新しい階級社会 最新データが明かす〈格差拡大の果て〉
講談社現代新書
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,500 で購入
-
ナレーター:
-
大島 昭彦
-
著者:
-
橋本 健二
このコンテンツについて
「中流幻想」ははるか彼方の過去の夢。1980年前後に始まった日本社会の格差拡大は、もはや後戻りができないまでに固定化され、いまや「新しい階級社会」が成立した。前著『新・日本の階級社会』により、日本社会の実態を客観的な調査データに基づいて明らかにしてみせた著者が、2022年の新たな調査を元に提示する衝撃の第2弾。
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
-
ルポ 人が減る社会で起こること
- 秋田「少子高齢課題県」はいま
- 著者: 工藤 哲
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
-
5 out of 5 stars
-
クマダスって初めて聴いた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/27
著者: 工藤 哲
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 9
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
著者: 勅使川原 真衣
-
わかりあえないイギリス
- 反エリートの現代政治
- 著者: 若松 邦弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
-
5 out of 5 stars
-
既視感が
- 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
著者: 若松 邦弘
-
戦争と法
- 命と暮らしは守られるのか
- 著者: 永井 幸寿
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー5 out of 5 stars 2
世界で今も戦争が続くなか,日本でも有事の可能性が盛んに論じられている.もし日本が武力攻撃を受けた場合,平穏な日常はどうなるのか.緊急事態に国は私たちを守ってくれるのだろうか.
-
5 out of 5 stars
-
今年一番の新書。石破さんの『戦後80年所感』とともに考える
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 永井 幸寿
-
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
- 著者: 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション5 out of 5 stars 2
-
ストーリー3 out of 5 stars 2
来る2020年11月25日は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し割腹自殺を遂げてから50周年を迎える。これまで作家適菜収氏が三島由紀夫を研究し、三島の言葉の意味するところを「三島の予言」として世に問う一冊。
著者: 適菜 収
-
お布施のからくり 「お気持ち」とはいくらなのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 清水 俊史
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 6 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
葬儀のお布施平均22.4万円!高い?安い?見返りは戒名だけ?お布施のモヤモヤから日本仏教の闇を暴く!
-
5 out of 5 stars
-
そうだったのか
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/11/03
著者: 清水 俊史
-
ルポ 人が減る社会で起こること
- 秋田「少子高齢課題県」はいま
- 著者: 工藤 哲
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
秋田は日本の未来だ――.世界最速ペースで進む日本の少子高齢化.中でも最も進行が早い世界最先端の高齢化地域・秋田でいま何が起きているのか?
-
5 out of 5 stars
-
クマダスって初めて聴いた
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/27
著者: 工藤 哲
-
格差の〝格〟ってなんですか? 無自覚な能力主義と特権性
- 著者: 勅使川原 真衣
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 5 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 9
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4 out of 5 stars 9
「自己肯定感」育て、「成長」の希求、「ウェルビーイング」や自発的「リスキリング」の勧め、「自立」の推進、「自分の機嫌」のとり方、「つぶしが利く」能力……。
著者: 勅使川原 真衣
-
わかりあえないイギリス
- 反エリートの現代政治
- 著者: 若松 邦弘
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
傲慢なエリートは私たち普通の人々の苦しみを分かっていない――中央政府の財政規律やマイノリティのアイデンティティなどをめぐって,既存の左右対立には収まりきらない様々な分断が世界中で生じている.
-
5 out of 5 stars
-
既視感が
- 投稿者: まや 日付: 2025/10/13
著者: 若松 邦弘
-
戦争と法
- 命と暮らしは守られるのか
- 著者: 永井 幸寿
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 7 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4 out of 5 stars 2
-
ストーリー5 out of 5 stars 2
世界で今も戦争が続くなか,日本でも有事の可能性が盛んに論じられている.もし日本が武力攻撃を受けた場合,平穏な日常はどうなるのか.緊急事態に国は私たちを守ってくれるのだろうか.
-
5 out of 5 stars
-
今年一番の新書。石破さんの『戦後80年所感』とともに考える
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 永井 幸寿
-
日本人は豚になる: 三島由紀夫の予言
- 著者: 適菜 収
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション5 out of 5 stars 2
-
ストーリー3 out of 5 stars 2
来る2020年11月25日は、三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地に乱入し割腹自殺を遂げてから50周年を迎える。これまで作家適菜収氏が三島由紀夫を研究し、三島の言葉の意味するところを「三島の予言」として世に問う一冊。
著者: 適菜 収
-
お布施のからくり 「お気持ち」とはいくらなのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 清水 俊史
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 6 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
葬儀のお布施平均22.4万円!高い?安い?見返りは戒名だけ?お布施のモヤモヤから日本仏教の闇を暴く!
-
5 out of 5 stars
-
そうだったのか
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/11/03
著者: 清水 俊史
-
自治労の正体
- 著者: 森口 朗
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
公務員が優遇される陰には自治労がある!地方公務員最大の労働組合で加入者は80万人の自治労。その政治的な影響力の大きさにもかかわらず、これまで自治労が問題にされることはほとんどなかった。
著者: 森口 朗
-
誰が日本を降伏させたか
- 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断
- 著者: 千々和 泰明
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 2
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 2
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 2
麻田雅文氏(10万部/読売・吉野作造賞『日ソ戦争』著者、成城大学教授)推薦!「日本降伏の真因は米国の原爆投下か、ソ連参戦か。
著者: 千々和 泰明
-
グローバル格差を生きる人びと
- 「国際協力」のディストピア
- 著者: 友松 夕香
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー4 out of 5 stars 3
「善意」の国際協力は限界を迎えている.アフリカの人びとはSNSや衛星放送で日々目にする豊かな国の暮らしを羨望し,先進国との関係に疑念を抱くようになった.「支援」によって困窮する農村や女性,国際詐欺や陰謀論……
-
4 out of 5 stars
-
昨今の国際協調に関する世論を踏まえて
- 投稿者: けるちゃん 日付: 2025/10/14
著者: 友松 夕香
-
超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる【毎日文庫】
- 著者: 菅野 久美子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 8
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
人も遺品も〝ゴミ〟になる凄まじい腐臭の漂う部屋で――私は、亡くなった人々の抱えていた「生きづらさ」が他人事とは思えなかった。誰もが自分の死から逃れられない。
著者: 菅野 久美子
-
ルポ・台湾黒社会とトクリュウ
- (幻冬舎新書)
- 著者: 花田 庚彦
- ナレーター: 丹沢 晃之
- 再生時間: 4 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 5
-
ナレーション5 out of 5 stars 5
-
ストーリー5 out of 5 stars 5
トクリュウの拠点は、台湾にあった!トクリュウこと匿名・流動型犯罪グループの大きな拠点の一つは台湾にあり、日本の暴力団は完全に台湾黒社会の下請。そんな情報を仕入れたジャーナリストが、台中のアジトに潜入取材した。
著者: 花田 庚彦
-
血と反抗 日本の移民社会ダークサイド
- (幻冬舎)
- 著者: 石井 光太
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 10 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション5 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
揺らぐアイデンティティ。貧困、虐待、差別。彼らはなぜ道を外れていくのか。外国人労働者2世たちの「裏の社会(パラレルワールド)」を追った衝撃のルポ。
-
5 out of 5 stars
-
今こそ聴くべし
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/10/13
著者: 石井 光太
-
「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札
- 著者: 高橋 真樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
日本の家はなぜこんなに寒い!?誰でもできる住まいの改善策から持続可能なまちづくりまで――。じつは日本の建築の断熱性能は他の先進諸国と比べて著しく劣っている。
-
4 out of 5 stars
-
断熱の必要性
- 投稿者: Amazon Customer 日付: 2025/10/29
著者: 高橋 真樹
-
先生、どうする!? 子どものお悩み110番
- 子育てのラジオ「Teacher Teacher」が納得するまで考えます
- 著者: 福田 遼, 秋山 仁志
- ナレーター: 野口 晃, 清水 咲真
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
「JAPAN PODCAST AWARDS」大賞・教養部門、2冠!大人気ポッドキャスト「子育てのラジオ『Teacher Teacher』」、初の書籍化!
著者: 福田 遼, 、その他
-
2040年の人材ビジネス大予測
- 著者: 黒田 真行, 神宅 謙一郎
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
人材ビジネス関係者必読! 経営者・人事責任者にとっても羅針盤となる1冊労働人口減少、コロナ禍、働き方改革……人材採用を取り巻く環境は急速に様変わりしています。
著者: 黒田 真行, 、その他
-
エコファシズム 脱炭素・脱原発・再エネ推進という病
- 著者: 有馬 純, 岩田 温
- ナレーター: 岩見 聖次
- 再生時間: 8 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
「ドイツを見習え」論、グレタ・トゥーンベリ、1.5℃目標、『人新世の「資本論」』、グリーンピース(環境NGO)、坂本龍一、コムアイ(元水曜日のカンパネラ)、EU……
-
2 out of 5 stars
-
バランスとるだけじゃ問題解決にならない
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/10/29
著者: 有馬 純, 、その他
-
歴史のなかの貨幣
- 銅銭がつないだ東アジア
- 著者: 黒田 明伸
- ナレーター: 山根 雅史
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 3
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 3
歴代中国王朝が鋳造した数千億枚に上る銅銭.世界史上極めてユニークなこの小額通貨は,やがて海を越え,日本を含む中世東アジアの政治・経済・社会に大きなインパクトをもたらした.銅銭はなぜ,各国政府の保証なしに商取引の回路を成り立たせてきたのか.
-
4 out of 5 stars
-
『サピエンス全史』では語られなかった、貨幣の深い物語
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/09/28
著者: 黒田 明伸
-
日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか
- 著者: 太田 肇
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション5 out of 5 stars 1
-
ストーリー5 out of 5 stars 1
旧ジャニーズ事務所の性加害事件や、ダイハツ、ビッグモーター、三菱電機、東芝などの企業不祥事、自民党の裏金問題、宝塚、大相撲のパワハラ、日大アメフト部の解散、そしてフジテレビ…、近年、日本の名だたる組織が次々と崩壊の危機に直面した。
著者: 太田 肇
-
七三一部隊の日中戦争
- 敵も味方も苦しめた細菌戦
- 著者: 広中 一成
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 2
-
ナレーション5 out of 5 stars 2
-
ストーリー5 out of 5 stars 2
七三一部隊にとどまらない細菌戦の実態日中戦争のさなか、人体実験や細菌兵器の開発と製造に携わったとされる関東軍防疫給水部、通称七三一部隊。組織の中心にいたのは、部隊長・石井四郎を筆頭とした、日本を代表するエリートたちだった。
-
5 out of 5 stars
-
満州の外にも与えた影響を知る
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/11/02
著者: 広中 一成
-
ケアと編集
- 著者: 白石 正明
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 6 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション5 out of 5 stars 1
-
ストーリー5 out of 5 stars 1
もはやこれまでと諦めてうなだれたとき,足元にまったく違うモノサシが落ちている.与えられた問いの外に出てみれば,あらふしぎ,あなたの弱さは克服すべきものじゃなく,存在の「傾き」として不意に輝きだす──.
著者: 白石 正明
-
シン読解力
- 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
- 著者: 新井 紀子
- ナレーター: 神楽坂 素子
- 再生時間: 7 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 5
-
ナレーション5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編!
-
5 out of 5 stars
-
読解力の大切さ
- 投稿者: 片山崚河 日付: 2025/11/03
著者: 新井 紀子
-
立ち読みの歴史
- 著者: 小林 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 1
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
立ち読みの歴史は読者の歴史。かつてない読書史!日本特有の習俗である「立ち読み」。一体いつ、どこで始まったのか? その歴史を丹念に辿ると、江戸から明治にかけての「書物の近代化」、そして「読者」の誕生が見えてくる!
著者: 小林 昌樹
-
【特典音声つき】人づきあいはコスパで考えるとうまくいく
- (学研)
- 著者: 勝間 和代
- ナレーター: 田久保 柚香
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 14
-
ナレーション5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
勝間和代が渾身の力を込めて送る、最強のコミュニケーションスキル大全がオーディオブック化!!★オーディオブック限定特典! 著者・勝間和代による特別音声収録★
-
5 out of 5 stars
-
勝間弥生さんて
- 投稿者: わん 日付: 2025/10/31
著者: 勝間 和代
-
教育は遺伝に勝てるか?
- 著者: 安藤 寿康
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
遺伝が学力に強く影響することは、もはや周知の事実だが、誤解も多い。本書は遺伝学の最新知見を平易に紹介し、理想論でも奇麗事でもない「その人にとっての成功」(=自分で稼げる能力を見つけ伸ばす)はいかにして可能かを詳説。教育の可能性を探る。
著者: 安藤 寿康
-
リンカン
- 「合衆国市民」の創造者
- 著者: 紀平 英作
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 4
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー5 out of 5 stars 3
「奴隷解放の父」として,史上最も尊敬を集めてきた大統領であるエイブラハム・リンカン(一八〇九―六五).
-
5 out of 5 stars
-
人間リンカンとアメリカ社会の本質を学べる一冊
- 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
著者: 紀平 英作
-
知って得する、すごい法則77
- 著者: 清水 克彦
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 17
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 17
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
使い方は、あなた次第。ただし悪用厳禁!仕事は単純化すればするほどはかどる──「メイヤーの法則」利害関係がない第三者の情報に信憑性あり──「ウィンザー効果」他人から褒められた方が心に響く──
著者: 清水 克彦
-
ネットリンチが当たり前の社会はどうなるか?
- 著者: 仲正 昌樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 10
ネットリンチが日常風景となった日本社会。「友/敵」思考が過激化していく社会のゆくえとは?「ナチ・プロ」「統一教会」「ホスト問題」「AIの台頭」「安倍国葬」「強制する社会」etc.
著者: 仲正 昌樹
-
超訳 歎異抄
- 著者: 安永 雄彦
- ナレーター: 辻井 健吾
- 再生時間: 3 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
700年読み継がれる名著が1ページ1項目でわかりやすく!元銀行員×コンサル×グロービス講師の異色の僧侶がビジネス経験と仏教の視点から現代のビジネスパーソンにもわかりやすく解説!
著者: 安永 雄彦
-
愛国心とは何か
- 著者: 貝塚 茂樹
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 1
-
ナレーション4 out of 5 stars 1
-
ストーリー4 out of 5 stars 1
戦後80年に考える。「国を愛する」とは?◎「日本が好き」は愛国心か?◎国を愛さなければならないの?◎グローバル社会に愛国心は不要?◎教育で愛国心はどう教えられている?
-
4 out of 5 stars
-
愛国心は本来誰も大事にしないといけないもの
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2025/10/29
著者: 貝塚 茂樹
-
化学物質過敏症とは何か
- 著者: 渡井 健太郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 1
-
ナレーション3 out of 5 stars 1
-
ストーリー4 out of 5 stars 1
潜在患者は1000万人以上。それは、「●●●」な疾患!(答えは本書に)アレルギーだと誤診、喘息だと過剰治療、気にしすぎだと放置……。社会に誤解され、医療から無視されがちな“ナゾの病”がよく分かる!
著者: 渡井 健太郎
Audible制作部より
格差はわかるが
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。