タテ社会と現代日本
(講談社現代新書)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
中村 悦子
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
中根 千枝
 
このコンテンツについて
終身雇用制が崩れても、なぜ先輩・後輩の関係は変わらないのか? 日本の組織で上司の上司に告げ口をするのが許されない理由とは? なぜ序列の意識なしに席に着くこともできないのか? 『タテ社会の人間関係』から50年超、著者がいま感じることとは?
「資格よりも場」「序列意識」「ウチとソト」など、日本社会独自の構造を鮮やかに解き明かした「タテ」の理論。現代日本の抱える問題を「タテ」の理論を使って読み解く52年目の続編。現代社会と向かい合うための、「タテ社会」入門書!©中根 千枝 (P)2020 Audible, Inc.
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
同調圧力の正体
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: 平川 正三
 - 再生時間: 4 時間 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 39
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 32
 
和の精神が呪縛に変わるとき、それは同調圧力となる。なぜ、日本の美徳は、見えない暴力へと変わるのか? 私たちはその理由を明らかにしないまま、異端を許さない不寛容さに、漠然とした「生きづらさ」を
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
もやもやが解消
 - 投稿者: sokusoku 日付: 2021/10/04
 
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
「空気」の研究
 - 著者: 山本 七平
 - ナレーター: 柏野 昌俊
 - 再生時間: 7 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 27
 
昭和52年の発表以来、40年を経ていまだに多くの論者に引用、紹介される名著。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
「山本七平賞」で山本七平を知る
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2024/10/02
 
著者: 山本 七平
- 
    
                    
  
  
  
学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か
 - 著者: 芦名 定道, 宇野 重規, 岡田 正則, 、その他
 - ナレーター: 森山 幸央
 - 再生時間: 4 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション2.5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー1.5 out of 5 stars 3
 
二〇二〇年一〇月一日、時の首相・菅義偉は、日本学術会議から新会員として推薦を受けた一〇五名のうち六名の任命を拒否した。この民主主義や法から学問のあり方にまで禍根を残した事件から一年半。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ナレーションがちょっと、、
 - 投稿者: Beauty & truth 日付: 2024/01/05
 
著者: 芦名 定道, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: 陽向 ゆき
 - 再生時間: 4 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
 
橘玲氏推薦!貧しいニッポン、働かないおじさん、無気力な若者、進まない女性活躍……。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
そうそう
 - 投稿者: ちー 日付: 2023/08/09
 
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
平気で他人をいじめる大人たち
 - 著者: 見波 利幸
 - ナレーター: 植木 敦史
 - 再生時間: 4 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 37
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 31
 
20年以上、カウンセラーとして職場の「嫌がらせ」やいじめなどの問題を扱ってきた著者によると、他人をいじめる大人はおおよそ3種類に分けられるという。自分の感情をコントロールできない「感情型」
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
いじめる人が1割は納得したけど
 - 投稿者: あきら 日付: 2025/02/16
 
著者: 見波 利幸
- 
    
                    
  
  
  
〈一人前〉と戦後社会
 - 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 8 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
 
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
同調圧力の正体
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: 平川 正三
 - 再生時間: 4 時間 48 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 39
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 32
 
和の精神が呪縛に変わるとき、それは同調圧力となる。なぜ、日本の美徳は、見えない暴力へと変わるのか? 私たちはその理由を明らかにしないまま、異端を許さない不寛容さに、漠然とした「生きづらさ」を
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
もやもやが解消
 - 投稿者: sokusoku 日付: 2021/10/04
 
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
「空気」の研究
 - 著者: 山本 七平
 - ナレーター: 柏野 昌俊
 - 再生時間: 7 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 27
 
昭和52年の発表以来、40年を経ていまだに多くの論者に引用、紹介される名著。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
「山本七平賞」で山本七平を知る
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2024/10/02
 
著者: 山本 七平
- 
    
                    
  
  
  
学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か
 - 著者: 芦名 定道, 宇野 重規, 岡田 正則, 、その他
 - ナレーター: 森山 幸央
 - 再生時間: 4 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション2.5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー1.5 out of 5 stars 3
 
二〇二〇年一〇月一日、時の首相・菅義偉は、日本学術会議から新会員として推薦を受けた一〇五名のうち六名の任命を拒否した。この民主主義や法から学問のあり方にまで禍根を残した事件から一年半。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ナレーションがちょっと、、
 - 投稿者: Beauty & truth 日付: 2024/01/05
 
著者: 芦名 定道, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: 陽向 ゆき
 - 再生時間: 4 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
 
橘玲氏推薦!貧しいニッポン、働かないおじさん、無気力な若者、進まない女性活躍……。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
そうそう
 - 投稿者: ちー 日付: 2023/08/09
 
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
平気で他人をいじめる大人たち
 - 著者: 見波 利幸
 - ナレーター: 植木 敦史
 - 再生時間: 4 時間 41 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 37
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 31
 
20年以上、カウンセラーとして職場の「嫌がらせ」やいじめなどの問題を扱ってきた著者によると、他人をいじめる大人はおおよそ3種類に分けられるという。自分の感情をコントロールできない「感情型」
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
いじめる人が1割は納得したけど
 - 投稿者: あきら 日付: 2025/02/16
 
著者: 見波 利幸
- 
    
                    
  
  
  
〈一人前〉と戦後社会
 - 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 8 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 4
 
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
人種主義の歴史
 - 著者: 平野 千果子
 - ナレーター: 篠田 有香
 - 再生時間: 7 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
LEFT(I5,100)
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
希望!チャプターをさらに細かく
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/01/15
 
著者: 平野 千果子
- 
    
                    
  
  
  
読み書きの日本史
 - 著者: 八鍬 友広
 - ナレーター: 河口 薫
 - 再生時間: 8 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
 
私たちが日々実践している文字による言語活動は、長い時をへて形づくられてきたものだ。古代における漢字の受容から、往来物による学びの時代へ。近世の文字文化の多様な展開から、近代学校の成立へ。
著者: 八鍬 友広
- 
    
                    
  
  
  
なぜ日本は没落するか
 - 著者: 森嶋 通夫
 - ナレーター: 江田 拓寛
 - 再生時間: 7 時間 23 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 22
 
このままだと日本は必ず没落する……。1999年に刊行された本書は、2050年を見据えて書かれているが、驚くほど現在の日本の現実を予見している。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
現代人こそ読むべし著作
 - 投稿者: yukimon 日付: 2022/04/24
 
著者: 森嶋 通夫
- 
    
                    
  
  
  
イスラム国の正体
 - 著者: 国枝 昌樹
 - ナレーター: 高橋 研二
 - 再生時間: 4 時間 53 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 9
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 8
 
新たなる同時テロの火種か、単なるテロ集団か──世界中の若者を引きつける武装組織「イスラム国」の現状・未来とは?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
よかった
 - 投稿者: ティーティーウー 日付: 2022/05/27
 
著者: 国枝 昌樹
- 
    
                    
  
  
  
Social and Cultural Anthropology
 - A Very Short Introduction
 - 著者: Peter Just, John Monaghan
 - ナレーター: Eric Jason Martin
 - 再生時間: 5 時間 10 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション0 out of 5 stars 0
 - 
    
                    
 
ストーリー0 out of 5 stars 0
 
"If you want to know what anthropology is, look at what anthropologists do," write the authors of Social and Cultural Anthropology: A Very Short Introduction. This engaging overview of the field combines an accessible account of some of the discipline's guiding principles and methodology with abundant examples and illustrations of anthropologists at work.
著者: Peter Just, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
ジョブ型雇用社会とは何か: 正社員体制の矛盾と転機
 - 著者: 濱口 桂一郎
 - ナレーター: 市川 和也
 - 再生時間: 12 時間 18 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
 
前著『新しい労働社会』から12年。同書が提示した「ジョブ型」という概念は広く使われるに至ったが、今や似ても似つかぬジョブ型論がはびこっている。ジョブ型とは何であるかを基礎の基礎から解説した上で、
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
よくまとまっている
 - 投稿者: さすけのすけ 日付: 2022/10/20
 
著者: 濱口 桂一郎
- 
    
                    
  
  
  
戦争と法
 - 命と暮らしは守られるのか
 - 著者: 永井 幸寿
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 7 時間 29 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 2
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 2
 
世界で今も戦争が続くなか,日本でも有事の可能性が盛んに論じられている.もし日本が武力攻撃を受けた場合,平穏な日常はどうなるのか.緊急事態に国は私たちを守ってくれるのだろうか.
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
今年一番の新書。石破さんの『戦後80年所感』とともに考える
 - 投稿者: Insel baume 日付: 2025/10/12
 
著者: 永井 幸寿
- 
    
                    
  
  
  
この国の冷たさの正体
 - 著者: 和田 秀樹
 - ナレーター: 四宮 豪
 - 再生時間: 3 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 77
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 70
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 69
 
なぜこの国はかくも殺伐としているのか?
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
退屈
 - 投稿者: lalala 日付: 2022/11/20
 
著者: 和田 秀樹
- 
    
                    
  
  
  
日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 1
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 1
 
旧ジャニーズ事務所の性加害事件や、ダイハツ、ビッグモーター、三菱電機、東芝などの企業不祥事、自民党の裏金問題、宝塚、大相撲のパワハラ、日大アメフト部の解散、そしてフジテレビ…、近年、日本の名だたる組織が次々と崩壊の危機に直面した。
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
実践 自分で調べる技術
 - 著者: 宮内 泰介
 - ナレーター: 吉田 健太郎
 - 再生時間: 7 時間 18 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 10
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 7
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 7
 
本の見つけ方。ネット検索の極意。現場で調査。値を測定。そして人の声を聴く。専門家でないからこそできる「調査のデザイン」により、これらを縦横無尽に組み立てながら、統計や分析で調べていく方法
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
urlを読むな
 - 投稿者: ko 日付: 2024/12/02
 
著者: 宮内 泰介
- 
    
                    
  
  
  
国民の底意地の悪さが、日本経済低迷の元凶
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 加谷 珪一
 - ナレーター: 田中 進太郎
 - 再生時間: 5 時間 31 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 88
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 77
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 77
 
他の先進国が消費を拡大する中、なぜ日本だけが沈み続けるのか――原因は、緊縮財政でも消費増税でもなく「日本人の性格」だった。高度成長からバブル期は、人口増加、輸出主導で我が世の春を謳歌した。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
もっと評価されていい良書!
 - 投稿者: 匿名 日付: 2022/04/14
 
著者: 加谷 珪一
- 
    
                    
  
  
  
アメリカとは何か 自画像と世界観をめぐる相剋
 - 著者: 渡辺 靖
 - ナレーター: 岩崎 了
 - 再生時間: 6 時間 24 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 12
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 12
 
ポピュリズムやナショナリズムの台頭,社会的分断の深化,Qアノンはじめ陰謀論の隆盛,専制主義国家による挑戦などを前に,理念の共和国・米国のアイデンティティが揺らいでいる.今日の米国内の分断状況を観察し続けてきた著者が,その実態を精緻に腑分けし,米国の民主主義,そしてリベラル国際秩序の行方を展望する.
著者: 渡辺 靖
- 
    
                    
  
  
  
40歳が社長になる日
 - 著者: 岡島 悦子
 - ナレーター: 安江 真由美
 - 再生時間: 6 時間 14 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 15
 
変化が予測できない時代。 企業が生き残るためには、「破壊的イノベーション」を起こし「非連続の成長」をする必要がある。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
読み間違えが、、、
 - 投稿者: ゆんぼ 日付: 2020/02/29
 
著者: 岡島 悦子
- 
    
                    
  
  
  
社会学の新地平──ウェーバーからルーマンへ
 - 著者: 佐藤 俊樹
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 9 時間 22 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 6
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 5
 
マックス・ウェーバーとニクラス・ルーマン――科学技術と資本主義によって規定された産業社会の謎に挑んだふたりの社会学の巨人。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
おもしろくて書籍買ったわ
 - 投稿者: わん 日付: 2025/09/07
 
著者: 佐藤 俊樹
- 
    
                    
  
  
  
新自由主義と教育改革
 - 大阪から問う
 - 著者: 髙田 一宏
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 23 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 4
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 3
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 3
 
欧米を中心に一九八〇年代以降,台頭した新自由主義の教育改革.競争原理や成果主義を主軸とする改革は,公教育の衰退など様々な弊害を生んだ.
著者: 髙田 一宏
- 
    
                    
  
  
  
人権と国家: 理念の力と国際政治の現実
 - 著者: 筒井 清輝
 - ナレーター: 北斗 誓一
 - 再生時間: 8 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 13
 
今や政府・企業・組織・個人のどのレベルでも必要とされるSDGsの要・普遍的人権の理念や制度の誕生と発展をたどり,内政干渉を嫌う国家が自らの権力を制約する人権システムの発展を許した
著者: 筒井 清輝
- 
    
                    
  
  
  
下流社会 新たな階層集団の出現
 - 著者: 三浦 展
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 6 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 8
 
    
                
                    
                    
                        「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ 
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ
「下流」とは、単に所得が低いということではない。
                    
                
            
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2005年の本
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/01/31
 
著者: 三浦 展
- 
    
                    
  
  
  
さらば、欲望 資本主義の隘路をどう脱出するか
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 佐伯 啓思
 - ナレーター: 下和田 ヒロキ
 - 再生時間: 6 時間 50 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 51
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 44
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 44
 
グローバリズムの矛盾が露呈し、新型コロナに襲われ、ついにはプーチンによる戦争が始まった。一体何が、この悪夢のような世界を生み出したのか――
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
寄せ集め
 - 投稿者: なのや 日付: 2022/10/02
 
著者: 佐伯 啓思