このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう
- 著者: ピョートル・フェリクス・グジバチ
- ナレーター: けんぞう, 長塚 コト, 田所 未雪
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ベストセラー『ニューエリート』の著者であり、未来創造企業プロノイア・グループを率いるピョートル氏が、「これからの世の中」を歴史、経済、産業といった幅広い視点から考察した1冊です。
-
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
- 著者: 加藤 文元
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 9 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★2020年2月5日、望月新一教授がIUT理論を展開した論文が専門誌についにアクセプト!
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
-
若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし
- 著者: 更科 功
- ナレーター: 福原 安祥
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生命とは、進化とは、遺伝とは、死とは、多様性とは、生き延びるために必要な生存戦略とは――。
-
とてつもない数学
- 著者: 永野 裕之
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
教育系YouTuberヨビノリたくみ氏絶賛!
"色々な角度から「数学の美しさ」を実感できる一冊!!"
-
パラダイムシフト 新しい世界をつくる本質的な問いを議論しよう
- 著者: ピョートル・フェリクス・グジバチ
- ナレーター: けんぞう, 長塚 コト, 田所 未雪
- 再生時間: 7 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ベストセラー『ニューエリート』の著者であり、未来創造企業プロノイア・グループを率いるピョートル氏が、「これからの世の中」を歴史、経済、産業といった幅広い視点から考察した1冊です。
-
宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃
- 著者: 加藤 文元
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 9 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
★2020年2月5日、望月新一教授がIUT理論を展開した論文が専門誌についにアクセプト!
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
-
若い読者に贈る美しい生物学講義 感動する生命のはなし
- 著者: 更科 功
- ナレーター: 福原 安祥
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生命とは、進化とは、遺伝とは、死とは、多様性とは、生き延びるために必要な生存戦略とは――。
-
とてつもない数学
- 著者: 永野 裕之
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
教育系YouTuberヨビノリたくみ氏絶賛!
"色々な角度から「数学の美しさ」を実感できる一冊!!"
-
銃・病原菌・鉄 下
- 著者: ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新大陸のインカ帝国の大軍勢が、旧大陸から来た少数のスペイン人に征服されたのはなぜか。
強力な武器と強力な病原菌の有無によると言われているが、ではなぜその逆は起こらなかったのか?
-
-
知りたかったこと
- 投稿者: Maggy 日付: 2020/12/19
-
ブレイン メンタル 強化大全
- 著者: 樺沢 紫苑
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 8 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
総フォロワー50万人の人気精神科医が贈る、
心と脳のヘルスケア・決定版!!
-
-
全くためになりませんでした。
- 投稿者: 梶原翔太 日付: 2020/10/18
-
あなたはあなたが使っている言葉でできている Unfu*k Yourself
- 著者: ゲイリー・ジョン・ビショップ(著), 高崎 拓哉(訳)
- ナレーター: 釣谷 伸樹
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Amazon.com 29週連続20位以内にランクイン!
(ノンフィクション部門/2018年9月20日現在)
頭の中の言葉を置き換えれば人生はうまくいく!
-
-
自分を駆り立てたい時
- 投稿者: 燕の尾 日付: 2020/10/30
-
超一流の諜報員が教える CIA式 極秘心理術 ビジネススキルはインテリジェンスの最高峰から学べ
- 著者: ジェイソン・ハンソン, 栗木 さつき (翻訳)
- ナレーター: 浅井 慶一郎
- 再生時間: 8 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
佐藤優氏大絶賛!!
「競争に勝つための表技と裏技が盛り込まれている。
強いビジネスマンになるための必読書。」
-
さあ、本当の自分に戻り幸せになろう 人生をシンプルに正しい軌道に戻す9つの習慣
- 著者: マーク・チャーノフ (著), エンジェル・チャーノフ (著), 矢島 麻里子 (翻訳)
- ナレーター: 三輪 夏紀
- 再生時間: 6 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま最も読むべき「幸せ」のバイブル
毎日の習慣を変えれば、人生が変わる
『フォーブス』誌から「最も人気のある自己啓発ブログの一つ」に認定された
年間200万PVのブログ「マーク&エンジェル・ハック・ライフ」著者による初の書籍。
-
東大の先生! 超わかりやすくビジネスに効くアートを教えてください!
- 著者: 三浦 俊彦
- ナレーター: けんぞう, 長塚 コト, 田所 未雪
- 再生時間: 4 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【警告! 常識人は決して読まないでください!】
常識を壊すから、アタマに効く! 「刺激と裏切りの本」ついに発刊。
-
-
要修正‼︎【目次】の構成‼︎
- 投稿者: Amason 日付: 2021/01/13
-
世界は贈与でできている 資本主義の「すきま」を埋める倫理学
- 著者: 近内 悠太
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これが、ニュー・ノーマル時代を切り拓く哲学書。
-
具体と抽象
- 著者: 細谷 功
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 2 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
永遠にかみ合わない議論、罵り合う人と人。その根底にあるのは「具体=わかりやすさ」の弊害と「抽象=知性」の危機。動物にはない人間の知性を支える頭脳的活動を「具体」と「抽象」という視点から読み解きます
-
僕は、死なない 全身末期がんから生還してわかった人生に奇跡を起こすサレンダーの法則
- 著者: 刀根 健
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 9 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これは、2016年9月1日から2017年7月20日の323日間に、僕の身に起きた不思議な奇跡の全記録である。
-
なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか
- 著者: 渡瀬 裕哉
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
アメリカから世界に拡散する格差と分断の構図
あらすじ・解説
天才はどうやって弱点を才能で補ってきたか。
天才とは、いったい何なのだろう。私たちが精神的な欠陥とみなす「脳の特異性」を持っていた。
「脳の特異性」にはさまざまな種類がある。本書では7つの特徴で分類した。
1.学び方の特異性(学習障害、読み書き障害)
2.注意力散漫(ADD、ADHD)
3.不安(不安障害、強迫性障害、パニック障害、恐怖症)
4.憂うつ(うつ病、気分変調症、不快気分)
5.気分の浮き沈み(双極性障害)
6.拡散的思考(シゾイドパーソナリティ障害、統合失調症)
7.関係性を持ちにくい(自閉症、アスペルガー症候群)
この7つの特徴は、脳の特異性を持つ人々の大部分をカバーするものであり、才能とのかかわりも深い。
本書の目指すところは、天才と脳の特異性との相関関係を明らかにし、そのずば抜けた才能を育てサポートする家族や地域社会に助力することだ。弱点を補い、彼らの強みを最大限に活かす道を探る。
目次
はじめに
第1章 学び方の特異性
【一般的な診断名】ディスレクシア(読み書き障害)
第2章 注意力散漫
【一般的な診断名】ADD(注意欠陥障害)、ADHD(注意欠陥多動性障害)
第3章 不安
【一般的な診断名】全般性不安障害、強迫性パーソナリティ障害、パニック障害、恐怖
第4章 憂うつ
【一般的な診断名】うつ病、気分変調症、不快気分
第5章 気分の浮き沈み
【一般的な診断名】双極性障害
第6章 拡散的思考
【一般的な診断名】シゾイドパーソナリティ障害、統合失調症、統合失調感情障害
第7章 関係性を持ちにくい
【一般的な診断名】自閉症スペクトラム障害
第8章 脳の特異性の未来
謝 辞
THE POWER OF DIFFERENT:
The Link Between Disorder and Genius
Copyright © 2017 by Gail Saltz
Published by arrangement with Flatiron Books through Japan UNI Agency, Inc., Tokyo.
All rights reserved.
同じ著者・ナレーターの作品
ナレーター
脳の配線と才能の偏りに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- テルキ
- 2020/11/18
神経障害のある人の事例集
差別的なレビューになっているかもしれません、注意して下さい。
ADHDやうつ病等の方の成功者の体験談が並んでる。身近にそういう人がいてネガティブに感じているなら励ましにもなるし良書だと思う。
個人的にも当てはまりそうな症状があったりしたので身近にも感じる話題だった。
事例集で終わってるので統計データや脳科学的な話はなく、それを期待していたので星が少ないです。
また全体的に感じる「神経障害があっても社会的に成功できますよ」って普通の人からの上からな感じが気に食わなかった。東大生の40%近くがその手の障害(?)持ちって事実だけで畏怖の対象であり、凡人からすれば劣等感すら感じるので趣旨に違和感がある。そして天才と言われ社会的成功が本人の幸せという価値観も違和感がある。
表紙のデザインとナレーターは良かった