このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
ファスト&スロー 下
- 著者: ダニエル カーネマン, 村井 章子
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 13 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは日々どのように意思決定を行っているのだろうか? カーネマンによると、直感的で感情に根ざす「速い思考」と合理的で努力を要する「遅い思考」の相互作用だという。二つの思考の特徴を徹底解明し、人はいかに錯覚に陥りやすく不合理な決定を行うかを浮彫りにする。
-
-
下巻も聞くべき
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/10
-
予想どおりに不合理
- 著者: ダン アリエリー, 熊谷 淳子
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 13 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが、安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」――。
-
-
行動経済学の入門かなにか
- 投稿者: テルキ 日付: 2020/04/23
-
不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀
- 著者: マーク・ランドルフ, 月谷 真紀
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 14 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を変えた男の物語。
NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。
-
-
読み物としてダントツ面白い。ユニコーン企業家のサクセスストーリーを疑似体験できる。
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/18
-
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- 100年時代の人生戦略
- 著者: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 13 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
-
-
Audible向きではないのかも
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2020/05/09
-
行動経済学の逆襲 下
- 著者: リチャード セイラー, 遠藤 真美
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧態依然の経済学界に渦巻く非難をはねのけ、認知バイアスに関する研究成果を着実に積み上げていった著者は、それらの知見を逆用し人々をより合理的な行動へと導く画期的手法「ナッジ」を提唱する。
-
-
図表も見ずに聞き流すには意外に適したコンテンツ
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/05/26
-
ファスト&スロー 下
- 著者: ダニエル カーネマン, 村井 章子
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 13 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは日々どのように意思決定を行っているのだろうか? カーネマンによると、直感的で感情に根ざす「速い思考」と合理的で努力を要する「遅い思考」の相互作用だという。二つの思考の特徴を徹底解明し、人はいかに錯覚に陥りやすく不合理な決定を行うかを浮彫りにする。
-
-
下巻も聞くべき
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/10
-
予想どおりに不合理
- 著者: ダン アリエリー, 熊谷 淳子
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 13 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが、安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」――。
-
-
行動経済学の入門かなにか
- 投稿者: テルキ 日付: 2020/04/23
-
不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀
- 著者: マーク・ランドルフ, 月谷 真紀
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 14 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を変えた男の物語。
NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。
-
-
読み物としてダントツ面白い。ユニコーン企業家のサクセスストーリーを疑似体験できる。
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/18
-
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- 100年時代の人生戦略
- 著者: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 13 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
-
-
Audible向きではないのかも
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2020/05/09
-
行動経済学の逆襲 下
- 著者: リチャード セイラー, 遠藤 真美
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧態依然の経済学界に渦巻く非難をはねのけ、認知バイアスに関する研究成果を着実に積み上げていった著者は、それらの知見を逆用し人々をより合理的な行動へと導く画期的手法「ナッジ」を提唱する。
-
-
図表も見ずに聞き流すには意外に適したコンテンツ
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/05/26
-
お金の流れでわかる世界の歴史
- 富、経済、権力……はこう「動いた」
- 著者: 大村 大次郎
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ローマ帝国は“脱税”で滅んだ」「ナポレオンは“金融破綻”で敗れた」――お金の流れを読むだけで、歴史はよくわかる、さらに面白く見えてくる!「お金」「経済」「権力」の5000年の動きを徹底的に追跡調査!
-
-
経済学の勉強に
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2018/12/08
-
銃・病原菌・鉄 上
- 著者: ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
五つの大陸でなぜ人は異なる発展をとげたのか。
世界の富と力ははぜ現在のように偏在するようになったのか。
-
-
今が旬な一冊
- 投稿者: Maggy 日付: 2020/11/28
-
飲茶の「最強!」のニーチェ
- 著者: 飲茶
- ナレーター: 清里 孝也, あべわき
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不条理な世界でも人生を肯定して楽しみながら生きるとは?
-
-
芸術的わかりやすさ
- 投稿者: ã¤ãµã«ã«ã¡ã©å 日付: 2019/03/11
-
超訳 資本論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 志葉丈瑠
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
解説
『資本論』は我々を取り巻く世界、つまり資本主義社会の構造を解き明かした本だ。
著者のカール・マルクスが生きた時代は、産業革命の直後である。
彼はその産業革命のメッカと言えるイギリスで活動した。
産業革命による機械文明の発達は、生産性を飛躍的に向上させ、巨大な富を生み出したが、豊かになったのは一部の資本家だけで、大多数の人々は、資本家に雇われる貧乏な労働者として一生を送った。
マルクスは、資本主義システムで起こるこのような問題を、既存の経済学理論では説明できないと考えた。
そこで彼は、資本主義の仕組みを労働者の立場に立って科学的に分析し、原因を究明しようと考えたのだ。完成させた『資本論』が、世界中の指導者、思想家、労働者たちに多大なる影響を与えたのは言うまでもない。
では、その『資本論』を読むことで、あなたは何を得られるのだろうか?
「社会主義者」や「共産主義者」という言葉は聞いたことがあるが、「資本主義者」と名乗る人は見たことがない。それだけ我々は、自分を取り巻くシステムを意識することなく生活している。これはまるで、水の中に住んでいる魚のようだ。魚は水について理解していなくても、問題なく生きていけるかもしれない。しかし、水がどこから来るのか、水が汚染されているとしたら、その原因は何
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/01/15
-
潜在意識が答えを知っている!
- 著者: マクスエル・マルツ, ダン・S・ケネディ, 田中 孝顕
- ナレーター: 下妻 由幸
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
潜在意識には、例外なく最高の自分が存在する! 世界中で3000万人の人生を変えたサイコ=サイバネティクス理論。半世紀読み継がれている世界的名著を、現在最も注目されているカリスマ講演家であり、サイコ=サイバネティクス財団のCEOであるダン・S・ケネディが原本の内容を全面的に残しながら、最新の実例を加えた珠玉の一冊。
-
-
すばらしい
- 投稿者: カイエン 日付: 2019/02/13
-
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう
- 池上彰教授の東工大講義
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 片山 公輔
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京工業大学の教授に就任した池上彰さん。理系学生への講義の内容が一冊に。「悪い会社・優れた経営者の見分け方」「なぜ優秀な理系学生がオウム真理教に?」「君ならサムスンに移籍するか?」「日本国憲法は改正すべきか」「リーマン・ショックとは何だったのか」「君は年金に入るべきか」「なぜ反日運動が起きるのか」etc.知るべきことを分かりやすく。ビジネスマンも必読です。
-
-
読後感および依頼
- 投稿者: 阿部一雄 日付: 2018/10/09
-
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
- 著者: 新井 紀子
- ナレーター: 深月 みな
- 再生時間: 8 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東ロボくんは東大には入れなかった。AIの限界ーー。しかし、”彼”はMARCHクラスには楽勝で合格していた!これが意味することとはなにか? AIは何を得意とし、何を苦手とするのか? AI楽観論者は、人間とAIが補完し合い共存するシナリオを描く。
-
-
内容は非常に素晴らしいが著者に問題有り。最後まで不快に耐えて完読する事を勧めたい。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/02
-
不合理だからうまくいく
- 著者: ダン アリエリー, 櫻井 祐子
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 12 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「超高額ボーナスは社員のやる気に逆効果?」「水を加えるだけのケーキミックスが売れないのはなぜ?」――行動経済学ブームに火をつけたアリエリーの第二弾
-
-
楽しめました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2021/01/03
-
早く正しく決める技術
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 小墨 カフロ
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80%のどうでもいいことが、決断を誤らせる
決断に至るプロセスを仕組み化し、判断基準を明確にすることで、意思決定をシンプルにするための技術・テクニックです。
仕事上、「決めることが苦手」という方は少なからずいると思いますが、その「決められない理由」の多くは、「どうでもいいこと」を考え過ぎているから。早く正しく決めるために「数字、ファクト、ロジック」の使い方、「何を、どう、考えて決めればよいのか」誰も教えてくれなかったシンプル且つ決定的なルールを紹介します。
目次
はじめに
【序章】決められる人が物事を進められる
...
-
-
とても面白い!
- 投稿者: 川田 友和 日付: 2018/04/10
-
源氏物語(全五十四帖収録)
- 著者: 紫式部, 与謝野 晶子
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 70 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
日本の文学史上最古にして最高傑作ともいわれる『源氏物語』。
紫式部によって書かれた全五十四帖にわたる長編小説を、わかりやすく情感豊かに読み上げました。
文章の構成や美しさ、さまざまな登場人物のすぐれた心理描写で、世界からも評価が高い『源氏物語』。誕生から1000年もの長き年月を経た今でもなお人々を魅了し、多くの人々に広く読み継がれてきました。その『源氏物語』全54帖を耳で楽しんでいただけるオーディオブックです。
収録内容
近代で最初に『源氏物語』を訳した与謝野晶子は、それぞれの帖の冒頭に、その帖の内容をふまえた歌を一首詠んでいます。その晶子の歌もすべて収録。帖の名前だけが残り、その本文がないとされる「雲隠」については、第41帖「幻」のあとに併せて収録。晶子の「雲隠」の歌一首と解説がついています。
1 桐壺(きりつぼ) 2 帚木(ははきぎ)
3 空蝉(うつせみ) 4 夕顔(ゆうがお)
5 若紫(わかむらさき) 6 末摘花(すえつむはな)
7 紅葉賀(もみじのが) 8...
-
-
目次を作成中★ ナレーションがすばらしい。目次が無いのが残念。
- 投稿者: はるはるはるる 日付: 2020/05/06
-
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
- 著者: ジェームズ・クリアー
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 9 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
潜在能力を発揮するために
本書は学術研究論文ではなく、実践マニュアルである。
-
-
聴きやすい
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/16
あらすじ・解説
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
〔あなたの意思はどのように決まるか?〕心理学者にしてノーベル経済学賞受賞者の著者が、直感的「速い思考」と理性的な「遅い思考」という二つのシステムを前提に、人間が判断を行うメカニズムといかに錯覚に基づき行動するかを解き明かす。確率論や心理学的実験もも満載。行動経済学の必読書。
同じ著者・ナレーターの作品
ファスト&スロー 上に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 星長春
- 2020/06/10
プロスペクト理論を「なんとなく」理解できる
『行動経済学の逆襲』に続いてAudible化された、2013年に刊行された本分野の古典的な名著。上下2巻のヘビーな内容だが、Audibleで聞き流すことで、深く悩まずに行動経済学の基礎となるプロスペクト理論を「なんとなく」理解できる。誰かに選択を迫る、または行動を起こさせる際に、本書の存在を思い出し、振り返ることが出来れば、本書の価値が有ったということ。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- GoGoGoMan
- 2020/05/06
直感的な判断は、どのくらい正確であろうか?
直感的な判断は、どのくらい正確であろうか? 直接関係のない事前の会話が、本当に、意思決定に影響を与えるのか? いくつもの映画やドラマのシナリオに織り込まれる心理学の応用は、どこまで本当なのか? 行動経済学への心理学の応用は、どこまで、有効だろうか? ノーベル経済学賞受賞し、行動経済学を世界にしらしめた、カーネマンの代表的著作。 Deep learning が新しい成果を出しつつある今日、古典的統計の応用である実験心理学の黎明期の話を聴くのも、また、興味深いものである。