『世界99 下』のカバーアート

世界99 下

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

世界99 下

著者: 村田 沙耶香
ナレーター: 大森 ゆき
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

小説というものの輪郭が、いわば地球を覗く窓の形が、本書によりまた大きく更新されました。
それはつまり、この本の中で初めて寛げる人がいるということです。
救済と爆弾は同じ姿で在れるのだと気付かされました。
朝井リョウさん(作家)

本当は貴方もわかっていたんだろう? と迫る声が脳内に鳴り響く。
熱に浮かされるようにページを捲る手が止まらない。
これは本型ワクチン。
世界99に誘われ、もう元いた場所へは戻れない。
宇垣美里さん(フリーアナウンサー・俳優)

足元の地面がふいになくなり、
正常と異常の境目が消え失せ、目眩がする。
人間という生き物の滑稽さ、グロテスクさ、美しさ、不思議さが、
この本の中にすべて詰まっている。
岸本佐知子さん(翻訳家)

空子がこの世界で体に蓄積する小さな暴力の音とか、風とか、どれも僕の心に刻まれていきました。
物語で一緒に過ごせた時間は、僕の宝です。
ロバート キャンベルさん(日本文学研究者)


私たち、ピョコルンに、全部捨てられるようになりましたよね。
性欲を。出産を。育児を。介護を。人生の時間を食いつぶす、あらゆる雑務を。

14年前、「リセット」を経験した人類は混乱の最中にあった。
しかしラロロリン人の考えた「人間リサイクルシステム」がうまく機能し、やがて社会は再生を迎える。
そして49歳になった空子は「クリーンな人」として、美しく優しい世界を生きている。生まれ育った街「クリーン・タウン」の実家に戻り、同級生の白藤遥とその娘・波とともに。
ようやく訪れた穏やかな社会の中心には、さらなる変貌を遂げたピョコルンがいた。

村田沙耶香渾身の大長編、ここに完結。
都合の良い「道具」・ピョコルンを生み出した果てに、人類が到った極地とは――。

【著者略歴】
村田沙耶香 (むらた・さやか)
1979年千葉県生まれ。玉川大学文学部芸術文化学科卒。2003年「授乳」で群像新人文学賞(小説部門・優秀作)受賞。2009年『ギンイロノウタ』で野間文芸新人賞、2013年『しろいろの街の、その骨の体温の』で三島賞、2016年「コンビニ人間」で芥川賞受賞。著書に『マウス』『星が吸う水』『ハコブネ』『タダイマトビラ』『殺人出産』『消滅世界』『生命式』『変半身』『丸の内魔法少女ミラクリーナ』『信仰』などがある。©2025 村田沙耶香 (P)2025 Audible, Inc.
大衆小説 現代文学
すべて表示
最も関連性の高い
個人的にですけど、アップダウンがなさすぎてつらかった。
盛り上がるところが全体で4回ぐらいしかなくて自分には合わなかったと思います。

長すぎて

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

思いがけない展開があるわけではないが、かなり多いエピソードがしっかりと正しいタイミングで登場してくる。思考実験として聞くべきかと思ったが物語として、何というか、完成度が高いと感じた

思考実験ではない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

人間関係の細やかな表現に感服しました。
『上』は、一気に聞いてしまって。
『下』は、期待とは違って……。
【媚びる】と、言う言葉の捉え方が読む前と後とでは換わったような気がする。

想像を絶するストーリー

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ストーリーが気になって最後まで聞いたが、不気味で、下品な部分も多く、それが作者の世界の特徴なのであろうが、相容れない感情でイライラさせられた。
文字で読んでいたら、多分上巻も読破できなかったが、ナレーションの上手さで聴き通すことができた。

とにかく気味が悪い並行世界

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

下巻より上巻の方が面白かった。
下巻になると世界はクリーンに向かうんだけど、吐き気が止まらない感じ。
人間の本能だと信じられてる感情も環境次第で変わるんだろうなと思う。
生殖や性愛、愛情、恋愛、母性、倫理観…

読後感は良くないと思う。
ずっとモヤモヤして、考えさせられます。
でも、それだけ凄い作品だと思います。

きっと自分の普段意識してない差別感情やら被害者意識やらが言語化されてるので、気持ち悪くなってしまうんだろう。

吐きそうになる程凄い小説

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ピョコルンを頭の中でイメージして立体にして読んでいたのですが、この動物に果たして人類が発情できるのかが1番気になりました。発情しないと物語は進まないわけで…。
自分はないなと思いました。

それ以外は、ユートピアかなと思います。

ピョコルンに発情・・・

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

下巻を読んでから思い返すと、上巻の方が現実味がありました。
下巻は、よりSFチックで、より気持ち悪かったです。空子が向かっていく結末に、自分があまり嫌悪感を抱かなかったのが、読ませ方なのか、自分が毒されて(疲れて?)いるのか、その両方なのか、複雑な感情を持たされました。
あとナレーションの方が、やはり上手い。女性の声の方が音を大きくせずに聴きやすく、没入できました。

下巻は、より気持ち悪い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

著者の話をポッドキャストを聴き、ネットで読んでこの作品の理解が深まりました。
aiが制御する世界と似たようなもんかなと感じました。

推し活、snsで大量生産され、同じ言葉を話し、排泄される人々。
それは昔も今も変わらないけれど、活力は減り人間味は統一化された感があります。
なので、未来はこの作品の世界とあまり変わらないかもしれません。

最近よくaiと会話するようになりましたが、aiは世界線とかパラレルワールドとかは否定してきます。
ランダム性のあるこの世界で、モブのような他人でも彼らは彼らで今を生きているのだと。
機械の方が人間を信じているような感じ。

なんにしろ、ごんげんどうさんはどうなったかとても気になります。(聞き逃してなければ)
一番ひどいことされたと思うんだけど。こういう人のこと、村田さんも世間も忘れてしまうのかな??

あと、当たり前だけど女性視点が強く、男性視点が薄く、常に偏る印象が残りました。
コンビニ人間とこの作品しか知りませんが、欠落を感じます。

ごんげんどうさんはどうなった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

個性を消して思考を並列にして、平均化して調和を目指す世界にゲンナリした。九段理江『東京都同情塔』も合わせて聴くと面白いと思う。なぜか御苑に更生施設作りがち。

新宿御苑の使われ方

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

上よりもストーリーのインパクトがなかった。この世界観に慣れたからだろうか。
それとも期待していた天下と違ったからだろうか。下は作者の作り上げたストーリーという感じでファンタジー感があった。
ナレーションはとても上手く聞きやすかった。

ピョコルン

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る