
人生は苦である、でも死んではいけない
(講談社現代新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
-
ナレーター:
-
星 祐樹
-
著者:
-
岸見 一郎
このコンテンツについて
人生は苦しい。苦しいこともあれば、楽しいこともある、ではなく、本来的に人生とは苦しいもの。それゆえ仏教は「生老病死」の苦しみを説き、聖書は人生を嘆きの谷になぞらえる。でも、それでも死んでしまうのではなく、この事実を認め、受け入れた上で生きていこう。いじめられている人も、会社でハラスメントを受けている人も、死んでしまうのではなく、とにかく生きよう。どんなに孤独に思えても、かならずどこかに「仲間」はいる。だから絶望することなく、希望を持って生きてゆこう。人生を「生きる」ことが、この世に生を受けたすべての人に課された課題だから。
仏教、キリスト教、ギリシア哲学--いにしえの知恵をたずね、アドラー心理学、三木清の『人生論ノート』など、さまざまな思想に学び、築き上げた、岸見一郎の総決算としての人生論!©岸見 一郎 (P)2020 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
-
つながらない覚悟
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。
-
-
人生全てについて哲学されてますね
- 投稿者: John 日付: 2024/03/16
著者: 岸見 一郎
-
人生論ノート
- 著者: 三木 清
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
非業の死を遂げた京都学派を代表する哲学者、三木清の最も有名な著作。
初出は「文學界」[1938(昭和13)年~1941(昭和16)年]。
死について、幸福について、懐疑について、習慣について、虚栄について、名誉心について、怒りについて、孤独について、嫉妬について等、三木の思想のエッセンスが込められた作品。その哲学的テーマにも関わらず、分り易い文体の魅力が時代を超えた愛読者たちを生み出している。
著者: 三木 清
-
愛とためらいの哲学
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ、あなたの愛は幸福をもたらさないのか……。どれほど幸せな恋であろうとも、嫉妬や依存、失恋など、様々な要因により一転して苦しいものになってしまう。
-
-
愛するとは技術である。
- 投稿者: 澤井みゆき 日付: 2025/02/17
著者: 岸見 一郎
-
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アドラー心理学の見地から、どうすれば幸福に生きることができるかという古くからの問いにアドラーがどのように答えようとしているかを明らかにし、どのように生きていけばいいのかという指針を示しました。
-
-
良いと思います。
- 投稿者: てちこげ 日付: 2021/07/18
著者: 岸見 一郎
-
老いる勇気 これからの人生をどう生きるか
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「18歳の頃の自分に戻れるとしたら、戻りたいですか?」――あなたが中高年世代の方だとしたら、この問いにどう答えますか?
-
-
老いの不安がなくなりそう
- 投稿者: 購入者 日付: 2025/03/11
著者: 岸見 一郎
-
禅僧が教える心がラクになる生き方
- 著者: 南 直哉
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 3 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きる意味なんて、見つけなくていい 無理せず、力まず、ラクに生きるヒント ベストセラー11万部突破! !「心が軽くなった」「力を抜いて生きられるようになっ
-
-
わたしはどう考えか、を常に問いかけなが聴いて欲しい
- 投稿者: まこぴ 日付: 2025/01/14
著者: 南 直哉
-
つながらない覚悟
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。
-
-
人生全てについて哲学されてますね
- 投稿者: John 日付: 2024/03/16
著者: 岸見 一郎
-
人生論ノート
- 著者: 三木 清
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
非業の死を遂げた京都学派を代表する哲学者、三木清の最も有名な著作。
初出は「文學界」[1938(昭和13)年~1941(昭和16)年]。
死について、幸福について、懐疑について、習慣について、虚栄について、名誉心について、怒りについて、孤独について、嫉妬について等、三木の思想のエッセンスが込められた作品。その哲学的テーマにも関わらず、分り易い文体の魅力が時代を超えた愛読者たちを生み出している。
著者: 三木 清
-
愛とためらいの哲学
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 風間 勇刀
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
なぜ、あなたの愛は幸福をもたらさないのか……。どれほど幸せな恋であろうとも、嫉妬や依存、失恋など、様々な要因により一転して苦しいものになってしまう。
-
-
愛するとは技術である。
- 投稿者: 澤井みゆき 日付: 2025/02/17
著者: 岸見 一郎
-
アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 日下 純
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アドラー心理学の見地から、どうすれば幸福に生きることができるかという古くからの問いにアドラーがどのように答えようとしているかを明らかにし、どのように生きていけばいいのかという指針を示しました。
-
-
良いと思います。
- 投稿者: てちこげ 日付: 2021/07/18
著者: 岸見 一郎
-
老いる勇気 これからの人生をどう生きるか
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 4 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「18歳の頃の自分に戻れるとしたら、戻りたいですか?」――あなたが中高年世代の方だとしたら、この問いにどう答えますか?
-
-
老いの不安がなくなりそう
- 投稿者: 購入者 日付: 2025/03/11
著者: 岸見 一郎
-
禅僧が教える心がラクになる生き方
- 著者: 南 直哉
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 3 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生きる意味なんて、見つけなくていい 無理せず、力まず、ラクに生きるヒント ベストセラー11万部突破! !「心が軽くなった」「力を抜いて生きられるようになっ
-
-
わたしはどう考えか、を常に問いかけなが聴いて欲しい
- 投稿者: まこぴ 日付: 2025/01/14
著者: 南 直哉
-
人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由
- 著者: 西沢 泰生
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 3 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あなたは、なぜ生きているのか?
あなたは、なぜ、なんのために生きているのですか?
あなたの「生きる理由」って、いったい何ですか?
こう聞かれて、あなたは即答できますか?
たぶん、できませんよね。
そんなこと、考えたこともないかもしれません。
それ、普通だと思います。
突然ですが、私は、生まれたとき、超未熟児でした。
はっきり言って、まだ物心がつく前に……というより、
生まれたことにも気がつかないうちに、
あっちの世界へ逆戻りしていてもなんの不思議もなかった。
でも、なぜかこっちの世界に生き残りました。
どうにかこうにか、ギリギリのところで、
こっちの世界で生きることを許されたのです。<中略>
その後、私は少なくとも10回は、
死んでいてもおかしくない出来事に遭遇しています。
そんなことが、数え切れないくらいあって、
ずいぶん大人になってから、ようやく私は気がつきました。
あ
-
-
優しい文章とナレーション
- 投稿者: 匿名 日付: 2019/03/05
著者: 西沢 泰生
-
悩むことは生きること: 大人のための仏教塾
- (幻冬舎新書)
- 著者: 平井 正修
- ナレーター: 野村達也
- 再生時間: 6 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生死のこと。心に浮かんでしまう良くない感情。抑えきれない不安。あなたの抱える悩みや苦しみに、2500年も前から向き合い、救いと解決の手立てを差し伸べてきたのが仏教だ。
-
-
見栄のない優しさ
- 投稿者: NAO 日付: 2023/06/05
著者: 平井 正修
-
苦しみをなくすこと―役立つ初期仏教法話〈3〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ブッダの教えを説き続ける人気説話シリーズ第3作。 「苦しみ」に正面から向き合うことが、真の幸福へとつながるのです。
あなたは「明るい未来」を求めているのではないでしょうか。
幸福を求め、そのための「明るい未来」を目指すのだと思います。
しかし、やみくもに求めるだけでは「明るい未来」は手に入りません。
仏教では、「明るい未来」を二つに分けて考えるといいます。
「社会と人類の未来」と「個人の未来」です。
それでは、お釈迦さまの説く「幸福」とは何でしょうか。
それは実践を始めた瞬間から無限に得られるものであるといいます。
そのために大切なことは「苦」を見つめること。
「苦」の原因を知り、なくすこと。
それが必要です。
「苦」をなくし、「幸福になる」ヒントを探してみてください。
仏教の教えの中から、「幸福になること」を考えてみることのできる本です。
-
-
苦しみを無くこと
- 投稿者: 匿名 日付: 2024/05/09
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
改訂版 叱らない子育て
- 著者: 岸見 一郎
- ナレーター: 高城 亨
- 再生時間: 3 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
アドラー心理学に学ぶ 対等な親子関係とは 今ここでどうするか、 どんな言葉をかけるのか 「ありがとう」「助かったよ
-
-
アドラー心理学を子育てに!
- 投稿者: あら 日付: 2025/02/03
著者: 岸見 一郎
-
苦しみの手放し方
- 著者: 大愚 元勝
- ナレーター: 大愚 元勝
- 再生時間: 6 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人気爆発! YouTubeチャンネル「大愚和尚の一問一答」の
著者が書いた「苦しまない生き方」
-
-
苦しみの手放しかた
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/05
著者: 大愚 元勝
-
絶望から抜け出す心理学
- 心をひらくマインドフルネスな生き方
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 3 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人生には、「どうしようもない」ことがある。いわゆる「地獄」のような環境に生まれる人もいれば、「天国」に生まれる人もいるのだが、それは運命だというしかない。
-
-
この内容では、絶望から抜け出せる気がしない
- 投稿者: チャーリー 日付: 2025/04/19
著者: 加藤 諦三
-
心配しないこと
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 高橋伸也
- 再生時間: 5 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「不安な気持ち」に支配されない心の整え方 「暗い気分になる」「ざわついて落ち着かない」…。日々の不安や心配ごとに振り回されず行動的に生きられるようになる、ブッダの心の健康法。
-
-
内省させてくれる良書
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/26
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
無理をして生きてきた人
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●いつも正しく生きているのに、なぜかトラブルが多い●人が楽しそうにしているのが気に入らない●なぜだか、その人にイライラさせられる●「温かい無関心」を求める人 ……
-
-
無理をして生きてきた人
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/11/22
著者: 加藤 諦三
-
「人生、こんなはずじゃなかった」の嘆き
- (幻冬舎新書)
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 5 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自分の人生はもっと幸せなはずだったのに、と嘆く老人は多い。最後に「我が人生に悔いなし」と言えるかどうかは、どれだけの社会的成功を手にしたかで決まるのではない。
-
-
他の本の著者の愛読書
- 投稿者: ちー 日付: 2024/04/12
著者: 加藤 諦三
-
貧乏国ニッポン ますます転落する国でどう生きるか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 加谷 珪一
- ナレーター: 濱岡 敬祐
- 再生時間: 5 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新型コロナウイルスの感染拡大で危機に直面する日本経済。政府の経済対策は諸外国と比べて貧弱で、日本の国力の低下ぶりを露呈した。実は、欧米だけでなくアジア諸国と比較しても、日本は賃金も物価も
-
-
読後感のモヤモヤ感で圧倒的に暗くなる
- 投稿者: 匿名 日付: 2022/04/17
著者: 加谷 珪一
-
自分という壁 自分の心に振り回されない29の方法
- 著者: 大愚 元勝
- ナレーター: 菅野 一
- 再生時間: 4 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
思い込み、妄想、勝手な期待、他人と比較したくなる気持ち—自分の心の中にある、これらの「壁」を超えることができれば、あらゆる悩みや苦しみを手放すことができます。
-
-
参考になった
- 投稿者: ちー 日付: 2024/04/03
著者: 大愚 元勝
-
「前向きに生きる」ことに疲れたら読む本
- 著者: 南 直哉
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 3 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「前向きに生きる」ことに疲れたら、後ろを向いてもいい。「生きがいや夢を見つけなければ」「友達を増やして人脈を広げなければ」「今の仕事で結果を出さなければ」といった、
-
-
脱力して生きて行こう!
- 投稿者: TOYOKO SUZUKI OSADA 日付: 2022/10/20
著者: 南 直哉
-
心の中はどうなってるの?―役立つ初期仏教法話〈5〉
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ
- ナレーター: 原田 達也
- 再生時間: 4 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
心に沁み入るブッダの教え。あなたの心には五二の「心の中身(心所)」があるのです。振り回されず、幸せに生きるために「心の中身」を把握しましょう。
私たちは、喜んだり・怒ったり、色々な感情を持っています。
それはどういうことなのでしょうか?
本書では心の元素である「心の中身=心所」を一つひとつ見ていくことで
心の仕組みについてわかりやすく迫っています。
心の膨大な動きは「心の中身」を知ることで把握していけるのです。
どうしてこの人はこんなにイライラしてしているのだろう?
どうして私はこんなに悲しい気持ちになるのだろう?
と家族・同僚や自分自身の気持ちが分からなくなってしまうことはありませんか?
他人や自分の感情の動きを把握するために
まずはお釈迦さまが発見した五二種類の「心の中身(心所)」を理解することから
始めましょう。
自分自身を見つめなおすきっかけになる一冊です。
-
-
仏教の元がここにある
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/08/01
著者: アルボムッレ・スマナサーラ
-
こだわらない とらわれない
- 著者: 荒 了寛
- ナレーター: 根本 泰彦
- 再生時間: 3 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
■ハワイから届いた「いぶし銀」のメッセージ
10歳から仏門に入られた天台宗大僧正の荒了寛さん。
開教総長としてハワイに渡り40年。
「心が軽くなる」
「何度も読み返したい」と話題となった
前作『365日を穏やかに過ごす心の習慣。』に続く
磨き込まれたことばが沁みる新作をお届けします。
私たちはなぜ悩み、苦しむのか。
それは「こうあらねばならない」と自分で自分を縛ったり、
身近な人、あるいは他人さえも縛ろうとするからです。
でも、この世に永遠に決められていることなど何もありません。
何事は常に変化しています。
つまり、大きく大きく物事をとらえるようにして
真理を知ることが大切で、
そのために必要となるのが
「こだわらない」「とらわれない」という念じ方となります。
これは仏教の「無常」という教えにまさに通じています。
こうしたことに気づきさえすれば、
ほとんどの悩みや苦しみはなくなるよ、と
荒さんは説かれています。
深い感動を与えてくれる名言もふんだんに盛り込んだ本書。
一読すればたちまち、きっと
心がスゥーッと軽くなることに気づくでしょう。
■本書の構成
-
-
自我が強いとさらに苦しくなってしまう
- 投稿者: 吾蓮 日付: 2024/10/26
著者: 荒 了寛
-
人生の結論
- 著者: 小池 一夫
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人は、どうやって生きたら幸せになれるのだろう。
-
-
人生二毛作、丁寧な習慣
- 投稿者: M.K 日付: 2025/04/22
著者: 小池 一夫
-
孤独を生きる
- 著者: 齋藤 孝
- ナレーター: 西山 慎哉
- 再生時間: 5 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
●親友なんていらない、自己肯定感は自分で高められる――。●孤独に悩む人に捧げる「他人に振り回されない生き方」とは?●先人たちの「孤独の教養」から学ぶ「単独者のススメ」
-
-
神聖ソロぼっちにはオススメしません。
- 投稿者: gw 日付: 2022/10/25
著者: 齋藤 孝
-
だれとも打ち解けられない人
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
・なぜ人に甘えられなくなったのか?・なぜ自分を偽ろうとするのか・なぜ弱点を見せまいとするのか?・なぜ我慢が活きないのか?
-
-
何度も読み返したい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/03/16
著者: 加藤 諦三
-
生きる勉強
- 著者: アルボムッレ・スマナサーラ, 香山 リカ
- ナレーター: 阪上 稔, 吉川 雅子
- 再生時間: 4 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
閉塞した現代の中で、人々はどう生きていくべきか?初期仏教の大家、スマナサーラ長老と精神科医・香山リカが議論します。二人の専門家が導いた、生きるために最も大切なこととは?
上座仏教長老のスマナサーラさんと精神科医の香山リカさんが対談。
仏教の思考などは知らない人には一見奇妙に見えるかも知れませんが仏教の教えはとても理にかなった考えで、考えさせられる物がたくさんあります。
「妄想は罪である」とは仏教の教えであります。
妄想というのは、人間の欲、怒り、嫉妬、憎しみなどから生まれ、肉体的にも変化をもたらし大変危険なものとされています。
長老のスマナサーラさんは
「生きるということは、死ぬ瞬間までを生きる。だから生きているのがつらいというのは初めから当たり前だ」
と言っています。
つまり、苦労をせずに生きている人などこの世に存在しないということになります。
生きている事に疑問を感じている現代人の方は、ぜひ「生きる勉強」をしてみてはいかがでしょうか?
-
-
宗教はなくてもよい
- 投稿者: きしちゃん 日付: 2024/02/27
著者: アルボムッレ・スマナサーラ, 、その他
-
居場所がないのがつらいです みんなのなやみ ぼくのこたえ
- 著者: 高橋 源一郎
- ナレーター: 神奈 延年
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
尽きることない悩みあれど、人生は続く——。みんなの108の悩みに作家・タカハシさんが答える「毎日新聞」人生相談、書籍化第2弾!
-
-
うるうるしたり笑ったり
- 投稿者: なかさん 日付: 2024/03/28
著者: 高橋 源一郎
-
他人と比較しないだけで幸せになれる 定年後をどう生きるか
- 著者: 加藤 諦三
- ナレーター: 森川 直樹
- 再生時間: 4 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
定年後を不安に思う人は多い。「成果を上げたい」「他人に嫌われたくない・評価されたい」という現役時代の価値観に囚われると、自分で自分を不幸にしてしまう。
-
-
わからない、何回読んでも
- 投稿者: インスピ 日付: 2025/04/20
著者: 加藤 諦三
-
あなたのためのアドラー心理学
- 著者: アドラー心理学サロン 中の人
- ナレーター: 新研吾
- 再生時間: 3 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
TwitterとInstagramなど、SNSのブログを中心にアドラー心理学をベースとした、ポジティブになれて心を豊かにする情報をお届けしているアドラー心理学サロン(ポジティブ心理学サロン)がついに上梓しました。
-
-
アドラー心理学を広める前に攻撃性を抑えたほうがいい
- 投稿者: ぶたじる! 日付: 2025/01/25
著者: アドラー心理学サロン 中の人
-
あきらめると、うまくいく - 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい最高のマインドリセット -
- 著者: 藤野 智哉
- ナレーター: 田口 尚明
- 再生時間: 3 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あきらめる。それは、あるがままを受け入れるということ。逃げ出すことでありません。 目の前にある現実を直視し、限られた自分の時間を有効に使い、人生を前向きに生きるために欠かせないマインド
-
-
ゆるゆるやりましょう
- 投稿者: ちー 日付: 2022/09/08
著者: 藤野 智哉
-
あきらめる勇気
- 著者: 古宮 昇
- ナレーター: 井門 宗之
- 再生時間: 3 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
他人の期待に応えるには人生はあまりに短すぎる。「ホンネで大切なこと」にだけ時間と労力を使おう。「自分は絶対あきらめない! 」「あきらめずに頑張れ! 」
-
-
最後が印象深い。
- 投稿者: RUI 日付: 2024/10/27
著者: 古宮 昇
-
「精神科医の禅僧」が教える 心と身体の正しい休め方
- 著者: 川野 泰周
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 4 時間 29 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「マインドフルネス×禅×精神医学」最新科学の知見と、禅の精神とが導き出した、疲れを根本から取り、パフォーマンスを劇的に改善する41の方法
-
-
正しい休め方
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/08/19
著者: 川野 泰周
人生は苦である、でも死んではいけないに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- さゆと
- 2022/08/29
肩の荷がおりた気がします
人生に苦楽があるのではなく、人生は苦である。過去も未来も忘れて、ただ今を踊るように生きる、やってみます。岸見先生の魂の声を聞いた思いです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- きなこ
- 2024/06/12
やさしさがあふれる哲学書です
岸見先生の本は何冊か読んだが、先生の総決算として相応しい本です。
現在、父が病を患っており、今まで親孝行らしいことをしてこなかったなと悔やんでいました。しかし親にとって子供が存在するだけで幸せであるという。
確かに自分の子供も居てくれるだけで幸せなのだとも気付かせてくれた。
人生は苦である
(そーだよな)
でも死んではいけない
先生の強いメッセージが伝わってきます。人知れず悩んでいる方、「かならずどこかに仲間はいる」そう言っています、勇気をもって誰かに相談してほしいと。
人生を生きることがすべての人に課せられた課題だから。と。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名ユーザー
- 2022/12/28
生きているだけで価値がある
「生きているだけで価値がある」
この言葉が突き刺さった。
何もできなくても生きているだけでいい。
赤ん坊の頃はそれだけで良かったではないか。
特別なことができなくてもいい。
子どもたちに、親たちに、生きている人全てに聞かせたい。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2023/07/25
辛い事ばかりだけど
辛いってばかりで、それでも生きていく
考え方を学べました、やはり人生そうそう
良い事ばかりでは、ないのですね
ナレーションも本にあっていて心にささりました
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ちー
- 2022/04/08
よかった!!
こういう自己啓発や人生についての本は沢山読んできたけれど、これはすごく共感できるし心に響く内容だった。
また読み返したいと思う。
人生は苦だ。それでも生きよう!
その通りだと思った。
私も頑張って生きようと思う。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 金子 泉
- 2022/11/29
岸見さんの一貫した思い
自分の存在自体が他者貢献であり、影響し合う存在である。
成功=幸福ではないということを忘れてしまいがち、結果を求めて追求することではなく、
過程を楽しみ、改めて今、ここを意識していく。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2022/12/01
落ち込んでいる人の救いになる本
今までの著作の中でも最高傑作に思いました。老病死、他人との付き合いや自信喪失に悩む人の救いになります。ナレーションも素晴らしくて内容がさらに引き立ちます。悩める人に救われて欲しいです。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazonレビュー
- 2024/07/22
内容は良いけれど
タイトルの通り、人生を苦しいと思う人には参考になる内容です。
個人の好みの問題ではありますが、ナレーションが感情を込めているつもりなのか自分の声に酔っているのか、全部に抑揚がついていて不快でした。こういう経験はオーディブルでは始めてです。もっと淡々と読んでほしかったです。本で読んだ方がいいと思いました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2021/10/11
想像していた内容より、奥深く感じました。
岸見先生の本は多数読んでおり、だいぶ認識を深めつつあると思ってました。しかし、この内容はどの岸見先生の内容より【今ここを生きる】を強く感じられました。本としても読んでみたくなりました。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- カスタマー
- 2022/11/27
聞いてみてください!
生きづらさを抱えていたり、自分に価値がないと感じている全ての方に。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!