立ち読みの歴史
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
プレミアムプラン3か月
月額99円キャンペーン開催中
¥1,300 で購入
-
ナレーター:
-
デジタルボイス
-
著者:
-
小林 昌樹
この作品は、デジタルボイスによる朗読を使用しています。
このコンテンツについて
立ち読みの歴史は読者の歴史。かつてない読書史!
日本特有の習俗である「立ち読み」。一体いつ、どこで始まったのか? その歴史を丹念に辿ると、江戸から明治にかけての「書物の近代化」、そして「読者」の誕生が見えてくる!
国立国会図書館でレファレンス担当を15年務めた著者がその技術を尽くした野心作
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
歴史のなかの貨幣
- 銅銭がつないだ東アジア
- 著者: 黒田 明伸
- ナレーター: 山根 雅史
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
-
-
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
著者: 黒田 明伸
-
緑地と文化
- 社会的共通資本としての杜
- 著者: 石川 幹子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
明治神宮外苑において百年の星霜を重ねた樹木の伐採が強行された.これは決して一地域の問題にとどまらない,持続可能な社会の根幹に関わる事態だ.なぜこのような事態が起きてしまったのか.
-
-
まずは立ち止まり、この書を読もう、木々の声を聴こう
- 投稿者: H.&P.K 日付: 2025/11/06
著者: 石川 幹子
-
わかりあえないイギリス
- 反エリートの現代政治
- 著者: 若松 邦弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
-
-
既視感が
- 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
著者: 若松 邦弘
-
学校の戦後史
- 新版
- 著者: 木村 元
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
学校を必要とする社会がつくられ,学校が自明視されることとなった「学校の世紀」を経た今,「教える」ことの意味が鋭く問われている.
著者: 木村 元
-
リンカン
- 「合衆国市民」の創造者
- 著者: 紀平 英作
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
「奴隷解放の父」として,史上最も尊敬を集めてきた大統領であるエイブラハム・リンカン(一八〇九―六五).
-
-
人間リンカンとアメリカ社会の本質を学べる一冊
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 紀平 英作
-
歴史のなかの貨幣
- 銅銭がつないだ東アジア
- 著者: 黒田 明伸
- ナレーター: 山根 雅史
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
-
-
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
著者: 黒田 明伸
-
緑地と文化
- 社会的共通資本としての杜
- 著者: 石川 幹子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
明治神宮外苑において百年の星霜を重ねた樹木の伐採が強行された.これは決して一地域の問題にとどまらない,持続可能な社会の根幹に関わる事態だ.なぜこのような事態が起きてしまったのか.
-
-
まずは立ち止まり、この書を読もう、木々の声を聴こう
- 投稿者: H.&P.K 日付: 2025/11/06
著者: 石川 幹子
-
わかりあえないイギリス
- 反エリートの現代政治
- 著者: 若松 邦弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
-
-
既視感が
- 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
著者: 若松 邦弘
-
学校の戦後史
- 新版
- 著者: 木村 元
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
学校を必要とする社会がつくられ,学校が自明視されることとなった「学校の世紀」を経た今,「教える」ことの意味が鋭く問われている.
著者: 木村 元
-
リンカン
- 「合衆国市民」の創造者
- 著者: 紀平 英作
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション3
-
ストーリー3
「奴隷解放の父」として,史上最も尊敬を集めてきた大統領であるエイブラハム・リンカン(一八〇九―六五).
-
-
人間リンカンとアメリカ社会の本質を学べる一冊
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 紀平 英作
-
東京大空襲を指揮した男 カーティス・ルメイ
- 著者: 上岡 伸雄
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
東京大空襲から80年。パイロットを夢見た少年はなぜジェノサイドの司令官となったのか―。第二次大戦中、米陸軍航空軍大佐として日本への無差別爆撃を指揮したカーティス・ルメイ。
著者: 上岡 伸雄
-
ヒトとヒグマ
- 狩猟からクマ送り儀礼まで
- 著者: 増田 隆一
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
生態系の頂点に立ち,近づきがたい野生動物ヒグマ.ヒトはいつどのような進化をたどってユーラシア大陸でヒグマと出会い,なぜ文化的に共存することになったのか?
著者: 増田 隆一
-
ルポ 人が減る社会で起こること
- 秋田「少子高齢課題県」はいま
- 著者: 工藤 哲
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価13
-
ナレーション12
-
ストーリー12
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
-
-
秋田という田舎
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/11/15
著者: 工藤 哲
-
意識はどこからやってくるのか
- 著者: 信原 幸弘, 渡辺 正峰
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価6
-
ナレーション6
-
ストーリー6
科学と哲学の未開拓領域が、ここにある。物質の塊にすぎない脳に、なぜ意識が生じるのか? 「私」を機械に移す方法とは? データになっても「大往生」できるか?
-
-
死んだらそれでいいじゃない。
- 投稿者: ko 日付: 2025/09/14
著者: 信原 幸弘, 、その他
-
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション10
-
ストーリー10
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
-
誰が日本を降伏させたか
- 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断
- 著者: 千々和 泰明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
麻田雅文氏(10万部/読売・吉野作造賞『日ソ戦争』著者、成城大学教授)推薦!「日本降伏の真因は米国の原爆投下か、ソ連参戦か。
著者: 千々和 泰明
-
東京美術学校物語
- 国粋と国際のはざまに揺れて
- 著者: 新関 公子
- ナレーター: 浜野 奈津子
- 再生時間: 7 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
東京芸術大学の前身,東京美術学校の波乱の歴史をたどりながら,明治維新以後の日本美術の,西洋との出会いと葛藤を描く.フェノロサ,岡倉天心,黒田清輝,横山大観…….
-
-
美術界の『白い巨塔』
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 新関 公子
-
[新訳]フランス革命の省察
- 「保守主義の父」かく語りき
- 著者: エドマンド・バーク 著, 佐藤 健志 編訳
- ナレーター: 川勝 亮太郎
- 再生時間: 8 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価8
-
ナレーション8
-
ストーリー8
変革栄えて、国滅ぶ。これは230年前に書かれた「現代日本の省察」だ!18世紀、自由と秩序のバランスを求めて、華麗な弁舌をふるったイギリスの政治家・文人エドマンド・バーク。
-
-
面白かったのだけど
- 投稿者: おふる 日付: 2025/10/19
著者: エドマンド・バーク 著, 、その他
-
紛争地の歩き方 ――現場で考える和解への道
- 著者: 上杉 勇司
- ナレーター: ボルケーノ 太田
- 再生時間: 9 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
国際紛争研究者が見て、感じ、考えた和解の現場殺しあいをしてきた人々は、どのように仲直りをするのか。闘いを通じて増殖され蓄積された憎しみ、悲しみ、怒り、憤りを当事者たちはどう処理するのか。
著者: 上杉 勇司
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価12
-
ナレーション12
-
ストーリー12
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
-
-
叱「れ」ないマネージャーへ
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/11/04
著者: 勅使川原 真衣
-
文化が違えば,心も違う?
- 文化心理学の冒険
- 著者: 北山 忍
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション2
-
ストーリー2
文化が違えば人の考え方も変わる.では,文化の違いはどこから生まれる? 文化はこころにどのような影響を与えている? 人類の歴史や地球の生態から,脳神経や遺伝情報まで,多様な知見を駆使して,人間のこころのメカニズムを解明する文化心理学.
著者: 北山 忍
-
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病
- 著者: 有馬 純, 岩田 温
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
-
-
バランスとるだけじゃ問題解決にならない
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/29
著者: 有馬 純, 、その他
-
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
- 著者: 星 友啓
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価19
-
ナレーション19
-
ストーリー19
「ゲームなんて時間の無駄ではないか」と思っている人は少なくないでしょう。しかし、最新の脳科学や心理学の研究によると、ゲームにはさまざまな効用があるといいます。たとえば……。
-
-
ゲーム、それは心の3大欲求を満たす優れもの
- 投稿者: Shun 日付: 2025/09/30
著者: 星 友啓
-
ヌーヴェル・ヴァーグ 世界の映画を変えた革命
- 著者: 古賀 太
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価0
-
ナレーション0
-
ストーリー0
ヌーヴェル・ヴァーグ(N・V=新しい波)は、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーらを中心に1950年代末のフランスで生起した映画の革新運動だが…
著者: 古賀 太
-
35歳の哲学者、遺伝性がんを生きる それでも子どもを望むということ
- (幻冬舎)
- 著者: 飯塚 理恵
- ナレーター: 野崎 千華
- 再生時間: 8 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
子どもがほしい。でも病気は遺伝させたくない。32歳の不妊治療中に発覚した遺伝性乳がん。今の日本では、子どもに病気を遺伝させない技術が使えない。なぜ――?
著者: 飯塚 理恵
-
グローバル格差を生きる人びと
- 「国際協力」のディストピア
- 著者: 友松 夕香
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価4
-
ナレーション4
-
ストーリー4
「善意」の国際協力は限界を迎えている.アフリカの人びとはSNSや衛星放送で日々目にする豊かな国の暮らしを羨望し,先進国との関係に疑念を抱くようになった.「支援」によって困窮する農村や女性,国際詐欺や陰謀論……
-
-
昨今の国際協調に関する世論を踏まえて
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/10/14
著者: 友松 夕香
-
PLURALITY
- 対立を創造に変える、協働テクノロジーと民主主義の未来
- 著者: オードリー・タン (著), E・グレン・ワイル (著), 山形浩生 (翻訳), 、その他
- ナレーター: 谷合 律子
- 再生時間: 18 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価10
-
ナレーション10
-
ストーリー10
全世界で大反響!米TIME誌でも取り上げられた話題の書の日本語版が、サイボウズ式ブックスから遂に刊行!
著者: オードリー・タン (著), 、その他
-
戦争と法
- 命と暮らしは守られるのか
- 著者: 永井 幸寿
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価2
-
ナレーション2
-
ストーリー2
世界で今も戦争が続くなか,日本でも有事の可能性が盛んに論じられている.もし日本が武力攻撃を受けた場合,平穏な日常はどうなるのか.緊急事態に国は私たちを守ってくれるのだろうか.
-
-
今年一番の新書。石破さんの『戦後80年所感』とともに考える
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 永井 幸寿
-
反逆罪
- 近代国家成立の裏面史
- 著者: 将基面 貴巳
- ナレーター: 平修
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション4
-
ストーリー4
首吊りや斬首,内臓抉りに四つ裂き……国家は反逆者を残忍極まりない仕方で殺し続けてきた.その恐怖と悲惨さに彩られた歴史は,支配権力が神聖不可侵性を獲得していく物語でもあった.
-
-
おもしろい
- 投稿者: わん 日付: 2025/06/21
著者: 将基面 貴巳
-
ケアと編集
- 著者: 白石 正明
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 6 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価3
-
ナレーション3
-
ストーリー3
もはやこれまでと諦めてうなだれたとき,足元にまったく違うモノサシが落ちている.与えられた問いの外に出てみれば,あらふしぎ,あなたの弱さは克服すべきものじゃなく,存在の「傾き」として不意に輝きだす──.
-
-
その人らしく
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/11/12
著者: 白石 正明
-
ルポ・台湾黒社会とトクリュウ
- (幻冬舎新書)
- 著者: 花田 庚彦
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 4 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価5
-
ナレーション5
-
ストーリー5
トクリュウの拠点は、台湾にあった!トクリュウこと匿名・流動型犯罪グループの大きな拠点の一つは台湾にあり、日本の暴力団は完全に台湾黒社会の下請。そんな情報を仕入れたジャーナリストが、台中のアジトに潜入取材した。
著者: 花田 庚彦
-
愛国心とは何か
- 著者: 貝塚 茂樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
戦後80年に考える。「国を愛する」とは?◎「日本が好き」は愛国心か?◎国を愛さなければならないの?◎グローバル社会に愛国心は不要?◎教育で愛国心はどう教えられている?
-
-
愛国心は本来誰も大事にしないといけないもの
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/29
著者: 貝塚 茂樹
-
原子力はいる? いらない? 原発大国フランスと脱原発ドイツ
- 著者: 川口マーン 惠美, 山口 昌子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価1
-
ナレーション1
-
ストーリー1
■原子力のメリット、デメリット 原発再稼働と電気代高騰→物価上昇選ぶならどっち?
著者: 川口マーン 惠美, 、その他