せになるための正しい「選択」をする方法が「道徳」であり、
それはなにも難しい哲学でもよく理解できない話でもありません。
大切なのは、その選択を的中させるためにどうすればよいのか、ということです。
そしてその答えは簡単で、道徳的な生き方をすることとイコールになるのです。
本書の題となっている『的中する生き方』とは道徳を実践した生き方のことなのです。
本当の「道徳」とはとても面白いものです。
道徳を守ろうとして苦労することで、自分の中の怒りや憎しみに気づき、
そこから「では怒りをなくそう」と思うことによって楽になります。
理性で考え、行動することで、正しい生き方の選択ができるようになっていくの
です。
本書を通じて、本物の道徳を理解しましょう。
それが幸せで成功に満ち溢れた人生を実現する最短の方法なのです。
-
-
本書は道徳についての本です
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/01/27
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
ブッダからガンディーへ
- 著者: 神 仁
- ナレーター: 神 仁
- 再生時間: 1 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■講演者紹介:神仁(じん・ひとし) (財)全国青少年教化協議会主幹/臨床仏教研究所上席研究員。1961年、東京都杉並区に生まれる。大正大学および駒澤大学で仏教学を専攻。87年、文部省文化交流プログラムにより、ベナレスヒンドゥー大学大学院(インド)へ留学。同大学で教鞭をとり、帰国後、雑誌編集者を経て現職。専門は臨床仏教学。NPO活動やボランティアをキーワードとして、社会とつながる公益性の高い寺院のあり方や宗教者の活動について広く提案し続けている。チャイルドヘルプライン・インターナショナル(CHI)アジア太平洋地域代表、チャイルドライン支援センター理事、江戸川子どもおんぶず理事、エンゲイジド・ブッディズム研究会世話人、平和について考え学び願う仏教者の集い(平仏集)世話人、アーユス仏教国際協力ネットワーク専門委員、日弁連子どもの権利委員会各界懇談会メンバー、大正大学オープンカレッジ講師などを歴任。主な著書・論文に『仏教教育の実践』(国書刊行会・近刊)、『せとぎわの仏教』(編著・鎌倉新書)、『日本の仏教を知る事典』(共著・東京書籍)、『家族の再生』(共著・佼成出版社)など多数。■講演日:2008年11月26日(水)■講演会場:新宿 常圓寺祖師堂■主催:日蓮宗東京西部社教会、摩天楼法話会実行委員会(C)しごとの自習室
-
-
ちゃんと聞こえて来る内容
- 投稿者: 鬼金棒子 日付: 2023/10/20
著者: 神 仁
-
禅僧が教える心がラクになる生き方
- 著者: 南 直哉
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 3 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きる意味なんて、見つけなくていい 無理せず、力まず、ラクに生きるヒント ベストセラー11万部突破! !「心が軽くなった」「力を抜いて生きられるようになっ
-
-
自分、というのは借り物の身。
- 投稿者: とくめ 日付: 2023/04/30
著者: 南 直哉
-
あべこべ感覚―役立つ初期仏教法話〈7〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 3 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教え。私たちが幸福になる秘訣は、「世の中の考え」と「この世の真理」を正しく理解することにあります。
「あなたは、ふだん、まったくあべこべの感覚で生きていますね」
こう言われたら、あなたはどう感じるでしょうか?
「あべこべ」とは「さかさま・逆」の意味。
つまり、「あなたはさかさまの感覚で生きています」ということです。
私たちは、そんなことはないと思うでしょう。
ですが、お釈迦さまから見れば、実際は皆、あべこべ感覚で生きていると言います。
たとえば、「人生は楽しい」と考えても、実際の人生は「苦」ばかりということ。
「私は死なない」と思っても、人間には必ず「死」が訪れます。
「世の中の考え」と「お釈迦さまがいうこの世の真理」はあべこべです。
それは、私たちがものごとを勝手に捏造していることが原因なのです。
この本では、私たちが真の幸福と安らぎを得るために、ものごとをありのままに
知るために、お釈迦さまの道を紹介してくれます。
-
-
面白い!
- 投稿者: きよぽん 日付: 2022/09/06
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
現代人のための瞑想法―役立つ初期仏教法話〈4〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大好評!心に沁み入るブッダの教え。ストレスに悩まされるあなたの心を解放する「ビジネスパーソン向け瞑想法」をわかりやすく伝えます。
「瞑想」というと、どういったことを思い浮かべますか?
理想の人生を実現させたい、そんなときに瞑想は大きな力を発揮するのです。
この一冊に、瞑想とはどういうことか・悟りとは何か、そして「瞑想法」についてわかりやすく書かれています。
読めばすぐに始められる、ほんの少しの時間で実践できる「人生を明るく生きるためのコツ」がここにあります。
人間の財産である脳細胞を活発にさせ、脳の奥底に潜んでいる素晴らしい能力を掘り起こしましょう。
-
-
解りやすい
- 投稿者: ladybug 日付: 2018/08/19
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考
- 著者: 枡野 俊明
- ナレーター: 近藤 浩徳
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
”誤解を怖れずにいいましょう。じつは禅僧はみな「図太い」のです。”
-
-
落ち着く
- 投稿者: しもぴー 日付: 2020/11/26
著者: 枡野 俊明
-
禅、シンプル生活のすすめ
- 著者: 枡野 俊明
- ナレーター: 近藤 浩徳
- 再生時間: 3 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
変化に「気づく」―すべては、この「気づき」から始まる、息をゆっくりと吐いてみる―マイナスの感情を退治する方法、脱いだ靴を揃える―すると、生き方が美しくなるなどなど、一日ひとつ、すぐにできる“心の洗い方”。
-
-
心の乱れがすっとおさまる
- 投稿者: タロー 日付: 2018/03/23
著者: 枡野 俊明
-
煩悩バンザイ!
- 著者: 向谷 匡史
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 4 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆「煩悩」は悪いことか?
みなさん「煩悩と聞いてどんなイメージを持ちますか?」
「もっともっとお金を稼ぎたい」
「旨いメシをたらふく食いたい」
これらは立派な煩悩です。
「○○したい」というのはすべて煩悩。
ほかにも
怒り、妬み、うぬぼれ、などなど
数にして「108」あると言われています。
煩悩はどうやら悪いことのようです。
だから、書店では「煩悩を消す方法」を説いた書籍を
よく見かけます。
「煩悩を消す」ことができるのでしょうか?
結論から言って・・・無理です。
なぜならば、煩悩を消すイコール悟りを開くこと。
ハッキリ言えば、「死ぬこと」でしか
煩悩からは解放されません。
●ある老人ホームでのエピソード。
「屋上で草花を楽しめるようにと、プランターに苗を植えたのですが
どなたも関心を示さないんですよ」
朝夕に水をやって素敵な花を咲かせる。
あるいは野菜を育てて収穫する。
「花を咲かせたい」「収穫を楽しみたい」
という原動力は「欲」です。
煩悩です。
ところが、この老人ホームに入居していらっしゃる方々の多くは
...
著者: 向谷 匡史
-
心配事の9割は起こらない――減らす、手放す、忘れる「禅の教え」
- 著者: 枡野 俊明
- ナレーター: 毬谷 しお
- 再生時間: 3 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
禅僧にして、大学教授、庭園デザイナーとしても活躍する著者がやさしく語りかける「人生のコツ」。
◎悩むより動く──そのほうが物事は絶対うまくいく
◎人と比べない──“妄想”の9割はこれで消える
◎前向きに受け取る──幸せかどうかは、あなたが決める
◎「お先にどうぞ」──求めない、あせらない、こだわらない
◎「朝」を大切にする──心に余裕をつくる最善の方法
◎余計なことを調べない──情報の“暴飲暴食”はやめる
◎「競争」から離れてみる──禅的「不安の遠ざけ方」
余計な不安や悩みを抱えないように、他人の価値観に振り回されないように、無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる。
――そんな生き方を指南してくれる、48の禅の教えを紹介。
-
-
ジャストタイミングの本でした。
- 投稿者: サンフランフラン 日付: 2018/07/14
著者: 枡野 俊明
-
ブッダのユーモア活性術―役立つ初期仏教法話〈8〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 佐々木 雅夫
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
明るく生きるために必要なのは、ズバリ笑いです!心を清らかにする、ユーモア術をお釈迦さまの言葉とともにご紹介します。
仏教とユーモア、一見繋がりのないテーマのようですが、
実は仏教はとても「笑い」を大切にした宗教なのです。
「笑い」といっても、世間が面白がっているような品格のない笑いではありません。
仏教の笑いには高い品格があります。
また、真理を理解することで得られる微笑みでもあります。
そして役に立ち、教えがあるものを大切にします。
本書では、お釈迦さまの独特なユーモアを
仏教の教えとともに紹介しています。
具体的なエピソードが多数用いられ、ユーモアたっぷりな切り返しや
相手のこころまで楽にする言い回しを学ぶことが出来ます。
きっと「仏教は厳しいもの」と言われるイメージが払拭され、
お釈迦さまに親しみを感じるようになるでしょう。
怒りや悲しみにとらわれていては笑顔にはなれません。
人生を清く朗らかに過ごすために大事なことは、微笑みを持って生きることです。
智慧と笑いに満ちた毎日を送るために、仏教のユーモアを参考にしてみませんか。
-
-
人生で1番の駄作!!!読む価値無し!!
- 投稿者: タケ 日付: 2023/02/10
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
あらすじ・解説
業は、性格・気分・生き方を決める心のクセ。業が、怒りや自己否定、対人関係のストレスなど、多くの悩みを作っている。
業を克服できれば、もっと快適で自分らしい生き方が可能になる。
原始仏教に眠っていたブッダの智慧を、現代人に通じる生き方・ノウハウとしてよみがえらせた名著。
親、家族、夫婦、人間関係で悩むすべての人に向けて、オーディオブックだけの原稿を加えたパワーアップ版。
※本オーディオブックは書籍と同内容ですが、著者自身の朗読ならではの特性を活かし、一部言葉や文章を変更している箇所がございます。
大丈夫、あのブッダも家族に悩んだに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- ぽにゃのき
- 2022/07/28
著者の本で一番良かった
家族につらくあたる自分に嫌気がさしていましたので、聴きました。ゴウの概念を学びました。ナレーションも聴きやすくすうっと入ってきます。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- さゆと
- 2022/07/27
具体的なエピソードが豊富です
実際に草薙先生のもとを訪れた悩める人たちへのアドバイスがたくさんあり、ここまで人の業は難しいものなのかと理解することができました。そして、悩みを克服するアドバイスはどれも心に響くものでした。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- 購入者
- 2022/07/26
深い
とても素晴らしい!
作者様ご本人様が語って下さってる
と言うのは
行間まで読み取れ聴き取れて
沁みました。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- Amazon カスタマー
- 2022/08/04
生きる力をくれる草薙龍瞬さんシリーズ
心理学でいうところのアダルトチルドレン、共依存に悩む私は、その手の本を沢山読んできました。本書は、仏教という切り口から、そのような問題を抱えて生き辛さを感じる方にとって、希望をもらえる一冊です。草薙さんのオーディブルシリーズは何度も繰り返し聴いており、待望の新作ということで大変ありがたく聴かせていただきました。本も良いのですが、苦悩されてきたであろう草薙さん自身の声で届けられる熱のこもったメッセージには、とても勇気をもらえます。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- Kindleのお客様
- 2022/08/04
30年の苦しみの理由が氷解した
自分自身の人生を毎日見つめ直すことで虐待を受けた過去を乗り越え幸せに生きてきたけれど、理論的に納得はしていませんでした。
この本は仏教の話なのですが草薙さんのお話は理論的かつ心理学的でもあり 心の深くから納得出来る内容でとてもスッキリしました。
この本に巡り会えたことに感謝してます
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- rie
- 2022/07/26
反応しない練習を読んだけど効果が薄い人におすすめ
反応しない練習を読んだらなんとなくいい気分になった。
でも何日かしたら忘れてしまうし 反応しない練習では
どうにもならない嫌なことは日々起こる。
なぜ自分には効果が薄いのか疑問に思っていたところ
この書籍版を読んで大変納得した。自分の人生を無意識下で
形作っていた親の業と向き合い距離をとったところ
ほんとうの意味で反応しないでいられるようになった。
いわゆる毒親持ちの人は聞いていて辛くなる部分もあるだろうが
最終的に毒親の影響を抜け出すのに本当に良書だと思う
著者には感謝したい。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- チャタ
- 2022/09/12
心にグサグサ刺さる
私は自分の親の業から抜け出せずにいたけれど、7項目のチェックでは、親のチェックをしているのに自分のチェックをしているような気がした。
結局親と同じようなことを自分の子供にしていた。
もっと早くにこの本に出会いたかったな
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- 孫の手
- 2022/08/11
声にも内容にも癒されます
草薙先生の大ファンです。
まずは、Audibleで何度も何度も聴き、それから書籍を購入し、本を開きながら声を聴きます。
家族の話ですが、家族だけの関係にとどまらない本質てきなお話で、自分パターンに気づきます。
〇〇心理学とか〇〇法という学者が考えたものはいろいろありますが、ブッダの教えに勝るものはないと感じます。
難しい心理学用語を学んでわかった気になるより、草薙先生が語るブッダの教えを何度も聴き直して、自分の現実と照らし合わせ、自分の心の動きや感情と照らし合わせながら、少しずつでも実践して言ことの方がずっと変化が起きると感じました。
移動中の車の中でも、寝る前にも、心が動揺した時にも、この本を聴きます。
真実は本当にシンプルなのだと思います。出会いに感謝
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- 猫のひげ
- 2022/08/06
家族の関わり方にヒントを得た
この本を読んで、両親との距離感に悩んでいた為、とても参考になりました。
距離を取りたいけど、気になり親不孝では?と自分を責める。また、距離が近くなると小さい頃と変わってないなぁ〜と幻滅し、親子喧嘩が始まる。自分にも親と似たところがあり、そこが嫌いでもあり治そうと気をつけていた。
この本を読んでこれで良いのだ、執着を捨てようと思えました。前に進めそうです。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- NAO
- 2023/12/04
わかりやすく奥深い
草薙さん本人の語り口調は心のこもった温かさと恐ろしさも感じるものでわたしはとても好きです。
家族のあり方についてとても考えさせられました。新鮮さもありました。
1回ではまだ理解しきれてないので繰り返し読んでみます!
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!