『人類と気候の10万年史』のカバーアート

人類と気候の10万年史

(ブルーバックス)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

人類と気候の10万年史

著者: 中川 毅
ナレーター: 比嘉 良介
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

*本タイトルは、PDF差し替え修正済みです。(2021年6月17日更新)

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(Android:アプリバージョン2.40以上、iOS:アプリバージョン3.11以上)

福井県・水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録した地層で、現在、年代測定の世界標準となっている。その年縞が明らかにしたのが、現代の温暖化を遥かにしのぐ「激変する気候」だった。人類は誕生から20万年、そのほとんどを現代とはまるで似ていない、気候激変の時代を生き延びてきたのだった。過去の詳細な記録から気候変動のメカニズムに迫り、人類史のスケールで現代を見つめ直します。

©中川 毅 (P)2019 Audible, Inc.
アウトドア・自然 人類学 科学 自然・生態学

Audible制作部より

「ONLY FROM audible」とは、Audibleのみが提供・販売するデジタル音声作品です(オリジナル作品や、独自ナレーション作品等)。
すべて表示
最も関連性の高い
内容はとても面白くわかりやすく興味深いものでした!
ただ、再生時間6時間17分となっていますが、
読み上げが異様にゆっくりで、再生速度1.5倍でちょうどいい感じでした。

読み上げがゆっくり

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

縄文時代って外国より遅れてたんじゃなくて農耕する必要がないくらい豊かだったんじゃないの?とずっと思っていた。その疑問に対して論理とデータに基づいて説明、補強してくれた。豊か、というのは曖昧だけど、要因としては①縄文時代には1つのコミュニティにおける人数が今より圧倒的に少なかった②ある程度寒冷で、仮に農業を導入しても生産率が悪いなどの理由で農耕を「選ばなかった」可能性が高いという結論で、大いに納得した。

縄文時代について

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

学術的な話が半分、研究過程が半分
地球温暖化やSDGsに興味がある人向けではないかも

著者は良くも悪くも科学者であり、政治家では無いので誰かの意見に肩入れする内容は少ないです。
環境破壊良くないって情報バイアスが欲しくて読むと肩透かしを食らうと思います

個人的に読んで欲しいのは理系の中学生や高校生
ちょっと難しいかもしれないけど研究者稼業のいい所が詰まってる
悪いところもあるけど
プロジェクトXをもう少し深くした様な内容

日常生活に活かせるような話は無いし、笑える話も無いけど面白い

水月湖チャレンジのドキュメンタリー

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容は難しいのですが、オーディブルで聴くことによりかなり緩和されます。
そしてこう、知らない人でもある程度理解出来るような内容にもなっていました。

冷期の恐ろしさを知った今、温暖化を責める気にはなれないです…。
ただ、無計画な温暖化というのは避けるべきかな、と思ったり。色々と考えるきっかけをくれる本になりました。
間違いなく、自分と自分以外にもプラスになる本だと思います。

この本を知って良かった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルにある通りであり、歴史地質学を一定調べている私にはその他の新しい知見はあまりなかった。研究者向けではなく、基礎研究のひとつの分野の進展について記すにあたって、その周辺知識も収載した、あくまで一般向けの本である。

水月湖という歴史の物差しが偉大なのはわかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

「地球温暖化は次の氷期の到来を遅延させるというメリットがあった」目からウロコでした。昨今、やれ、温室効果ガスの排出量抑制だなんだと大騒ぎしている世間が馬鹿らしく見えてきますね。学びがある書です。強くお勧め。

惑星のタイムスケール

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

福井県 若狭湾 水月湖に堆積した 年縞 の研究から、気候変動と人類史を考察し、寒冷期・温暖期の周期 と 人類の活動による温度上昇の関連、そして 人類の直面するであろう脅威を論理的に説明する。気候変動と温暖化現象の関係について、客観的に整理した良書である。また、サピエンス全史のユヴァル ノア ハラリの人類史と比べるのも面白い。

気候変動と温暖化現象の関係について、客観的に整理した良書である。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

気候変動を読み解くための、科学の積み重ねがよくわかった。或いは、古気候学の歴史の書であり、日本の科学研究の深淵に触れる書でした。

科学の積み重ねによる年縞研究

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

気候変動について
未来を予測するだけでは、
問題を十分に解決できないことが
理解できます。

また、
科学的であり、哲学的な
文章は聴いていて
とても心地よい気持ちになります。

未来についての思考を
多面的に考えさせてくれる
良書だと思いました。

これからの世界を読み解く前に

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

内容はとても面白かった。
ナレーションの質が一定じゃないのが若干気にはなるが聴いてよかった

福井の年縞は初めて知った

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る