『MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論』のカバーアート

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論

(KADOKAWA)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

MMT〈現代貨幣理論〉とは何か 日本を救う反緊縮理論

著者: 島倉 原
ナレーター: 広瀬 竜一
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

「財務省が今、最も恐れるMMT。本書こそまさしく、その本格的入門書だ!」――藤井聡(京都大学大学院教授・前内閣官房参与)

「貨幣」と「財政」の真実の姿を暴き出し、世界を揺るがせている経済理論・MMT(Modern Monetary Theory)。
2019年8月、待望の邦訳が刊行されたランダル・レイ『MMT現代貨幣理論入門』の監訳者自らが、そのエッセンスを徹底解説。

誤解や憶測が飛び交う中で、果たしてその実態はいかなるものなのか?
根底の貨幣論から具体的な政策ビジョンまで、この本一冊でMMTの全貌が明らかに!

---

【目次】
はじめに

 序章 MMTはなぜ注目されているのか

第一部  MMTの貨幣論
 第一章 貨幣の本質
 第二章 預金のメカニズム
 第三章 主権通貨国における政府の機能

第二部 MMTの政策論
 第四章 MMTの租税政策論
 第五章 機能的財政論
 第六章 就業保証プログラム

第三部 MMTから見た日本経済
 第七章 日本は財政危機なのか
 第八章 日本経済には何が必要なのか
 第九章 民主主義はインフレを制御できるのか

おわりに――MMTをどのように生かすべきか

©Hajime Shimakura (P)KADOKAWA
すべて表示
最も関連性の高い  
MMTの基本ともいえる信用貨幣論と内生的貨幣創造を詳しく解説してくれており、MMTを理解するのにとても役立つ。
また、税収を起点にし外生的に国家財政を考えることが財政健全の根底にあることも類推できた。
MMTのフィルターを通すことで、主流派の理解も深めることができる。

MMTだけではなく、主流派経済学を理解するためにも役立つ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

MMTとはどういうものかとても分かり易く書かれています。
MMTの賛否が理解できました。しっかりと理解して議論することが大事ですね。
巷で良く聞く、「MMTなんてただのとんでも理論でしょ」はナンセンス。
充分に可能性のある理論だと感じました。

MMTが良く分かる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

貨幣の歴史からMMTがどのようなものかが説明されており、どうして国が貨幣の価値を保っていられるかが分かります。

貨幣がどういったものが分かる良書

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

MMTなんかより、普通に減税で良くね?ってだけなので読む価値なしです。

んー

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。