Audible会員プラン登録で、12万以上の対象タイトルが聴き放題。
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 30日間無料体験
こちらもおすすめ
-
無と意識の人類史
- 私たちはどこへ向かうのか
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
著者: 広井 良典
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
著者: 千葉 聡
-
人類普遍の原理
- 国際社会の平和と人類道徳の基準理念として
- 著者: 榎本 昭
- ナレーター: 高瀬 右光
- 再生時間: 2 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
政治、経済、法などの社会システムが 社会主義という理念によって崩壊されつつある。 国が滅びる前に、何らかの手立てを考えなければならない。 「人類普遍の原理」とは道徳である!
著者: 榎本 昭
-
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
- 著者: 海部 陽介
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 8 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちの祖先は、なぜ日本へ来たのか?――謎に迫るためにおこなわれた命がけの航海実験。その成果から見えてきた「新しい人類史」!
-
-
ナレーションの抑揚 緩急
- 投稿者: th 日付: 2020/06/09
著者: 海部 陽介
-
生物学的に、しょうがない!
- 著者: 石川 幹人
- ナレーター: 竹内 圭, けんぞう, 田所 未雪, 、その他
- 再生時間: 3 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「やる気が出ない」「ついつい食べ過ぎてしまう」「イライラしちゃう」「片づけられない」「フラれてつらい」「死にたくない」……などなど、人生は悩みの連続です。
-
-
心軽〜く聞ける内容
- 投稿者: KN 日付: 2022/05/19
著者: 石川 幹人
-
脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー 299)
- 著者: 乾 敏郎, 阪口 豊
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳は推論するシステムだ! 知覚、認知、運動、思考、意識──それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。
著者: 乾 敏郎, 、その他
-
無と意識の人類史
- 私たちはどこへ向かうのか
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
著者: 広井 良典
-
進化のからくり 現代のダーウィンたちの物語
- 著者: 千葉 聡
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「歌うカタツムリ」(岩波科学ライブラリー)で第71回毎日出版文化賞 自然科学部門受賞を受賞し、新聞や雑誌の書評で、「稀代の書き手」として絶賛された千葉聡氏(東北大学理学部教授)
-
-
こういう本が欲しかった
- 投稿者: かねちゃん 日付: 2020/07/26
著者: 千葉 聡
-
人類普遍の原理
- 国際社会の平和と人類道徳の基準理念として
- 著者: 榎本 昭
- ナレーター: 高瀬 右光
- 再生時間: 2 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
政治、経済、法などの社会システムが 社会主義という理念によって崩壊されつつある。 国が滅びる前に、何らかの手立てを考えなければならない。 「人類普遍の原理」とは道徳である!
著者: 榎本 昭
-
サピエンス日本上陸 3万年前の大航海
- 著者: 海部 陽介
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 8 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちの祖先は、なぜ日本へ来たのか?――謎に迫るためにおこなわれた命がけの航海実験。その成果から見えてきた「新しい人類史」!
-
-
ナレーションの抑揚 緩急
- 投稿者: th 日付: 2020/06/09
著者: 海部 陽介
-
生物学的に、しょうがない!
- 著者: 石川 幹人
- ナレーター: 竹内 圭, けんぞう, 田所 未雪, 、その他
- 再生時間: 3 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「やる気が出ない」「ついつい食べ過ぎてしまう」「イライラしちゃう」「片づけられない」「フラれてつらい」「死にたくない」……などなど、人生は悩みの連続です。
-
-
心軽〜く聞ける内容
- 投稿者: KN 日付: 2022/05/19
著者: 石川 幹人
-
脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー 299)
- 著者: 乾 敏郎, 阪口 豊
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
脳は推論するシステムだ! 知覚、認知、運動、思考、意識──それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。
著者: 乾 敏郎, 、その他
-
ネオサピエンス 回避型人類の登場
- 著者: 岡田 尊司
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人類は今、新たな進化の段階に突入している。産業革命は社会を変えたが、IT革命は人間の心を変えようとしているのだ。
-
-
増加理由に納得!
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2021/01/16
著者: 岡田 尊司
-
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
- 著者: キット イェーツ, 冨永 星 (翻訳)
- ナレーター: 斉藤 康史
- 再生時間: 14 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
感染症の蔓延から検査の偽陽性・偽陰性、ブラック・ライブズ・マター運動や刑事裁判のDNA鑑定、結婚相手選びまで。重大事のウラに、数学あり。
著者: キット イェーツ, 、その他
-
科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点
- 著者: 佐倉 統
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する権威的専門家主義も、真に科学的であることはできない。科学の意味を問い直す「新しい科学論」。
-
-
面白い
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/05/22
著者: 佐倉 統
-
アメリカ 理念と現実:知っているようで知らないこの国を深読みする(22世紀アート)
- 著者: 瀬戸岡 紘
- ナレーター: 帰山 ゆか
- 再生時間: 11 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「現代のアメリカを正確に理解するうえで肝要なことは、この国の理念と矛盾する現実をつかむこと、理念の担い手としての市民がどういう人たちなのかを知ること、(中略)ごく普通の市民の消費(
-
-
内容はいいが
- 投稿者: たまお 日付: 2022/05/09
著者: 瀬戸岡 紘
-
脳を司る「脳」 最新研究で見えてきた、驚くべき脳のはたらき
- 著者: 毛内 拡
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 6 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ、私たちは「特別」なのか?――その答えはここにある。
-
-
も良いが、audible は秀逸である。
- 投稿者: GoGoGoMan 日付: 2021/06/02
著者: 毛内 拡
-
チャリティの帝国――もうひとつのイギリス近現代史
- 著者: 金澤 周作
- ナレーター: 吉本 元喜
- 再生時間: 9 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イギリス独自の重層的なセーフティネットの中で、社会の「錨」のように今日まで働き続けてきたチャリティ。自由主義の時代から、帝国主義と二度の大戦をへて、現代へ。
著者: 金澤 周作
-
素数はなぜ人を惹きつけるのか
- 著者: 竹内 薫
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 3 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:朝日新聞出版
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
“数の原子”とも言われる素数は、数学者・科学者を魅了してやまない。 素数とは、1と自分自身の他に約数を持たない数のこと。 この数字は実にミステリアスで、2、3、5、7と現れたかと思えば次は11。出没が気まぐれなのだ。 人類はこの数の規則性を明らかにするために、途方もない研究の歴史を積み重ねてきた。 なかでも数学史上最大の難題である「リーマン予想」は、素数の出現規則の解明のための最大の鍵。 それがわかれば、この宇宙の構造までも見えてくるという――。 本書では文系にもわかりやすく奥深い素数の世界を解説する。
著者: 竹内 薫
-
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き
- 著者: 鈴木 宏昭
- ナレーター: 江尻 拓己
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「なぜあの時あれを見逃してしまったのか」「なぜこんなものを買ってしまったのか」---誰しもが日常的に経験しているであろう、なぜか誤って認識したり、いつもならするはずのない判断や行動。
-
-
認知バイアス
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/05/22
著者: 鈴木 宏昭
-
心にとって時間とは何か
- 著者: 青山 拓央
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書では、「心にとって時間とは何か」がどれだけ未知であるのかを探る。私の専門は哲学だが、哲学だけでなく科学についても、さまざまな知見を参照していこう。
著者: 青山 拓央
-
探究する精神 職業としての基礎科学
- (幻冬舎新書)
- 著者: 大栗 博司
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 8 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自然界の真理の発見を目的とする基礎科学は、応用科学と比べて「役に立たない研究」と言われる。しかし歴史上、人類に大きな恩恵をもたらした発見の多くが、一見すると役に立たない研究から生まれている。
著者: 大栗 博司
-
人類と気候の10万年史
- 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか
- 著者: 中川 毅
- ナレーター: 比嘉 良介
- 再生時間: 6 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
福井県・水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層で、現在、年代測定の世界標準となっている。
-
-
気候変動と温暖化現象の関係について、客観的に整理した良書である。
- 投稿者: GoGoGoMan 日付: 2019/09/09
著者: 中川 毅
-
銃を持つ民主主義
- 著者: 松尾 文夫
- ナレーター: 宮内 鎮雄
- 再生時間: 11 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま、アメリカという国は、政治、経済、軍事はいうにおよばず、映画、音楽そしてスポーツと日本の社会生活のすみずみまで入り込んできています。しかし、日本人は、このアメリカをどこまで正確にとらえ、理解しているでしょうか。65年前、あの戦争をアメリカと始めてしまったときのように、大きな、すれ違いを演じていないでしょうか。ブッシュ大統領が始めたイラク戦争にも自衛隊派遣で協力している日本にとって、「アメリカという国」の本当の姿を知ることは、緊急の課題といえます。アメリカ取材40年を越えるジャーナリスト、松尾文夫氏が、自らのB29被爆体験から始め、武力行使のDNAを秘めたアメリカ建国精神をメイフラワー号までさかのぼり、銃砲規制の現実やマルチ人種パワーの実力、ネオコンのルーツ、米中和解の深層など、知っているようで知らないアメリカを縦横に紹介した本書には、その答がつまっています。
著者: 松尾 文夫
-
歴史の大局を見渡す 人類の遺産の創造とその記録
- 著者: ウィル・デュラント, アリエル・デュラント, 小巻 靖子
- ナレーター: 楠木 華子
- 再生時間: 4 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ピューリッツァー賞受賞の思想家2人が贈る、 5000年の歴史をおさめた珠玉のエッセイ集
-
-
翻訳が
- 投稿者: ぴりおど 日付: 2019/02/14
著者: ウィル・デュラント, 、その他
-
人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学
- 著者: 松本 健太郎
- ナレーター: 神田 武
- 再生時間: 6 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間の50%はクズである! 大ヒット&大ブームの「悪魔の法則」を話題のデータサイエンティストが解明、全ビジネスパーソン必読の書。
著者: 松本 健太郎
-
教科書には載っていない 戦争の発明
- 著者: 熊谷 充晃, 彩図社
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
身近な発明は戦争から生まれた・インターネットは核攻撃に備えて作られた・闇夜の中で作戦書を読むために作られた点字・抗癌剤は毒ガス開発を
-
-
聞きやすい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/03/27
著者: 熊谷 充晃, 、その他
-
脳の配線と才能の偏り
- 著者: ゲイル・サルツ
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 12 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
天才はどうやって弱点を才能で補ってきたか。
天才とは、いったい何なのだろう。アインシュタインなどの非凡な才能の持ち主は、私たちが精神的な欠陥とみなす「脳の特異性」を持っていた。
-
-
神経障害のある人の事例集
- 投稿者: テルキ 日付: 2020/11/18
著者: ゲイル・サルツ
-
行動経済学の逆襲 下
- 著者: リチャード セイラー, 遠藤 真美
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧態依然の経済学界に渦巻く非難をはねのけ、認知バイアスに関する研究成果を着実に積み上げていった著者は、それらの知見を逆用し人々をより合理的な行動へと導く画期的手法「ナッジ」を提唱する。
-
-
図表も見ずに聞き流すには意外に適したコンテンツ
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/05/26
著者: リチャード セイラー, 、その他
-
食べものから学ぶ世界史: 人も自然も壊さない経済とは?
- 著者: 平賀 緑
- ナレーター: 及川 みなみ
- 再生時間: 3 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
砂糖や小麦粉など身近な食べものから「資本主義」を解き明かす! 産業革命、世界恐慌、戦争、そしてグローバリゼーションと「金融化」まで、食べものを「商品」に変えた経済の歴史を紹介。
-
-
基礎知識として非常に有用な良書。ただ・・少し固い・・
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/05/08
著者: 平賀 緑
あらすじ・解説
男は繁殖、女はリソース、すべては自分の遺伝子を後世につなぐため
わたしたちの脳と体には、進化により育まれた使命が組み込まれています。その影響は、人生設計から日々の意思決定まで、すべてにおよんでいます。甘いものが食べたくなる、夫婦ゲンカをする、お気に入りのテレビをみる、夜ひとりで歩くのが怖いと感じるたびに、わたしたちは独自の進化を遂げた「ヒト」として行動しています。
なぜ神経外科医は男性が多く、幼稚園の先生は女性が多いのか?
なぜ女たちはダイヤモンドに目がないのか?
なぜ男性政治家はセックススキャンダルでキャリアを台無しにするのか?
なぜ、どのようにして私たちは恋に落ちるのか?
――こういった行為はこれらすべて本能が発する欲望に直結したもので、一万年前のわたしたちの先祖と本質的にはまったく変わりません。
進化心理学は人間の本性を扱うサイエンスです。本書では、二人の進化心理学者が、最新の研究の成果を用いてヒトの心理メカニズムを紐解いていきます。わたしたちが生きていくうえで直面する出来事――配偶者選び、結婚、家族、犯罪、社会、宗教と紛争――を項目ごとにわかりやすく解説。日常のあらゆる領域にみられるひと筋縄ではいかないさまざまな問題、そしてこれまでタブー視されていた過激な問いかけも、進化心理学の視点を用いてクリアにしていきます。素朴な疑問から、非道徳的な事項、残酷な要素もあえて提示した本書は、これまでの常識をくつがえす真実をわかりやすく紹介していきます。
本書では、幅広い読者に研究の成果を紹介したいという意図から、気軽に読めるQ&A方式を採用。冒頭の2章で進化心理学の基本的な考え方を解説し、続く章では誰もが抱くであろう「人間に関する素朴な疑問」を挙げ、解答していきます。どの章のどのセクションもそれ自体で完結しているので、興味のおもむくままに読むことができます。
WHY BEAUTIFUL PEOPLE HAVE MORE DAUGHTERS
by Alan S.Miller and Satoshi Kanazawa
Copyright © 2007,2008 by Alan S.Miller and Satoshi Kanazawa
c/o The Stuart Agency through The English Agency(Japan)Ltd.
同じ著者・ナレーターの作品
進化心理学から考えるホモサピエンス 一万年変化しない価値観に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 水森
- 2022/01/29
男性目線が強すぎると感じた
男尊女卑をベースに書かれたと感じて、納得出来ない点が多く、学術的な著作よりも週刊誌やスポーツ新聞の記事のような情報。