Amazonプライム会員限定、3か月無料キャンペーン中
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
これからの「社会の変え方」を、探しにいこう。――スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー ベストセレクション10
- 著者: SSIR Japan
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちの背中を押してくれる、10の英知 今、どんなに行き詰まっているように見える状況でも社会をよくする解決策は、世界中でまだまだ生まれている。
-
-
社会の変え方の参考書
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/02/22
著者: SSIR Japan
-
谷田大輔が語る 体脂肪計タニタ経営の歩み その7 赤字企業脱却の極意
- 著者: 谷田 大輔
- ナレーター: 谷田 大輔
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体脂肪計というヒット商品を生み、町工場から世界一へオンリーワン企業へと成長をしていった株式会社タニタ。前代表取締役社長の谷田大輔氏がタニタ経営の神髄を語るオーディオブックシリーズ最終回は「赤字企業脱却の極意」です。 ほとんど製造の経験がなく、赤字の企業を引き継いだ谷田大輔氏がどのように会社を立て直し、世界に打って出る企業へと飛躍させることが出来たのか。大きな転機となった工場の移転、新たな販売チャンネル構築へのチャレンジ。社員一丸となるために意識の共有をし、事業を再構築するために行わなければならない厳しい決断とは何だったのか。実体験に基づく言葉からは、教科書では得られない知恵を得られます。
著者: 谷田 大輔
-
自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠
- 著者: 柿埜 真吾
- ナレーター: 斉藤 マサキ
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人新世」(人類の経済活動が地球を破壊する時代)というウソがまことしやかに唱えられている。彼らは「脱成長」を唱え、「環境危機の時代を克服するには、資本主義による経済成長を諦めるべきだ」という
-
-
資本主義に対する誤った思い違いの処方箋
- 投稿者: 鹿野 日付: 2022/02/20
著者: 柿埜 真吾
-
無と意識の人類史
- 私たちはどこへ向かうのか
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
著者: 広井 良典
-
貨幣論
- 著者: 岩井 克人
- ナレーター: 渡辺 博之
- 再生時間: 6 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
サントリー学芸賞受賞、東大名誉教授が記した経済学の名著が遂にオーディオブックになって登場! 資本主義の危機を引き起こす「逆説」は、貨幣のなかにある! 教養をつけたいあなたのために、今、現実に起きている政治経済を自分の頭で理解して読み解いていくための貴重な財産となる1冊です。 ★オーディオブックだけの特典! 著者・岩井克人のインタビューを収録しています★ 昨今、日本をはじめ世界の多くの国が 市場に大量の資金を供給することで経済の活性化を狙っています。 物が売れない不況が続く中で、より多くの資金の動きを生み出そうとする政策は、 好景気を感じさせるインフレを引き起こします。 「物が売れるようになった」「景気が良くなった」と思いがちなインフレですが、 行き過ぎると、「お金がお金として使えない」ハイパーインフレを引き起こし、 手元にいくら資金を持っていても、そのお金では何も買えない、という危機的状況にもつながりかねません。 このように、資本主義の危機をデフレではなく、インフレにみる著者の考えは 現代の経済政策を考えるときの新たな視点を与えてくれます。 そして、資本主義の危機を引き起こす鍵を握るのが「貨幣」。 「貨幣とは何か」「貨幣の持つ逆説とは」といった根源的な問いに対して、 マルクスの『資本論』をベースに、丁寧に読み解きつつ迫るのが本書
-
-
特典のインタービューは良かったです。
- 投稿者: 自宅警備員・ネットワーク技術者 日付: 2020/10/12
著者: 岩井 克人
-
英語で聞く「未完の資本主義」
- 著者: 大野和基
- ナレーター: アルク
- 再生時間: 1 時間 52 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ポスト資本主義、ユニバ―サル・ベーシックインカム、データ納税、AIによる職業のあり方の変化……。
著者: 大野和基
-
これからの「社会の変え方」を、探しにいこう。――スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー ベストセレクション10
- 著者: SSIR Japan
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 11 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちの背中を押してくれる、10の英知 今、どんなに行き詰まっているように見える状況でも社会をよくする解決策は、世界中でまだまだ生まれている。
-
-
社会の変え方の参考書
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/02/22
著者: SSIR Japan
-
谷田大輔が語る 体脂肪計タニタ経営の歩み その7 赤字企業脱却の極意
- 著者: 谷田 大輔
- ナレーター: 谷田 大輔
- 再生時間: 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
体脂肪計というヒット商品を生み、町工場から世界一へオンリーワン企業へと成長をしていった株式会社タニタ。前代表取締役社長の谷田大輔氏がタニタ経営の神髄を語るオーディオブックシリーズ最終回は「赤字企業脱却の極意」です。 ほとんど製造の経験がなく、赤字の企業を引き継いだ谷田大輔氏がどのように会社を立て直し、世界に打って出る企業へと飛躍させることが出来たのか。大きな転機となった工場の移転、新たな販売チャンネル構築へのチャレンジ。社員一丸となるために意識の共有をし、事業を再構築するために行わなければならない厳しい決断とは何だったのか。実体験に基づく言葉からは、教科書では得られない知恵を得られます。
著者: 谷田 大輔
-
自由と成長の経済学 「人新世」と「脱成長コミュニズム」の罠
- 著者: 柿埜 真吾
- ナレーター: 斉藤 マサキ
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人新世」(人類の経済活動が地球を破壊する時代)というウソがまことしやかに唱えられている。彼らは「脱成長」を唱え、「環境危機の時代を克服するには、資本主義による経済成長を諦めるべきだ」という
-
-
資本主義に対する誤った思い違いの処方箋
- 投稿者: 鹿野 日付: 2022/02/20
著者: 柿埜 真吾
-
無と意識の人類史
- 私たちはどこへ向かうのか
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 6 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの出現、大規模災害をもたらす気候の激変と温暖化、グローバル資本主義による格差と分断・・・人類は「拡大・成長」と「不老不死」の夢を未来永劫、追い続けるのか。
著者: 広井 良典
-
貨幣論
- 著者: 岩井 克人
- ナレーター: 渡辺 博之
- 再生時間: 6 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
サントリー学芸賞受賞、東大名誉教授が記した経済学の名著が遂にオーディオブックになって登場! 資本主義の危機を引き起こす「逆説」は、貨幣のなかにある! 教養をつけたいあなたのために、今、現実に起きている政治経済を自分の頭で理解して読み解いていくための貴重な財産となる1冊です。 ★オーディオブックだけの特典! 著者・岩井克人のインタビューを収録しています★ 昨今、日本をはじめ世界の多くの国が 市場に大量の資金を供給することで経済の活性化を狙っています。 物が売れない不況が続く中で、より多くの資金の動きを生み出そうとする政策は、 好景気を感じさせるインフレを引き起こします。 「物が売れるようになった」「景気が良くなった」と思いがちなインフレですが、 行き過ぎると、「お金がお金として使えない」ハイパーインフレを引き起こし、 手元にいくら資金を持っていても、そのお金では何も買えない、という危機的状況にもつながりかねません。 このように、資本主義の危機をデフレではなく、インフレにみる著者の考えは 現代の経済政策を考えるときの新たな視点を与えてくれます。 そして、資本主義の危機を引き起こす鍵を握るのが「貨幣」。 「貨幣とは何か」「貨幣の持つ逆説とは」といった根源的な問いに対して、 マルクスの『資本論』をベースに、丁寧に読み解きつつ迫るのが本書
-
-
特典のインタービューは良かったです。
- 投稿者: 自宅警備員・ネットワーク技術者 日付: 2020/10/12
著者: 岩井 克人
-
英語で聞く「未完の資本主義」
- 著者: 大野和基
- ナレーター: アルク
- 再生時間: 1 時間 52 分
- 要約版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ポスト資本主義、ユニバ―サル・ベーシックインカム、データ納税、AIによる職業のあり方の変化……。
著者: 大野和基
-
情報の選球眼 真実の収集・分析・発信
- (幻冬舎新書)
- 著者: 山本 康正
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 6 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
手を出すべきではない無数の虚偽情報が世の中に存在する。経営や投資において、フェイクや誤報を元に判断を下せば損失は免れない。だが、一方でスイングをしなければ利益を摑【←正字】めない。ビジネスで
-
-
情報収集や活用法が学べる
- 投稿者: カスタマー 日付: 2022/03/05
著者: 山本 康正
-
タテ社会と現代日本
- 著者: 中根 千枝
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 5 時間 9 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
終身雇用制が崩れても、なぜ先輩・後輩の関係は変わらないのか? 日本の組織で上司の上司に告げ口をするのが許されない理由とは? なぜ序列の意識なしに席に着くこともできないのか?
著者: 中根 千枝
-
人口減少社会のデザイン
- 著者: 広井 良典
- ナレーター: 浜崎 吉伸
- 再生時間: 7 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「都市集中型」か、「地方分散型」か。東京一極集中・地方衰退→格差拡大→財政は改善?
地方への人口分散→格差縮小・幸福感増大→財政は悪化?果たして、第3の道はあるのか。
著者: 広井 良典
-
FREE, FLAT, FUN これからの僕たちに必要なマインド
- 著者: 伊藤 羊一
- ナレーター: 逢坂 力
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「自分を知り、自分を導く」ことから全ては始まる。
社会のなかで成果を出してはじめて成果に頼ることがなくなっていく――今、私たちが手にすべき3つの【F】
著者: 伊藤 羊一
-
君は、世界を迎え撃つ準備ができているか?
- 著者: 田村 耕太郎
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 5 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
これからどんどん「フラット化していく世界」で、あなたが戦えるための方法を伝授!
誰にも避けられない世界レベルでの変化が訪れるこれからの時代、あなたが「準備」しておくべき全てが分かります!
政治家、経営者、研究者、金融マンとして世界の第一線で活躍してきた著者が、
世界と日本の現状を厳しく見つめたうえで、生き抜くための具体的な行動の指針と熱いエールを贈る1本。
世界で活躍したい人はもちろん、日本で暮らす人にも否応なく影響を与えていく変化を予測し、
どんな状況でもポジティブに生き抜いていける、世界に通用する人材となる準備を始めましょう。
グローバル化が加速し、世界における日本の影響力が縮小している現代、
日本人が世界のエリートたちと競争し、また多くの世界的な変化の波にさらされる機会は増えていきます。
海外の企業で働こうと考えている方はもちろん、日本国内で暮らす人にとっても、関係のない話ではありません。
産業の構造が変わっていくこれからの時代、今の職場で海外の企業や人材と競争をする必要が出てくることもあるでしょうし、
いざというときには、組織から離れて自分の力でビジネスを始めなくてはならない可能性もあります。
-
-
安心しました
- 投稿者: ayui 日付: 2022/05/02
著者: 田村 耕太郎
-
謎の会社、世界を変える。―エニグモの挑戦
- 著者: 須田 将啓, 田中 禎人
- ナレーター: 西村 不二人, 杣 洋
- 再生時間: 6 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「世界初」のサービスを連発する最注目ベンチャーの感動と興奮の起業物語。
「BuyMa」「pressblog」「filmo」と世界初のウェブサービスを次々と世に送り出している『謎』の会社エニグモ。
本書はその共同最高経営責任者である須田将啓・田中禎人両氏が語るエニグモの成長ストーリーです。
ベンチャー企業として順風満帆に歩んできたように思われがちですが、
その裏にはパートナー会社との決裂やシステム会社の突然の夜逃げなど、知られざる苦労秘話が隠されていました。
また打って変わって、新しいシステム会社との山小屋プレゼンや、社内DJ制度・部活動など爆笑エピソードも盛りだくさん。
そこには著者のエニグモへの愛情、社員への愛情が溢れています。
エニグモは2006年にはweb2.0ビジネス大賞を受賞。
2007年から本格的なアメリカ進出を開始し、更に新サービス「rollmio」「シェアモ」を展開しています。
「世の中を変えるボタン」を押し続ける彼らの『勝負』はまだまだ続きます。
著者: 須田 将啓, 、その他
-
MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論
- 著者: 島倉 原
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 8 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
2019年8月、待望の邦訳が刊行されたランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』の監訳者自らが、そのエッセンスを徹底解説。誤解や憶測が飛び交う中で、果たしてその実態はいかなるものなのか?
-
-
んー
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/03/14
著者: 島倉 原
-
ナラティブカンパニー
- 企業を変革する「物語」の力
- 著者: 本田 哲也
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 7 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦略PRの第一人者が伝授!ナイキ、ソニー、アマゾン、メルカリほか、豊富な事例に学ぶ「企業と生活者が共に紡ぐ物語」のつくり方味の素冷凍食品:冷凍餃子は
著者: 本田 哲也
-
心にとって時間とは何か
- 著者: 青山 拓央
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 6 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書では、「心にとって時間とは何か」がどれだけ未知であるのかを探る。私の専門は哲学だが、哲学だけでなく科学についても、さまざまな知見を参照していこう。
著者: 青山 拓央
-
功利主義
- 著者: J.S.ミル, 関口 正司
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 6 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最大多数の最大幸福をめざす功利主義は目先の快楽追求に満足しないソクラテスの有徳な生き方と両立する。人間生活全般の根本原理として個人や社会が正義とともに個性や人類愛を尊重するよう後押しする功利主義
著者: J.S.ミル, 、その他
-
言語が消滅する前に
- (幻冬舎新書)
- 著者: 國分 功一郎, 千葉 雅也
- ナレーター: 杉山 怜央
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人間が言語に規定された存在であることは二〇世紀の哲学の前提だった。二一世紀に入って二〇年が過ぎたいま、コミュニケーションにおける言葉の価値は低下し、〈言語を使う存在〉という人間の定義も有効性
-
-
オーディオブックの存在意義
- 投稿者: 李 優紀 日付: 2022/02/20
著者: 國分 功一郎, 、その他
-
マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう
- 著者: 澤田 智洋
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の著書は、SDGsクリエイティブ総責任者ヤーコブ・トロールベック氏との対談をはじめ、各界が注目する「福祉の世界で活躍するコピーライター」澤田智洋。
著者: 澤田 智洋
-
世界一訪れたい日本のつくりかた
- 新・観光立国論【実践編】
- 著者: デービッド・アトキンソン
- ナレーター: 長谷川 裕貴
- 再生時間: 7 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
【観光業を大進化させたベストセラー『新・観光立国論』著者の“最新”提言!】
-
-
人を小馬鹿にしたような内容
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2021/11/04
著者: デービッド・アトキンソン
-
ケアの倫理とエンパワメント
- 著者: 小川 公代
- ナレーター: 望月 菜々子
- 再生時間: 6 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自己と他者の関係性としての〈ケア〉とは何か。強さと弱さ、理性と共感、自立する自己と依存する自己……、二項対立ではなく、そのあいだに見出しうるもの。
著者: 小川 公代
-
大前研一ビジネスジャーナル No.9(世界のリゾート&ツーリズム徹底研究~インバウンド時代の観光産業を生み出す仕掛け~)
- 著者: 大前 研一, good.book編集部
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 2 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本タイトルには付属資料が用意されています。
お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audibleカスタマーサービス(customerservice@audible.co...
著者: 大前 研一, 、その他
-
健全な肉体に狂気は宿る
- ――生きづらさの正体
- 著者: 内田 樹, 春日 武彦
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
30代女性を縛る「自己実現」イデオロギーの呪縛を、解き放とう!生存戦略としての中腰姿勢、未来への敬意、そして身体信号に向き合うことを、今こそ見直そう!
-
-
最低な医者とダメな教授
- 投稿者: Ampjag 日付: 2018/03/30
著者: 内田 樹, 、その他
-
MMTとケインズ経済学
- 著者: 永濱 利廣
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 6 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
赤字国債を発行し財政の力を使って景気を浮上させることができるという画期的な学説によって、世界恐慌から世界経済を救ったケインズ経済学。 この大きすぎるインパクトからしばしばケインズ革命と呼ばれている。
-
-
タイトルにMMTと書いてあるが所謂リフレ派の内容では?
- 投稿者: _ 日付: 2021/11/25
著者: 永濱 利廣
-
まちづくり戦略3.0 カネなし、人脈なし、知名度なしでも成功する「弱者の戦い方」
- 著者: 小林 大輔
- ナレーター: 竹内 圭
- 再生時間: 4 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
カネなし、人脈なし、知名度なし…。そんな地域でも、大丈夫! むしろ弱者だからこそのまちづくりがあり、それは強者には真似できないものです。
著者: 小林 大輔
あらすじ・解説
ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く!
資本主義の歴史を通じて空間・時間・生産の領域で広がってきたフロンティアは最早消滅しつつある。
しかし、資本主義の本質は直線的な時間感覚と計算可能性に根付いた未来志向なのである。
いま資本主義で起こっているのは内へと向かう発展であり、 その最終段階として、ついに〈アイデア資本主義〉の時代を迎えた。
―――目次―――
第1部 資本主義のフロンティアの消滅
1. 資本主義の歴史の紐解きかた
2. 空間のフロンティアとその消滅
3. 時間のフロンティアとその消滅
4. 生産=消費のフロンティアとその消滅
5. 伝統的なフロンティアは消滅した
第2部 アイデア資本主義の到来
1. インボリューション:内へ向かう発展
2. アイデアの時代へ
3. アイデア資本主義で起こること
4. 資本主義のこれから
アイデア資本主義 文化人類学者が読み解く資本主義のフロンティアに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ひろし
- 2022/02/27
「人新生の資本論」と一緒に読むとヨイ
資本主義は…
- 人間の「心性」に基づいているので、他のシステムに乗り換えることはできない
- 捨て去るものではなく、アップデートしていくものだ
と主張する本
「フロンティア」の代わりに「インボリューション」という概念で、今後の利潤発生ポイントを説明するのが印象に残った
ま結局は「差異」を産もうとする営みに変わりはないのだけどね
読後のモヤモヤ感
- 「r > g」という傾向を著者はどう捉えているのかな