このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
超訳 資本論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 志葉丈瑠
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
解説
『資本論』は我々を取り巻く世界、つまり資本主義社会の構造を解き明かした本だ。
著者のカール・マルクスが生きた時代は、産業革命の直後である。
彼はその産業革命のメッカと言えるイギリスで活動した。
産業革命による機械文明の発達は、生産性を飛躍的に向上させ、巨大な富を生み出したが、豊かになったのは一部の資本家だけで、大多数の人々は、資本家に雇われる貧乏な労働者として一生を送った。
マルクスは、資本主義システムで起こるこのような問題を、既存の経済学理論では説明できないと考えた。
そこで彼は、資本主義の仕組みを労働者の立場に立って科学的に分析し、原因を究明しようと考えたのだ。完成させた『資本論』が、世界中の指導者、思想家、労働者たちに多大なる影響を与えたのは言うまでもない。
では、その『資本論』を読むことで、あなたは何を得られるのだろうか?
「社会主義者」や「共産主義者」という言葉は聞いたことがあるが、「資本主義者」と名乗る人は見たことがない。それだけ我々は、自分を取り巻くシステムを意識することなく生活している。これはまるで、水の中に住んでいる魚のようだ。魚は水について理解していなくても、問題なく生きていけるかもしれない。しかし、水がどこから来るのか、水が汚染されているとしたら、その原因は何
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/01/15
-
不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀
- 著者: マーク・ランドルフ, 月谷 真紀
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 14 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を変えた男の物語。
NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。
-
-
読み物としてダントツ面白い。ユニコーン企業家のサクセスストーリーを疑似体験できる。
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/18
-
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- 100年時代の人生戦略
- 著者: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 13 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
-
-
Audible向きではないのかも
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2020/05/09
-
知らないと恥をかく世界の大問題10
- 転機を迎える世界と日本
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 5 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人気シリーズ第10弾。日本では平成から令和へと新しい時代に移る。
-
-
毎回買ってます
- 投稿者: おっさん 日付: 2020/04/11
-
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り
- 著者: 星 渉
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
11万部突破のベストセラー『神メンタル』待望の続編!
-
-
やってみます!!
- 投稿者: 叶生☆Kanau 日付: 2020/05/19
-
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう
- 池上彰教授の東工大講義
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 片山 公輔
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京工業大学の教授に就任した池上彰さん。理系学生への講義の内容が一冊に。「悪い会社・優れた経営者の見分け方」「なぜ優秀な理系学生がオウム真理教に?」「君ならサムスンに移籍するか?」「日本国憲法は改正すべきか」「リーマン・ショックとは何だったのか」「君は年金に入るべきか」「なぜ反日運動が起きるのか」etc.知るべきことを分かりやすく。ビジネスマンも必読です。
-
-
読後感および依頼
- 投稿者: 阿部一雄 日付: 2018/10/09
-
超訳 資本論
- 著者: 許 成準
- ナレーター: 志葉丈瑠
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
解説
『資本論』は我々を取り巻く世界、つまり資本主義社会の構造を解き明かした本だ。
著者のカール・マルクスが生きた時代は、産業革命の直後である。
彼はその産業革命のメッカと言えるイギリスで活動した。
産業革命による機械文明の発達は、生産性を飛躍的に向上させ、巨大な富を生み出したが、豊かになったのは一部の資本家だけで、大多数の人々は、資本家に雇われる貧乏な労働者として一生を送った。
マルクスは、資本主義システムで起こるこのような問題を、既存の経済学理論では説明できないと考えた。
そこで彼は、資本主義の仕組みを労働者の立場に立って科学的に分析し、原因を究明しようと考えたのだ。完成させた『資本論』が、世界中の指導者、思想家、労働者たちに多大なる影響を与えたのは言うまでもない。
では、その『資本論』を読むことで、あなたは何を得られるのだろうか?
「社会主義者」や「共産主義者」という言葉は聞いたことがあるが、「資本主義者」と名乗る人は見たことがない。それだけ我々は、自分を取り巻くシステムを意識することなく生活している。これはまるで、水の中に住んでいる魚のようだ。魚は水について理解していなくても、問題なく生きていけるかもしれない。しかし、水がどこから来るのか、水が汚染されているとしたら、その原因は何
-
-
大変勉強になりました
- 投稿者: 匿名 日付: 2018/01/15
-
不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀
- 著者: マーク・ランドルフ, 月谷 真紀
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 14 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界を変えた男の物語。
NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。
-
-
読み物としてダントツ面白い。ユニコーン企業家のサクセスストーリーを疑似体験できる。
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/18
-
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
- 100年時代の人生戦略
- 著者: リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋
- ナレーター: 中村 悦子
- 再生時間: 13 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
誰もが100年生きうる時代をどう生き抜くか。
働き方、学び方、結婚、子育て、人生のすべてが変わる。
目前に迫る長寿社会を楽しむバイブル。
-
-
Audible向きではないのかも
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2020/05/09
-
知らないと恥をかく世界の大問題10
- 転機を迎える世界と日本
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 5 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人気シリーズ第10弾。日本では平成から令和へと新しい時代に移る。
-
-
毎回買ってます
- 投稿者: おっさん 日付: 2020/04/11
-
神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り
- 著者: 星 渉
- ナレーター: 桑原 敬一
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
11万部突破のベストセラー『神メンタル』待望の続編!
-
-
やってみます!!
- 投稿者: 叶生☆Kanau 日付: 2020/05/19
-
この社会で戦う君に「知の世界地図」をあげよう
- 池上彰教授の東工大講義
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 片山 公輔
- 再生時間: 6 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
東京工業大学の教授に就任した池上彰さん。理系学生への講義の内容が一冊に。「悪い会社・優れた経営者の見分け方」「なぜ優秀な理系学生がオウム真理教に?」「君ならサムスンに移籍するか?」「日本国憲法は改正すべきか」「リーマン・ショックとは何だったのか」「君は年金に入るべきか」「なぜ反日運動が起きるのか」etc.知るべきことを分かりやすく。ビジネスマンも必読です。
-
-
読後感および依頼
- 投稿者: 阿部一雄 日付: 2018/10/09
-
池上彰の世界の見方
- 15歳に語る現代世界の最前線(小学館)
- 著者: 池上 彰
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 4 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
池上彰が選んだ6つのテーマ(地図、お金、宗教、資源、文化、情報)で世界を丸ごと串刺し解説。東京の九段中等教育学校3年生に語った、世界のカラクリがすっきり見えてくるスーパー授業をもとに構成。
-
-
分かりやすくて、経済に疎い私でも、すぅっと入ってきます
- 投稿者: にこ 日付: 2020/06/07
-
留学しないで「英語の頭」をつくる方法
- 著者: 齋藤 兼司
- ナレーター: 水村 有里
- 再生時間: 4 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学校英語で刷り込まれる「翻訳英語」の呪縛から解き放たれない限り、米国に留学しようと永遠に英語は習得できない。「英語の頭をつくる」指導のプロフェッショナルが教える、「英語を訳さず理解する方法」のすべて!
-
-
なるほどと感心する所が沢山。
- 投稿者: 匿名 日付: 2019/07/09
-
大富豪が実践しているお金の哲学
- 著者: 冨田 和成
- ナレーター: 菅原 拓真
- 再生時間: 3 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大富豪と一般人を分ける、お金の使い方の差とは? 10万部突破の人気シリーズ!
-
-
初めてのAudible
- 投稿者: Tさん 日付: 2018/11/28
-
早く正しく決める技術
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 小墨 カフロ
- 再生時間: 3 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
80%のどうでもいいことが、決断を誤らせる
決断に至るプロセスを仕組み化し、判断基準を明確にすることで、意思決定をシンプルにするための技術・テクニックです。
仕事上、「決めることが苦手」という方は少なからずいると思いますが、その「決められない理由」の多くは、「どうでもいいこと」を考え過ぎているから。早く正しく決めるために「数字、ファクト、ロジック」の使い方、「何を、どう、考えて決めればよいのか」誰も教えてくれなかったシンプル且つ決定的なルールを紹介します。
目次
はじめに
【序章】決められる人が物事を進められる
...
-
-
とても面白い!
- 投稿者: 川田 友和 日付: 2018/04/10
-
源氏物語(全五十四帖収録)
- 著者: 紫式部, 与謝野 晶子
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 70 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
日本の文学史上最古にして最高傑作ともいわれる『源氏物語』。
紫式部によって書かれた全五十四帖にわたる長編小説を、わかりやすく情感豊かに読み上げました。
文章の構成や美しさ、さまざまな登場人物のすぐれた心理描写で、世界からも評価が高い『源氏物語』。誕生から1000年もの長き年月を経た今でもなお人々を魅了し、多くの人々に広く読み継がれてきました。その『源氏物語』全54帖を耳で楽しんでいただけるオーディオブックです。
収録内容
近代で最初に『源氏物語』を訳した与謝野晶子は、それぞれの帖の冒頭に、その帖の内容をふまえた歌を一首詠んでいます。その晶子の歌もすべて収録。帖の名前だけが残り、その本文がないとされる「雲隠」については、第41帖「幻」のあとに併せて収録。晶子の「雲隠」の歌一首と解説がついています。
1 桐壺(きりつぼ) 2 帚木(ははきぎ)
3 空蝉(うつせみ) 4 夕顔(ゆうがお)
5 若紫(わかむらさき) 6 末摘花(すえつむはな)
7 紅葉賀(もみじのが) 8...
-
-
目次を作成中★ ナレーションがすばらしい。目次が無いのが残念。
- 投稿者: はるはるはるる 日付: 2020/05/06
-
ファスト&スロー 上
- 著者: ダニエル カーネマン, 村井 章子
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 13 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〔あなたの意思はどのように決まるか?〕心理学者にしてノーベル経済学賞受賞者の著者が、直感的「速い思考」と理性的な「遅い思考」という二つのシステムを前提に、
-
-
プロスペクト理論を「なんとなく」理解できる
- 投稿者: 星長春 日付: 2020/06/10
-
心。
- 著者: 稲盛 和夫
- ナレーター: 長塚 コト
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
すべては“心”に始まり、“心”に終わる。
京セラとKDDIという2つの世界的大企業を立ち上げ、JAL(日本航空)を“奇跡の再生”へと導いた、当代随一の経営者がたどりついた、究極の地平とは?
-
-
稲盛宗教の入門書のよう
- 投稿者: reader 日付: 2020/07/07
-
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
- 著者: 西岡 壱誠
- ナレーター: 山口 竜之介
- 再生時間: 5 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
勉強にも仕事にも効く!
-
-
考え方が異なると
- 投稿者: Tomi 日付: 2019/04/09
-
飲茶の「最強!」のニーチェ
- 著者: 飲茶
- ナレーター: 清里 孝也, あべわき
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
不条理な世界でも人生を肯定して楽しみながら生きるとは?
-
-
芸術的わかりやすさ
- 投稿者: ã¤ãµã«ã«ã¡ã©å 日付: 2019/03/11
-
予想どおりに不合理
- 著者: ダン アリエリー, 熊谷 淳子
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 13 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「現金は盗まないが鉛筆なら平気で失敬する」「頼まれごとならがんばるが、安い報酬ではやる気が失せる」「同じプラセボ薬でも高額なほうが効く」――。
-
-
行動経済学の入門かなにか
- 投稿者: テルキ 日付: 2020/04/23
あらすじ・解説
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(Android:アプリバージョン2.40以上、iOS:アプリバージョン3.11以上)
「ローマ帝国は“脱税”で滅んだ」「ナポレオンは“金融破綻”で敗れた」――お金の流れを読むだけで、歴史はよくわかる、さらに面白く見えてくる!「お金」「経済」「権力」の5000年の動きを徹底的に追跡調査!
同じ著者・ナレーターの作品
お金の流れでわかる世界の歴史に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazonのお客様
- 2018/12/08
経済学の勉強に
歴史が動く原動力は、経済的なモチベーションであるということが、とても分かりやすく説明されている。高校で世界史の授業を受けていたときに読みたかった本。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon Customer
- 2018/07/08
誤読が気になります
内容は解りやすく、車の運転をしながら聞いてもよく理解できます。 ただし、誤読が気になります。たとえば、「版図」(はんと)を「はんず」と読んだり、「帆船」(はんせん)を「ほせん」と読んだりしています。池上彰氏の『知らないと恥をかく世界の大問題』シリーズにも同じような誤読がありました。ともにKADOKAWAのオーディオブックですね。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 0000
- 2018/08/25
音声で聞くに良い本でした
大変分かりやすく、なおかつ聞きやすい。 早送りでも違和感もない。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Hari
- 2019/11/28
歴史に興味があるかどうかも大事
昔っから歴史分野に疎いので、オーディブルならやっと理解できるかと思い、聴いてみましたが、ダメでした。きっと内容としては良いものが盛り沢山だと思うのですが、眠くなっちゃいました。ごめんなさい。体調整えて再度聴きます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Tomi
- 2019/04/09
聴きやすい
聴きやすい声と読み方でした。文章も聴きやすくわかりやすい書き方だったと思います。面白い話が頭にスッと入りました。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- S.T
- 2018/07/15
音声だけでも頭にイメージが入ってくる良書
オーディブルの音声データ聞きました。結構長いのですが、再生速度を上げて読了。説明が丁寧で、図が見えなくても頭にイメージしやすかったです。 テーマも古代から現代までの経済事情を一気に俯瞰する興味深くワクワクする内容でした。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ミサゴ
- 2018/03/24
普通
前半は良、少し中だるみ、後半雑。 図表参照があるが表示されません。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- とっと
- 2018/02/03
歴史を金融面から考えるのが新鮮でおもしろかったです。 続編を期待しています。
歴史を金融面から考えるのが新鮮でおもしろかったです。続編を期待しています。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- みたよ〜
- 2017/12/21
筋が通ってわかりやすく、経済の観点から世界史を理解出来ます
どの時代も国の盛衰は、『その国の経済が健全な税収の基、時代に合ったシステムや産業が構築され、進展するか』という事だと理解出来た。現在も戦争や内乱の原因となるブロック経済の進展や富裕層の減税及び脱税、貧富の格差拡大など、今生きている時代の問題点は過去の歴史と比べても大きな差はない。国の運営が、国民が安心に継続的に税金を納める人々で成り立っている以上、しっかりと税金を納めている国民の一人として、国税庁には頑張って貰いたいと強く感じました。(どの様に使われるかが更に重要ですが、、)本書の中には、タックスヘブンの問題など、今起きている問題も予測するかの様に書かれており、国の運営に関わる責任者がその当事者である事は、世界的にも秩序が乱れ始めているのではないかとこれまで以上に感じました。これからは、仮想通貨の台頭など、新しい経済の流れもあり、経済視点から社会の流れを見ていくことは更に重要になっていると思います。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Most
- 2018/07/16
歴史とお金の因果関係
古今東西の歴史をお金( 経済)の視点から俯瞰している一冊。国にとって、国民にとって、経済政策がどれほど重要かがわかる。中身が濃いので、機会があれば書籍版を手に取ってみたい。