量子で読み解く生命・宇宙・時間
(幻冬舎新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
原田 晃
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
吉田 伸夫
 
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
 
 生命は活動し、物体は形を持ち、時間は流れる。物質や光の最小単位・量子は、これらのあらゆる現象と関わりを持つ。だが量子には謎が多く、運動方程式など、私たちが住むマクロ(巨視的)な世界の物理法則が通じない。その正体すら判別できず、教科書でも「粒子であり波でもある」という矛盾を孕む説明がなされる。本書では「粒子ではなく波である」という結論から出発し、量子を巡る事象の解明に挑む。細胞の修復、バラバラに砕けない金属、枝分かれしない歴史……こうした世界の秩序は量子が創っていた――。日常の見え方が変わる一冊。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
早期退職時代のサバイバル術
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 小林 裕児
 - ナレーター: 千葉 航平
 - 再生時間: 5 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 33
 
コロナ禍で早期退職の募集が急増している。対象は3年連続で1万人を超え、リーマンショック後に次ぐ高水準だ。業績良好な企業の「黒字リストラ」も少なくない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
視座を広くしてくれる
 - 投稿者: moon 日付: 2023/11/22
 
著者: 小林 裕児
- 
    
                    
  
  
  
「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎
 - 著者: 吉田 伸夫
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 28
 
Q.「時間」とは何か?人類史上最大の謎を解き明かす!「時間って何?」「時間はなぜ存在するの?」そう誰かから聞かれたと仮定しましょう。果たしてあなたは正しく答えられるでしょうか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
未来の記憶
 - 投稿者: tk 日付: 2024/09/11
 
著者: 吉田 伸夫
- 
    
                    
  
  
  
多元宇宙(マルチバース)論集中講義
 - 著者: 野村 泰紀
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 44
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
 
気鋭の理論物理学者が白熱講義。最新のマルチバース宇宙論がわかる超入門編!別の宇宙には“もう一人の自分”が無数に存在するかもしれない!?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白い
 - 投稿者: あいきどうのたつじん 日付: 2025/06/26
 
著者: 野村 泰紀
- 
    
                    
  
  
  
なぜ重力は存在するのか 世界の「解像度」を上げる物理学超入門(マガジンハウス新書)
 - 著者: 野村 泰紀
 - ナレーター: 宮尾 透
 - 再生時間: 6 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 50
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 50
 
ニュートン力学から相対性理論、量子力学まで……「宇宙を支配する力」に迫る知的探求の旅!本書では、カルフォルニア大学バークレー校教授で理論物理学者の野村泰紀さんが、「ニュートン力学」や「相対性理論」といった古典物理学から、「量子力学」などの現代物理学に至るまでを概観しつつ、「重力はなぜ存在するのか?」
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
時空の理解を考える一端になるのでは。
 - 投稿者: かつ7 日付: 2025/02/10
 
著者: 野村 泰紀
- 
    
                    
  
  
  
素数はなぜ人を惹きつけるのか
 - 著者: 竹内 薫
 - ナレーター: 四宮 豪
 - 再生時間: 3 時間 26 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 58
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 46
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 46
 
    
                
                    
                        本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:朝日新聞出版
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
“数の原子”とも言われる素数は、数学者・科学者を魅了してやまない。 素数とは、1と自分自身の他に約数を持たない数のこと。 この数字は実にミステリアスで、2、3、5、7と現れたかと思えば次は11。出没が気まぐれなのだ。 人類はこの数の規則性を明らかにするために、途方もない研究の歴史を積み重ねてきた。 なかでも数学史上最大の難題である「リーマン予想」は、素数の出現規則の解明のための最大の鍵。 それがわかれば、この宇宙の構造までも見えてくるという――。 本書では文系にもわかりやすく奥深い素数の世界を解説する。
                    
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ほぼ数学の教科書
 - 投稿者: kabaka99 日付: 2023/08/04
 
著者: 竹内 薫
- 
    
                    
  
  
  
生命とは何か: 物理的にみた生細胞
 - 著者: シュレーディンガー, 岡 小天, 鎮目 恭夫
 - ナレーター: 佐々 健太
 - 再生時間: 5 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
量子力学を創始し,原子物理学の基礎を築いた人が追究した生命の本質とは? 本書は分子生物学の生みの親となった20世紀の名著である.生物現象ことに遺伝のしくみと染色体行動における物質の構造と
著者: シュレーディンガー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
早期退職時代のサバイバル術
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 小林 裕児
 - ナレーター: 千葉 航平
 - 再生時間: 5 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 33
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 33
 
コロナ禍で早期退職の募集が急増している。対象は3年連続で1万人を超え、リーマンショック後に次ぐ高水準だ。業績良好な企業の「黒字リストラ」も少なくない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
視座を広くしてくれる
 - 投稿者: moon 日付: 2023/11/22
 
著者: 小林 裕児
- 
    
                    
  
  
  
「時間」はなぜ存在するのか 最新科学から迫る宇宙・時空の謎
 - 著者: 吉田 伸夫
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 28
 
Q.「時間」とは何か?人類史上最大の謎を解き明かす!「時間って何?」「時間はなぜ存在するの?」そう誰かから聞かれたと仮定しましょう。果たしてあなたは正しく答えられるでしょうか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
未来の記憶
 - 投稿者: tk 日付: 2024/09/11
 
著者: 吉田 伸夫
- 
    
                    
  
  
  
多元宇宙(マルチバース)論集中講義
 - 著者: 野村 泰紀
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 36 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 44
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
 
気鋭の理論物理学者が白熱講義。最新のマルチバース宇宙論がわかる超入門編!別の宇宙には“もう一人の自分”が無数に存在するかもしれない!?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
面白い
 - 投稿者: あいきどうのたつじん 日付: 2025/06/26
 
著者: 野村 泰紀
- 
    
                    
  
  
  
なぜ重力は存在するのか 世界の「解像度」を上げる物理学超入門(マガジンハウス新書)
 - 著者: 野村 泰紀
 - ナレーター: 宮尾 透
 - 再生時間: 6 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 50
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 50
 
ニュートン力学から相対性理論、量子力学まで……「宇宙を支配する力」に迫る知的探求の旅!本書では、カルフォルニア大学バークレー校教授で理論物理学者の野村泰紀さんが、「ニュートン力学」や「相対性理論」といった古典物理学から、「量子力学」などの現代物理学に至るまでを概観しつつ、「重力はなぜ存在するのか?」
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
時空の理解を考える一端になるのでは。
 - 投稿者: かつ7 日付: 2025/02/10
 
著者: 野村 泰紀
- 
    
                    
  
  
  
素数はなぜ人を惹きつけるのか
 - 著者: 竹内 薫
 - ナレーター: 四宮 豪
 - 再生時間: 3 時間 26 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 58
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 46
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 46
 
    
                
                    
                        本タイトルには付属資料が用意されています。お求めの方はライブラリーに追加した上で、Audible カスタマーサービス(customerservice@audible.co.jp)までお問い合わせください。
PDF提供元:朝日新聞出版
※Windows10端末をご利用のお客様は、アプリ上で直接ご覧いただけます。
“数の原子”とも言われる素数は、数学者・科学者を魅了してやまない。 素数とは、1と自分自身の他に約数を持たない数のこと。 この数字は実にミステリアスで、2、3、5、7と現れたかと思えば次は11。出没が気まぐれなのだ。 人類はこの数の規則性を明らかにするために、途方もない研究の歴史を積み重ねてきた。 なかでも数学史上最大の難題である「リーマン予想」は、素数の出現規則の解明のための最大の鍵。 それがわかれば、この宇宙の構造までも見えてくるという――。 本書では文系にもわかりやすく奥深い素数の世界を解説する。
                    
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ほぼ数学の教科書
 - 投稿者: kabaka99 日付: 2023/08/04
 
著者: 竹内 薫
- 
    
                    
  
  
  
生命とは何か: 物理的にみた生細胞
 - 著者: シュレーディンガー, 岡 小天, 鎮目 恭夫
 - ナレーター: 佐々 健太
 - 再生時間: 5 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 7
 
量子力学を創始し,原子物理学の基礎を築いた人が追究した生命の本質とは? 本書は分子生物学の生みの親となった20世紀の名著である.生物現象ことに遺伝のしくみと染色体行動における物質の構造と
著者: シュレーディンガー, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
ブラックホールは白くなる
 - 著者: カルロ・ロヴェッリ(著), 冨永 星(訳)
 - ナレーター: 平川 正三
 - 再生時間: 3 時間 40 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
 
理論上の天体「ホワイトホール」の存在に迫る! 天才物理学者による圧巻の宇宙論2019年に観測され、ついに存在が明らかになった「ブラックホール」。光さえも吸い込むこの天体は、どのような運命をたどるのか。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ブルーバックスにないエッセイ感
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/17
 
著者: カルロ・ロヴェッリ(著), 、その他
- 
    
                    
  
  
  
なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界
 - 著者: 宮沢 孝幸
 - ナレーター: 吉田 健太郎
 - 再生時間: 5 時間 16 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 17
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
 
ウイルス学者は、ウイルスを作り出すことができます。感染細胞から、ウイルスのタンパク質の設計図が書いてあるDNAをとってきて、それをプラスミドという大腸菌内の環状DNAに入れて増殖させるのです。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ウィルスは我々に遺伝の仕組みを見せるか。
 - 投稿者: ブロガー(志望) 日付: 2023/12/24
 
著者: 宮沢 孝幸
- 
    
                    
  
  
  
入門!ガクモン 人気大学教授の熱烈特別講義 宇宙を生きる 世界を把握しようともがく営み
 - (小学館)
 - 著者: 磯部 洋明
 - ナレーター: 中村 友紀
 - 再生時間: 4 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
著者は、太陽が専門の、宇宙物理学者です。タイトルは、宇宙研究に携わりたい、と希望する方々へ向けた、熱いメッセージです。
著者: 磯部 洋明
- 
    
                    
  
  
  
イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! たんぱく質のしくみ
 - 著者: 佐々木 一
 - ナレーター: けんぞう, 田所 未雪
 - 再生時間: 4 時間 32 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 42
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
 
健康、筋トレ、ダイエット、新型コロナウイルス、すべて「たんぱく質」がカギだった!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
勉強にはなったけど…
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/06/28
 
著者: 佐々木 一
- 
    
                    
  
  
  
初めて語られた科学と生命と言語の秘密
 - 著者: 松岡 正剛, 津田 一郎
 - ナレーター: 日暮 哲也
 - 再生時間: 12 時間 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 18
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 18
 
まだ見ぬ「神」を探して――岡潔×小林秀雄の名著『人間の建設』の現代版がここに誕生!話者のひとりはカオス理論の確立者であり、複雑系科学の第一人者の数学者、物理学者の津田一郎。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
申し訳ございません。
 - 投稿者: ふゆ 日付: 2024/10/31
 
著者: 松岡 正剛, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
化学で世界はすべて読み解ける 人類史、生命、暮らしのしくみ
 - 著者: 左巻 健男
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 27 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
わたしたちの生活にとても身近な化学は、教養としても欠かせない存在!わたしたちの生活は、ありとあらゆる物質に囲まれています。たとえば、朝起きて蛇口をひねれば、きれいな水を手に入れることができ、家族のお弁当用に、フライパンで卵を加熱して卵焼きを作ったり。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ハイヒールができた残念な理由
 - 投稿者: Hiromi E 日付: 2025/04/30
 
著者: 左巻 健男
- 
    
                    
  
  
  
生と死を分ける数学: 人生の(ほぼ)すべてに数学が関係するわけ
 - 著者: キット イェーツ, 冨永 星 (翻訳)
 - ナレーター: 斉藤 康史
 - 再生時間: 14 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 61
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 52
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 52
 
感染症の蔓延から検査の偽陽性・偽陰性、ブラック・ライブズ・マター運動や刑事裁判のDNA鑑定、結婚相手選びまで。重大事のウラに、数学あり。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ながら聴き には適しません
 - 投稿者: toshi 日付: 2023/02/13
 
著者: キット イェーツ, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
池上彰が聞いてわかった生命のしくみ 東工大で生命科学を学ぶ
 - 著者: 池上 彰, 岩﨑 博史, 田口 英樹
 - ナレーター: 高橋 研二
 - 再生時間: 4 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 55
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 49
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 49
 
暗記科目と思われがちな生物は、「分子の視点」で理解できる!?
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2人の声を分けろ、テンポが悪く聞きづらい
 - 投稿者: PC88VA4 日付: 2019/11/06
 
著者: 池上 彰, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか (岩波科学ライブラリー 299)
 - 著者: 乾 敏郎, 阪口 豊
 - ナレーター: 柴野 嵩大
 - 再生時間: 4 時間 23 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 17
 
脳は推論するシステムだ! 知覚、認知、運動、思考、意識──それぞれの仕組みの解明は進んできたが、それらを統一的に説明する理論が長らく不在だった。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
機械学習をやっている人は必読
 - 投稿者: 本好き 日付: 2022/07/15
 
著者: 乾 敏郎, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
現実とは?
 - 脳と意識とテクノロジーの未来
 - 著者: 藤井 直敬
 - ナレーター: 新 研吾
 - 再生時間: 9 時間 31 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 10
 
脳に気づかれることなく「現実」を操作できる時代。あなたにとって「現実」とは?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
内容にときめきが止まりませんでした!
 - 投稿者: 匿名 日付: 2023/08/28
 
著者: 藤井 直敬
- 
    
                    
  
  
  
やっぱり宇宙はすごい
 - 著者: 佐々木 亮
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 28 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 73
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 68
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 68
 
スケール! アイデア! そして謎!宇宙はあらゆる面で凄い!でも最も凄いと思うのは、それを解き明かす事が人間にとって、何故だか無上に面白い事!
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ブラックホールの話が特に面白かった
 - 投稿者: あぞまんかたすまー 日付: 2025/10/01
 
著者: 佐々木 亮
- 
    
                    
  
  
  
数学者の思案
 - 著者: 河東 泰之
 - ナレーター: 東城 光志
 - 再生時間: 4 時間 15 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
 
数学者として将来活躍する少年少女を見抜くことはできるか.答えが一つの数学の試験採点は容易か.どのようなコースをたどって数学者になるのか.数学者のピークはいつごろで,どのくらいの年齢までアクティブに研究できるのか.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
数学者のエッセイ
 - 投稿者: oj 日付: 2024/12/05
 
著者: 河東 泰之
Audible制作部より
文庫本も買ってみようかと思えました。
思ってたより良かった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ただ、肝心の波を閉じ込める「場」とは何を表しているのかが分からなかった。
本書や関連書籍を読んでみようと思う。
面白い!しかし「場」とはなんなのか?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
が
ナレーションの方の癖がどうしても気になってしまい…最後まで聞けませんでした
あくまで個人の感想です…
難しいけど面白い
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
超弦理論まで行かずとも、場の量子論で、素粒子物理は説明できる。
奇妙奇天烈な量子力学の考え違いが解ける名著である
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ベルの方程式の破れについても、局所性を維持する方法としてありかなと思いました。
おためごかしの否定がよい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
量子力学に関するほかの一般教養書を読み比べると、ボーアを中心に、粒や波の捉え方については微妙にはぐらかされている印象を持つ。
「まあ、そういう風に捉えてください」
という感じだ。
それにくらべて本書は記述はとても難しいが、量子は波だ!という前提を崩さずに全てを説明しようとしている。
一部には首を傾げる論理展開もあったが、観測問題についての記述は大いに納得できた。
本書だけを読んで全て納得したように感じるのはまだ時期尚早だとは思うが、一度(と言わず何度も)聴く価値はある。
ナレーションについては本書の雰囲気にあった抑揚でとても聴きやすい。
ここまで振り切っていると逆に面白い
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
前提知識がどれだけ入っているかで、
部分的に聴くのが難しいところもあると思います。
個人的には、要点は理解はできたのですが、
深掘りしたり、より深い認識を持つには何度も聴くことと、
他の書籍も読んでから聴きなおすことが必要かと。
聴きながら理解より何度も聴く本
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
読者に分かりやすく読み解いてくれている訳ではないです。
これは難しい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。