なぜ働いていると本が読めなくなるのか
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
瀬戸 歩
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
三宅 香帆
 
このコンテンツについて
【人類の永遠の悩みに挑む!】
 「大人になってから、読書を楽しめなくなった」「仕事に追われて、趣味が楽しめない」「疲れていると、スマホを見て時間をつぶしてしまう」……そのような悩みを抱えている人は少なくないのではないか。
 「仕事と趣味が両立できない」という苦しみは、いかにして生まれたのか。
 自らも兼業での執筆活動をおこなってきた著者が、労働と読書の歴史をひもとき、日本人の「仕事と読書」のあり方の変遷を辿る。
 そこから明らかになる、日本の労働の問題点とは?
 すべての本好き・趣味人に向けた渾身の作。
 
 【目次】
 まえがき 本が読めなかったから、会社をやめました
 序章   労働と読書は両立しない?
 第一章  労働を煽る自己啓発書の誕生――明治時代
 第二章  「教養」が隔てたサラリーマン階級と労働者階級――大正時代
 第三章  戦前サラリーマンはなぜ「円本」を買ったのか?――昭和戦前・戦中
 第四章  「ビジネスマン」に読まれたベストセラー――1950~60年代
 第五章  司馬遼太郎の文庫本を読むサラリーマン――1970年代
 第六章  女たちのカルチャーセンターとミリオンセラー――1980年代
 第七章  行動と経済の時代への転換点――1990年代
 第八章  仕事がアイデンティティになる社会――2000年代
 第九章  読書は人生の「ノイズ」なのか?――2010年代
 最終章  「全身全霊」をやめませんか
 あとがき 働きながら本を読むコツをお伝えします
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
「好き」を言語化する技術
 - 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
 - 著者: 三宅 香帆
 - ナレーター: 折原 くるみ
 - 再生時間: 4 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 159
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 150
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 150
 
好きな本・映画・舞台・ドラマ・アイドルを語りたい人の必読書 16万部突破『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でバズり中の著者が教える文章術!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自分の気持ちを臆せず言葉にしようと思えた
 - 投稿者: 匿名ユーザー 日付: 2024/11/16
 
著者: 三宅 香帆
- 
    
                    
  
  
  
推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
 - 著者: 三宅 香帆
 - ナレーター: 折原 くるみ
 - 再生時間: 4 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 32
 
この胸のときめき、どんな言葉にすればいいの?アイドル・漫画・アニメ・映画・ゲーム…etc. どんな「推し」にも対応できる推し語り術!ぼる塾 田辺さん推薦!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
期待通りのクオリティ
 - 投稿者: 登仙 日付: 2025/04/25
 
著者: 三宅 香帆
- 
    
                    
  
  
  
ずっと幸せなら本なんて読まなかった 人生の悩み・苦しみに効く名作33
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 三宅 香帆
 - ナレーター: 平松 永理佳
 - 再生時間: 5 時間 54 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 20
 
寄り添う。見守る。救う。裏切らない。それが本なんです!いつも幸せだったら本など読まずに生きていけるけど、残念ながら、一ミリの退屈も苦痛も後悔もない人生などない!
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自分にはつまらない
 - 投稿者: EverGreen 日付: 2025/10/02
 
著者: 三宅 香帆
- 
    
                    
  
  
  
人間はどこまで家畜か──現代人の精神構造
 - 著者: 熊代 亨
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 81
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 76
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 76
 
精神科医が「自己家畜化」をキーワードに読み解く、現代の人間疎外 清潔な都市環境、健康と生産性の徹底した管理など、人間の「自己家畜化」を促す文化的な圧力がかつてなく強まる現代。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
新しい視点をくれた良書、学術的ではないと思う
 - 投稿者: kips 日付: 2025/06/07
 
著者: 熊代 亨
- 
    
                    
  
  
  
面白いとは何か? 面白く生きるには?
 - 著者: 森 博嗣
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 60
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 57
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 57
 
人気作家が「面白さ」のメカニズムを考察。仕事で面白いアイディアが必要な人、人生を面白くしたいすべての人に役立つヒント。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
機械の声が合わない
 - 投稿者: かえる 日付: 2024/07/05
 
著者: 森 博嗣
- 
    
                    
  
  
  
暇と退屈の倫理学
 - 著者: 國分 功一郎
 - ナレーター: 盆子原 康
 - 再生時間: 11 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 122
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 115
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 115
 
暇とは何か。人間はいつから退屈しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
言うまでもない名著。だけど読み方が怖い…
 - 投稿者: 提督 日付: 2025/10/30
 
著者: 國分 功一郎
- 
    
                    
  
  
  
「好き」を言語化する技術
 - 推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
 - 著者: 三宅 香帆
 - ナレーター: 折原 くるみ
 - 再生時間: 4 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 159
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 150
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 150
 
好きな本・映画・舞台・ドラマ・アイドルを語りたい人の必読書 16万部突破『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』でバズり中の著者が教える文章術!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自分の気持ちを臆せず言葉にしようと思えた
 - 投稿者: 匿名ユーザー 日付: 2024/11/16
 
著者: 三宅 香帆
- 
    
                    
  
  
  
推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
 - 著者: 三宅 香帆
 - ナレーター: 折原 くるみ
 - 再生時間: 4 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 32
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 32
 
この胸のときめき、どんな言葉にすればいいの?アイドル・漫画・アニメ・映画・ゲーム…etc. どんな「推し」にも対応できる推し語り術!ぼる塾 田辺さん推薦!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
期待通りのクオリティ
 - 投稿者: 登仙 日付: 2025/04/25
 
著者: 三宅 香帆
- 
    
                    
  
  
  
ずっと幸せなら本なんて読まなかった 人生の悩み・苦しみに効く名作33
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 三宅 香帆
 - ナレーター: 平松 永理佳
 - 再生時間: 5 時間 54 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 20
 
寄り添う。見守る。救う。裏切らない。それが本なんです!いつも幸せだったら本など読まずに生きていけるけど、残念ながら、一ミリの退屈も苦痛も後悔もない人生などない!
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
自分にはつまらない
 - 投稿者: EverGreen 日付: 2025/10/02
 
著者: 三宅 香帆
- 
    
                    
  
  
  
人間はどこまで家畜か──現代人の精神構造
 - 著者: 熊代 亨
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 81
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 76
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 76
 
精神科医が「自己家畜化」をキーワードに読み解く、現代の人間疎外 清潔な都市環境、健康と生産性の徹底した管理など、人間の「自己家畜化」を促す文化的な圧力がかつてなく強まる現代。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
新しい視点をくれた良書、学術的ではないと思う
 - 投稿者: kips 日付: 2025/06/07
 
著者: 熊代 亨
- 
    
                    
  
  
  
面白いとは何か? 面白く生きるには?
 - 著者: 森 博嗣
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 60
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 57
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 57
 
人気作家が「面白さ」のメカニズムを考察。仕事で面白いアイディアが必要な人、人生を面白くしたいすべての人に役立つヒント。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
機械の声が合わない
 - 投稿者: かえる 日付: 2024/07/05
 
著者: 森 博嗣
- 
    
                    
  
  
  
暇と退屈の倫理学
 - 著者: 國分 功一郎
 - ナレーター: 盆子原 康
 - 再生時間: 11 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 122
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 115
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 115
 
暇とは何か。人間はいつから退屈しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
言うまでもない名著。だけど読み方が怖い…
 - 投稿者: 提督 日付: 2025/10/30
 
著者: 國分 功一郎
- 
    
                    
  
  
  
増補改訂版 スマホ時代の哲学
 - 「常時接続の世界」で失われた孤独をめぐる冒険
 - 著者: 谷川 嘉浩
 - ナレーター: よねざわ たかし
 - 再生時間: 8 時間 21 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 16
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
 
★★★推薦の声、続々!!★★★SNSによって失われたものを、哲学者とともに取り戻す旅に出る。そんな素敵な本ほかにないです!――
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
気持ち悪い関西弁
 - 投稿者: ま 日付: 2025/09/10
 
著者: 谷川 嘉浩
- 
    
                    
  
  
  
生きのびるための事務
 - 著者: 坂口 恭平, 道草 晴子
 - ナレーター: 石狩 勇気
 - 再生時間: 3 時間 25 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 273
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 268
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 268
 
◉Amazonランキング[哲学]部門 第1位(6/12-13)◉Amazonランキング[経営学・キャリア・MBA]部門 第1位(6/12-13)◉Amazonランキング[その他の思想・社会の本]部門 第1位(6/12-13)◉朝日新聞 読書面 書評掲載(6/1)
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
本文もだけど、特典がサイコ~
 - 投稿者: minbo 日付: 2024/12/09
 
著者: 坂口 恭平, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
目的への抵抗
 - 著者: 國分 功一郎
 - ナレーター: 國分 和人
 - 再生時間: 4 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 52
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 48
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 48
 
自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的」に縛られ、大切なものを見失いつつあるのではないか――。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
穿った見方をするのが哲学?
 - 投稿者: 佐野 寿之 日付: 2024/04/09
 
著者: 國分 功一郎
- 
    
                    
  
  
  
休養学
 - あなたを疲れから救う
 - 著者: 片野 秀樹
 - ナレーター: 辻井 健吾
 - 再生時間: 3 時間 52 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 297
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 286
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 286
 
●疲れたらコーヒーを飲む●疲れたときは寝るのが一番●甘いもので自分にごほうび……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
本を買わなくて良かった?
 - 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/10/20
 
著者: 片野 秀樹
- 
    
                    
  
  
  
パーティーが終わって、中年が始まる
 - 著者: pha
 - ナレーター: 小堀 真生
 - 再生時間: 4 時間 25 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 86
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 84
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 84
 
定職に就かず、家族を持たず、不完全なまま逃げ切りたい――元「日本一有名なニート」がまさかの中年クライシス⁉
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
ただのエッセイ
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/12/28
 
著者: pha
- 
    
                    
  
  
  
嫉妬論 民主社会に渦巻く情念を解剖する
 - 著者: 山本 圭
 - ナレーター: 矢野 敦史
 - 再生時間: 5 時間 53 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 29
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 29
 
嫉妬感情にまつわる物語には事欠かない。古典から現代劇まで、あるいは子どものおとぎ話から落語まで、この感情は人間のおろかさと不合理を演出し、物語に一筋縄ではいかない深みを与えることで…
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
傑作すぎて書籍を購入した。
 - 投稿者: わん 日付: 2025/09/04
 
著者: 山本 圭
- 
    
                    
  
  
  
スマホより読書
 - 本屋を守れ
 - 著者: 藤原 正彦
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 56 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 20
 
インターネットで教養動画を何時間、視聴しても知識が身につかない。スマホで電子書籍を読んだが端から忘れてしまい、頭にまったく残らない。そんな経験をしたことはないだろうか。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
教養がないと大局観が生まれない
 - 投稿者: 元気・はつらつ農園 日付: 2024/12/19
 
著者: 藤原 正彦
- 
    
                    
  
  
  
スマホ時代の哲学失われた孤独をめぐる冒険
 - 著者: 谷川 嘉浩
 - ナレーター: 楯野 煌人
 - 再生時間: 7 時間 55 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 31
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 28
 
新進気鋭の哲学者による“つながっているのに寂しい、常時接続の世界”を生き抜くための書。スマホは私たちの生活をどう変えてしまったのか?
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
あとがきに大切なことが詰まっている
 - 投稿者: しほり 日付: 2025/03/11
 
著者: 谷川 嘉浩
- 
    
                    
  
  
  
わかったつもり~読解力がつかない本当の原因~
 - 著者: 西林 克彦
 - ナレーター: 橋中 祐治
 - 再生時間: 4 時間 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 48
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 48
 
文章を一読して「わかった」と思っていても、よく検討してみると、「わかったつもり」に過ぎないことが多い。「わからない」より重大なこの問題をどう克服するか、そのカギを説いていく。
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
知ってるつもり?知ったかぶるな!
 - 投稿者: のびえもん 日付: 2025/02/21
 
著者: 西林 克彦
- 
    
                    
  
  
  
映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~
 - 著者: 稲田 豊史
 - ナレーター: 日暮 哲也
 - 再生時間: 7 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 120
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 107
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 108
 
なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのか――。なんのために? それで作品を味わったといえるのか? 著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さが
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
3.5倍速で視聴。この著者は「芸術崇拝」の信者。カルト宗教のパンフレットのような一方的な決めつけの本。新書とは言えレベルが低すぎではないだろうか。
 - 投稿者: ポポス 日付: 2022/11/18
 
著者: 稲田 豊史
- 
    
                    
  
  
  
勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
 - 著者: 千葉 雅也
 - ナレーター: 秋山 諒
 - 再生時間: 5 時間 16 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 41
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 35
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 35
 
勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。勉強とは、かつての自分を失うことである。深い勉強とは、恐るべき変身に身を投じることであり、それは恐るべき快楽に身を浸すことである。そして何か新しい生き方を求めるときが、勉強に取り組む最高のチャンスとなる。日本の思想界をリードする気鋭の哲学者が、独学で勉強するための方法論を追究した本格的勉強論!文庫本書き下ろしの「補章」が加わった完全版。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
著者の言う通り一般書と専門書の中間?
 - 投稿者: 茜湖 日付: 2022/12/09
 
著者: 千葉 雅也
- 
    
                    
  
  
  
訂正可能性の哲学
 - 著者: 東 浩紀
 - ナレーター: 宮尾 透
 - 再生時間: 10 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 23
 
正しいことしか許されない時代に、「誤る」ことの価値を考える。世界を覆う分断と人工知能の幻想を乗り越えるためには、「訂正可能性」に開かれることが必要だ。ウィトゲンシュタインを、ルソーを、ドストエフスキーを、アーレントを新たに読み替え、ビッグデータからこぼれ落ちる「私」の固有性をすくい出す。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
すごい!感動!
 - 投稿者: jojo 日付: 2024/12/23
 
著者: 東 浩紀
- 
    
                    
  
  
  
人生は攻略できる
 - 著者: 橘 玲
 - ナレーター: 井上 宝
 - 再生時間: 6 時間 34 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 129
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 121
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 121
 
「強く願うだけでは夢は叶わない。なにひとつ攻略法を知らなければ、いつまでもレベル1のままだ」ーーベストセラー『言ってはいけない』シリーズの著者が提言する、新時代の人生戦略。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
幸福の土台は3つで、この土台作りで人生攻略。
 - 投稿者: 山本 翔平 日付: 2024/12/30
 
著者: 橘 玲
- 
    
                    
  
  
  
自分とか、ないから。教養としての東洋哲学
 - 著者: しんめいP
 - ナレーター: 大谷 幸司
 - 再生時間: 4 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 548
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 539
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 539
 
発売たちまち重版!2刷1万5千部突破!ぶっ飛んでいるのに、なぜか論理的。生きづらさがマシになる(かもしれない)それが、東洋哲学。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
全てフィクション
 - 投稿者: Ossa 日付: 2024/10/30
 
著者: しんめいP
- 
    
                    
  
  
  
テクノ・リバタリアン世界を変える唯一の思想
 - 著者: 橘 玲
 - ナレーター: 日下 純
 - 再生時間: 6 時間 29 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 61
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 56
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 56
 
シリコンバレーの天才たちが希求する「1%のマイノリティだけの世界」そこは楽園か、ディストピアか?シリコンバレーの天才たちが希求する「数学的に正しい統治」とは?
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
おもしろい
 - 投稿者: わん 日付: 2025/09/22
 
著者: 橘 玲
- 
    
                    
  
  
  
DD(どっちもどっち)論 「解決できない問題」には理由がある
 - 著者: 橘 玲
 - ナレーター: 橋中 祐治
 - 再生時間: 8 時間 14 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 149
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 142
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 142
 
    
                
                    
                    
                        「善悪二元論」が世界を見る目を曇らせる。
世界を善と悪に分ける「正義」の誘惑から距離をとれ。【DD(どっちもどっち)】派から見た日本社会の姿とは?
                    
                
            
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
考える材料を貰った
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/09/30
 
著者: 橘 玲
- 
    
                    
  
  
  
読書は鼻歌くらいでちょうどいい
 - 著者: 大島 梢絵
 - ナレーター: 大島 梢絵
 - 再生時間: 3 時間 38 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 15
 
積読・ジャケ買い当たり前女子に贈る 飾りたくなる読書エッセイ。読めば本がもっと好きになる——Instagramで人気急上昇中の読書インフルエンサー大島梢絵さんの初著書となる読書エッセイ。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
軽く読めるエッセイだけど、何度も聞きたい名作
 - 投稿者: シラス 日付: 2025/02/25
 
著者: 大島 梢絵
- 
    
                    
  
  
  
人生を変える読書 人類三千年の叡智を力に変える
 - (学研)
 - 著者: 堀内 勉
 - ナレーター: 岡部 悟
 - 再生時間: 6 時間 4 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 54
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 53
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 53
 
「正解が一つではない問いに、自分なりの答えを出す方法、それが読書である。」 立命館アジア太平洋大学(APU)学長 出口治明推薦!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
とても身につきます!
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/25
 
著者: 堀内 勉
- 
    
                    
  
  
  
貧困と脳 「働かない」のではなく「働けない」
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 鈴木 大介
 - ナレーター: 岩見 聖次
 - 再生時間: 7 時間 9 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 189
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 187
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 187
 
自己責任ではない!その貧困は「働けない脳」のせいなのだ。ベストセラー『最貧困女子』ではあえて書かなかった貧困当事者の真の姿
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
まえがきの時点で涙が出ました。
 - 投稿者: OKABE 日付: 2025/05/19
 
著者: 鈴木 大介
- 
    
                    
  
  
  
論理的思考とは何か
 - 著者: 渡邉 雅子
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 44 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 40
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
 
論理的思考法は世界共通ではない.思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る.
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
人によるナレーションにして欲しい
 - 投稿者: チクチク 日付: 2025/10/09
 
著者: 渡邉 雅子
- 
    
                    
  
  
  
「怠惰」なんて存在しない
 - 終わりなき生産性競争から抜け出すための幸福論
 - 著者: デヴォン・プライス, 佐々木 寛子
 - ナレーター: よねざわ たかし
 - 再生時間: 9 時間 29 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 87
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 85
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 85
 
フィナンシャルタイムズ紙はじめ全米各紙で絶賛!!社会心理学者が解き明かす「怠惰」の誤解(ウソ)いつも頑張りすぎている人に希望をくれる。もっと人間らしい、良い生き方はできるのだ。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
生きづらい世の中を自分で変えるための本
 - 投稿者: 井上眞 日付: 2025/10/29
 
著者: デヴォン・プライス, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
破天荒フェニックス オンデーズ再生物語
 - 著者: 田中 修治
 - ナレーター: 川勝 亮太郎
 - 再生時間: 14 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価5 out of 5 stars 262
 - 
    
                    
 
ナレーション5 out of 5 stars 237
 - 
    
                    
 
ストーリー5 out of 5 stars 241
 
人生を大きく変えるため、倒産寸前のメガネチェーン店を買収した田中。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
元気が出るね
 - 投稿者: ユーキ72 日付: 2022/03/24
 
著者: 田中 修治
また、オーディブルの章区切りがざっくりしていて、もう少し区切れていても良いのではないかと感じた。
興味深かったが、
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
たくさんの本が出てきて、また本を読みたくなった
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
タイトルから受ける薄っぺらい第一印象(本から離れてしまった自分の悔悟と言い訳)とは裏腹に、内容のなんと濃密なことよ。
てっきり、仕事に忙殺される人向けのハウツー本かと思いきや。
読書論でも、読書術でも、タイムマネジメント法でもない。ちょちょいのちょいと名著のダイジェストをまとめて「読んだ気にさせる」まとめでもない。
そもそも「読書」とはなにか。
その日本での生い立ち、営み、歴史的背景、読者層の変容、読書が果たした社会的な要請(時代の空気感)、ベストセラーがなにゆえベストセラーになったのか(価値観の変遷)、丁寧にトレースしていく観察眼が素晴らしすぎる。
現代、出版当時(2023年)の価値観でバッサリそれぞれの時代の代表作をぶった斬るのてまはなく、時代に寄り添い、作品が支持された背景や読者の動機にも寄り添い、すべての人に優しい。愛すら感じる。
この一冊で、日本の近現代史をタイムマシンに乗って旅したような充実感がある。
親子三代で書き上げたような作品(あたかもその時代に生きていたような感想・書評)だけれど、著者は30歳だったという驚き。
キーワード「他人の文脈」が腹落ちする。そう!読書の醍醐味は、そこなんだと。
作品を通じて、作品そのものだけでなく、その時代や社会を感じることができる。そのことに、改めて気づかされました。
三宅さん、ありがとう。
タイトル(第一印象)を見事に裏切る「読書」のあり方の歴史的変容と表裏一体の世相分析。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
トータルワークの生き方
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
原因は労働と読書は両立しないためである。
読書=ノイズ(予期しなかった情報)
情報=ノイズがない
ノイズを受け入れられる余裕がないと、読者はできない。そのため、半身で労働を行ってもいいという作者の思いが伝わった。
日本は本を読めない社会を作っていること
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
そもそも本書のタイトルをきっかけに掘るべき金脈は、図書館の歴史ではなく、読書狂ともいえる著者の個人的なエピソードだと思います。だって、普通の社会人は「読書の時間が取れなくなるから、良好な会社を退職する」なんて、思わないですから。
例えば、文学少女となるきっかけの1冊は何か。著者は幼少期の読書習慣をどのように身に着けたのか。子どもが本を好きになるにはどうすればいいのか。このような読者の興味の方向性を掘り進めたら、金脈を掘り当てるんじゃないかな。
そこを掘っても、金脈は出てこない
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
タイトルに共感しすぎて一気に聴いてしまった。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
本が読めなくなっている書店員も私だけではなく、たくさんいると思います。
救われた気持ちになりました。
感謝
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
過去の本やその流行、読書の立ち位置を説明しつつ、現代の読書が難しい理由を語る内容だった。
歴史書?としては面白いが、本を読める環境にしたい!と手に取った方に対しては残念なタイトル。
昔、本はどのように楽しまれていたのかを知る事は、本好きには面白いと思われるが、最後の結論が身も蓋もない印象があり残念だった。
読書に関する近代録といった内容
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
半身で働くことが日本を復活させる
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。