Amazonプライム会員限定、3か月無料キャンペーン中
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
新しい地政学
- 著者: 北岡 伸一, 細谷 雄一
- ナレーター: 宮本 淳
- 再生時間: 12 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
民主主義や法の支配が失われ、リベラルな国際秩序が失われつつある世界はどこに向かうのか?日本を代表する知性を結集し、再び動き始めた「地理」と「歴史」で世界を理解する視座を提示。
-
-
内容は素晴らしい!ですが音が飛びます
- 投稿者: けい 日付: 2022/05/06
著者: 北岡 伸一, 、その他
-
世界はいつでも不安定 - 国際ニュースの正しい読み方 -
- 著者: 内藤 陽介
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 8 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
教えて内藤先生。地上波では絶対に伝えられない国際情勢の事実をユーモアを交えて解説!チャンネルくらら人気番組「内藤陽介の世界を読む」が完全書籍化!
-
-
通勤に聴きました。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/07/26
著者: 内藤 陽介
-
アメリカ 理念と現実:知っているようで知らないこの国を深読みする(22世紀アート)
- 著者: 瀬戸岡 紘
- ナレーター: 帰山 ゆか
- 再生時間: 11 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「現代のアメリカを正確に理解するうえで肝要なことは、この国の理念と矛盾する現実をつかむこと、理念の担い手としての市民がどういう人たちなのかを知ること、(中略)ごく普通の市民の消費(
-
-
音が最悪
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/06/26
著者: 瀬戸岡 紘
-
中国史とつなげて学ぶ 日本全史
- 著者: 岡本 隆司
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
気候変動、人口動態、経済ネットワーク……アジア史の視点から俯瞰的に捉えた意欲作
気鋭の東洋史家による、教科書で語られない「真実の日本史」。
日本史の見方が大きく変わる!
-
-
大きく見識が広がりました
- 投稿者: Tommy 日付: 2022/06/25
著者: 岡本 隆司
-
日本人が知らない地政学(週刊東洋経済eビジネス新書No.256)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米トランプ政権は「米国ファースト」を掲げ、世界秩序の維持に関心を向けなくなった。
-
-
内容はちょっと古いですが勉強になります
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2022/03/04
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ムッソリーニの正体 ヒトラーが師と仰いだ男
- (小学館)
- 著者: 舛添 要一
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済格差やコロナ禍で世界が不安、恐怖に覆われるなか、再び独裁的指導者が台頭しつつある。20世紀における独裁の象徴がイタリアのムッソリーニだった。
著者: 舛添 要一
-
新しい地政学
- 著者: 北岡 伸一, 細谷 雄一
- ナレーター: 宮本 淳
- 再生時間: 12 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
民主主義や法の支配が失われ、リベラルな国際秩序が失われつつある世界はどこに向かうのか?日本を代表する知性を結集し、再び動き始めた「地理」と「歴史」で世界を理解する視座を提示。
-
-
内容は素晴らしい!ですが音が飛びます
- 投稿者: けい 日付: 2022/05/06
著者: 北岡 伸一, 、その他
-
世界はいつでも不安定 - 国際ニュースの正しい読み方 -
- 著者: 内藤 陽介
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 8 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
教えて内藤先生。地上波では絶対に伝えられない国際情勢の事実をユーモアを交えて解説!チャンネルくらら人気番組「内藤陽介の世界を読む」が完全書籍化!
-
-
通勤に聴きました。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2021/07/26
著者: 内藤 陽介
-
アメリカ 理念と現実:知っているようで知らないこの国を深読みする(22世紀アート)
- 著者: 瀬戸岡 紘
- ナレーター: 帰山 ゆか
- 再生時間: 11 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「現代のアメリカを正確に理解するうえで肝要なことは、この国の理念と矛盾する現実をつかむこと、理念の担い手としての市民がどういう人たちなのかを知ること、(中略)ごく普通の市民の消費(
-
-
音が最悪
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/06/26
著者: 瀬戸岡 紘
-
中国史とつなげて学ぶ 日本全史
- 著者: 岡本 隆司
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
気候変動、人口動態、経済ネットワーク……アジア史の視点から俯瞰的に捉えた意欲作
気鋭の東洋史家による、教科書で語られない「真実の日本史」。
日本史の見方が大きく変わる!
-
-
大きく見識が広がりました
- 投稿者: Tommy 日付: 2022/06/25
著者: 岡本 隆司
-
日本人が知らない地政学(週刊東洋経済eビジネス新書No.256)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
米トランプ政権は「米国ファースト」を掲げ、世界秩序の維持に関心を向けなくなった。
-
-
内容はちょっと古いですが勉強になります
- 投稿者: Kindleユーザー 日付: 2022/03/04
著者: 週刊東洋経済編集部
-
ムッソリーニの正体 ヒトラーが師と仰いだ男
- (小学館)
- 著者: 舛添 要一
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
経済格差やコロナ禍で世界が不安、恐怖に覆われるなか、再び独裁的指導者が台頭しつつある。20世紀における独裁の象徴がイタリアのムッソリーニだった。
著者: 舛添 要一
-
歴史をつかむ技法
- 著者: 山本 博文
- ナレーター: 田邉 安彦
- 再生時間: 6 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この一冊で「日本史の流れ」をわしづかみ! 単なる「知識」を超えた「歴史的思考力」を鍛え上げる全6章。
-
-
日本史入門的な内容
- 投稿者: がちゃぴん 日付: 2022/06/16
著者: 山本 博文
-
緒方竹虎と日本のインテリジェンス
- 著者: 江崎 道朗
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 12 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
占領後のわが国で、“日本版CIA”をつくろうとした政治家がいた。その名は緒方竹虎。保守自由主義の立場から、戦前・戦時中に朝日新聞社の幹部、情報局総裁を務め、戦後は吉田茂内閣のもとでアメリカと
著者: 江崎 道朗
-
中国共産党 暗黒の百年史
- 著者: 石平
- ナレーター: 藤井 剛
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
・中国共産党史の暗部を描き尽くした衝撃作!・2021年7月1日の結党百周年にあわせ、1年かけて書きおろした渾身作。中国共産党による数々の大虐殺と民族浄化、驚異の裏工作と周恩来の恐ろしい正体など、
-
-
歴史に残る書物である。
- 投稿者: マスコミ問題研究所 日付: 2021/10/05
著者: 石平
-
チャリティの帝国――もうひとつのイギリス近現代史
- 著者: 金澤 周作
- ナレーター: 吉本 元喜
- 再生時間: 9 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
イギリス独自の重層的なセーフティネットの中で、社会の「錨」のように今日まで働き続けてきたチャリティ。自由主義の時代から、帝国主義と二度の大戦をへて、現代へ。
著者: 金澤 周作
-
教科書では絶対教えない 偉人たちの日本史
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 10 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本をつくり、救った28人の日本人、日本の国体、国柄を成立、存続させた超人(ルビ・カリスマ)たちの偉業を見よ!国の礎を築いた――仁徳天皇 日本が日本になったときの大政治家――聖徳太子
-
-
ちょいちょい間違ってる
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/06/05
著者: 倉山 満
-
ニュースの"なぜ?"は世界史に学べ 日本人が知らない100の疑問
- 著者: 茂木 誠
- ナレーター: 大平 原也
- 再生時間: 5 時間 57 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ビジネスマン必須の教養!
新聞やTVだけで世界情勢は理解できない!
世界史の講師が、現代ニュースの素朴な疑問100に答える。
-
-
途中まではよかった
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/02/23
著者: 茂木 誠
-
問題は英国ではない、EUなのだ 21世紀の新・国家論
- 著者: エマニュエル・トッド, 堀 茂樹・訳
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 6 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大ベストセラー『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』に続く第2弾! 現代最高の知識人、トッドの最新見解を集めた“切れ味抜群”の時事論集。
-
-
問題は英国ではない
- 投稿者: potato kids 日付: 2022/05/02
著者: エマニュエル・トッド, 、その他
-
日本を喰う中国 - 「蝕む国」から身を守るための抗中論 -
- 著者: 藤井 聡
- ナレーター: 北口 聖
- 再生時間: 5 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たち日本人が知らないところで、日本の領土・産業・精神が中国に蝕まれている――世間が新型コロナウイルスに翻弄される中、尖閣諸島周辺に中国船が度々侵入するなど中国からの圧力が日々強まってい
著者: 藤井 聡
-
世界史とつなげて学ぶ 中国全史
- 著者: 岡本 隆司
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
気鋭の東洋史家による渾身の書き下ろし!
教科書では教えてくれない真実の中国史
-
-
中国史に入門できたような気がします
- 投稿者: 匿名 日付: 2021/06/01
著者: 岡本 隆司
-
嘘だらけの池田勇人
- 著者: 倉山 満
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 7 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
戦後最高の総理大臣と言えば、古くは吉田茂と相場が決まっていました。今だと田中角栄でしょうか。いいえ、池田勇人こそ、現代日本人が生きていける財産を残し、その遺産で今も日本を救い続けている
-
-
政治について改めて再学習したくなる
- 投稿者: 桑原正英 日付: 2022/02/13
著者: 倉山 満
-
artistbook:J-POPのルーツ
- 著者: 森田 貢
- ナレーター: 森田 貢
- 再生時間: 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自らのさまざまな活動を通じて経験したアーティストの貴重な体験談などを生の声で語る「artistbook」企画の第1回配信作品。1969年中学時代の仲間3人とマイペースというフォークバンドを結成。山平和彦のバックを務めた後、1974年「東京」という曲でミリオンヒットをだした森田 貢が、フォークの時代からJ-POPまで日本の音楽の変遷を熱く語ります。//『J-POPのルーツ』/日本のフォーク世代は、言葉に徹底的にこだわり、詩を先攻させて曲を作っていったが、西洋音楽との融合を目指したロックは成功し、J-POPとして変わっていった様を当時を振り返りながら語る。/artistbook第1回配信作品は、次の3タイトルです。/1.『フォーク誕生』:森田 貢/2.『音楽シーンが変わった時「東京」』:森田 貢/3.『J-POPのルーツ』:森田 貢/(C)2011 TED/F.O.D./JI-NON
著者: 森田 貢
-
脱GHQ史観の経済学 エコノミストはいまでもマッカーサーに支配されている
- 著者: 田中 秀臣
- ナレーター: 中川 典
- 再生時間: 5 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)による日本の「経済民主化」は、増税をはじめ今日まで続く緊縮財政策の起源の一つ、すなわち「経済弱体化」政策だった。
著者: 田中 秀臣
-
知略を養う 戦争と外交の世界史
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 長塚 コト, けんぞう, 田所 未来
- 再生時間: 10 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
抗争、分裂、外圧・・・ 先人たちは、人生の難題をどう解決したのか?
-
-
心情読み上げがキモい
- 投稿者: Lestat 日付: 2019/01/23
著者: 出口 治明
-
ユーゴスラヴィア現代史 新版
- 著者: 柴 宜弘
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 9 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
民族、国家、宗教、言語……。独自の社会主義連邦の道を歩んできたユーゴの解体から三〇年。暴力と憎悪の連鎖が引き起こしたあの紛争は、いまだ過ぎ去らぬ重い歴史として、私たちの前に立ちはだかっている。
-
-
複雑な関係性を分かりやすく説明
- 投稿者: tk 日付: 2022/06/10
著者: 柴 宜弘
-
「ドイツ帝国」が世界を破滅させる 日本人への警告
- 著者: エマニュエル・トッド, 堀 茂樹・訳
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 5 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
冷戦終結と欧州統合が生み出した「ドイツ帝国」。EUとユーロは欧州諸国民を閉じ込め、ドイツが一人勝ちするシステムと化している。ウクライナ問題で緊張を高めているのもロシアではなくドイツだ。
-
-
皮肉9割 具体例1割のファンブック
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/05/15
著者: エマニュエル・トッド, 、その他
-
ミトロヒン文書 KGB(ソ連)・工作の近現代史
- 著者: 山内 智恵子, 江崎 道朗
- ナレーター: 谷合 律子
- 再生時間: 7 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近現代史が大きく変わる、インテリジェンス・ヒストリー
ロシア革命からソ連崩壊に至るソ連情報機関の対外工作を描き出す重要史料、「ミトロヒン文書」!
著者: 山内 智恵子, 、その他
-
日本のニュース賛否両論わかる本
- 著者: 現代ニュース研究会
- ナレーター: 中村 萌
- 再生時間: 7 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
毎日伝えられるニュースには、背景となる出来事が必ず存在しており、それを知らなければ問題の本質は見えてこない。上辺だけを見ていても、焦点はぼやけてしまう。日本の社会が、今後どう変わっていくのかを予測するには、現在起こっているニュースを把握しておくことが重要となるのだ。本商品では、憲法改正や靖国問題、ニートの増加、飲酒運転などの政治・社会的な話題から、温暖化。地上デジタル放送、メタボリック症候群などの身近な話題まで、日本を騒がせているさまざまなニュースをわかりやすく解説している。日本の“いま”と“これから”を理解する一助となれば幸いである。 ※本商品は「日本のニュース賛否両論わかる本」(こう書房刊 現代ニュース研究会[著] ISBN:978-4-7696-0942-1 224頁1,470円(税込))をオーディオ化したものです。(C)gendai news kenkyukai 2007
著者: 現代ニュース研究会
-
教科書には載っていない 戦争の発明
- 著者: 熊谷 充晃, 彩図社
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 5 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
身近な発明は戦争から生まれた・インターネットは核攻撃に備えて作られた・闇夜の中で作戦書を読むために作られた点字・抗癌剤は毒ガス開発を
-
-
聞きやすい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2022/03/27
著者: 熊谷 充晃, 、その他
あらすじ・解説
●中国が軍拡・外交をエスカレートせざるをえない900年前の黒歴史=「靖康の変」と「岳飛と秦檜」の逸話
●韓流時代劇ラブロマンスの代償としての朝鮮王朝の恥辱=「三田渡の盟約」
●中国の侵略に屈しなかったベトナム2000年の気概=3度の元寇にも耐え抜く力
その国の「生い立ち」と「トラウマ」を知れば、「次の一手」が見えてくる!
米中対立が激化する中で、極東アジアはその主戦場になりつつある。
今後、我々は今以上に極東アジアの安全保障について真剣に考えなければならなくなる。
その際に中国、朝鮮半島、そしてベトナムに住む人々の「心の中の戦争」を知ることができれば、より的確な判断が可能になろう。
海の向こうのアジア大陸に住む人々は、日本人とはかなり異なった歴史を経験しており、それに基づいた「国家観」「戦争観」を持っている。
(「はじめに」より)
【目次】
序 章 三種の農業地帯が隣接する極東アジアの特殊性
第1章 中国大陸興亡史――現代中国が抱える「トラウマ」の淵源
1)宋の時代――中央集権制と学歴社会の確立
2)中国人のトラウマ「靖康の変」
3)極東アジアに厄災をもたらした「朱子学」の誕生
4)短命に終わった世界最大のモンゴル帝国
5)「中国システム」が定着した明と清の時代
第2章 ヨーロッパ文明との比較で見る中国文明の特徴
第3章 朝鮮半島の「平和」の真相
1)外交の失敗でモンゴルの軍門に降った高麗
2)李氏朝鮮時代を象徴する「三田渡の盟約」
第4章 中国大陸王朝の南下へのベトナム2000年の抵抗
1)中国大陸王朝からの独立戦争
2)三度の元寇に耐えた陳朝
3)植民地化を招いたフランスへの援助要請
第5章 地政学が導き出す極東アジアの宿命
1)極東アジアから見た日本
2)極東アジアの今後の展望
中国、朝鮮、ベトナム、日本――極東アジアの地政学に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- potato kids
- 2022/04/06
極東アジア
期待以上の内容でした。
著者は歴史専門家ではないと言っておられますが、
隣国との現在に行き着くまでの歴史的な背景、国民の気質、有事の時のそれぞれの立ち振る舞いを極東アジアの歴史の初学者に分かりやすく書かれた本です。
ナレーションも聴きやすかったです。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Ryoko
- 2022/04/05
勉強になった
日中韓にベトナムを含めて極東アジアの歴史と政治を考えるのが新鮮で面白かった。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- まりぱす
- 2022/03/29
中国の歴史
地政学ではなく中国の歴史。
日本や周辺国との関係はほとんど触れられない。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2022/01/24
農業・朱子学・秦檜から語る東アジア国際政治
筆者の専門である農業と、宋代に生まれた朱子学(及びその成立の歴史的背景)から中国の伝統的な外交思想を解説するもの。
また周辺地域である朝鮮・ベトナム・日本がこれにいかに対応して今日に至るのか解説してくれている。
複雑怪奇な東アジア国際政治を上記を軸に解説する着眼点は新鮮であり、腑に落ちる部分も多かった。論拠として歴史的事実を挙げる一方、少なくない根拠が「〜であろう」と主観頼りになっているため、鵜呑みにする前に自分で反芻する事は必須である(どの本でもそうだが)。
各論としては、日本人にあまり知られていないベトナムと中国の戦争史についてざっくり知ることが出来るので、同じ中国に向き合う同志国としてその歴史は学習に値する。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- evergreen
- 2021/12/03
楽しい
期待通りの内容でとても満足しています。
分かりやすく楽しめます。