勉強の哲学 来たるべきバカのために 増補版 (文春文庫)
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
-
ナレーター:
-
秋山 諒
-
著者:
-
千葉 雅也
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。
勉強とは、かつての自分を失うことである。
深い勉強とは、恐るべき変身に身を投じることであり、
それは恐るべき快楽に身を浸すことである。
そして何か新しい生き方を求めるときが、
勉強に取り組む最高のチャンスとなる。
日本の思想界をリードする気鋭の哲学者が、
独学で勉強するための方法論を追究した本格的勉強論!
文庫本書き下ろしの「補章」が加わった完全版。
©千葉 雅也 (P)2022 Audible, Inc.こちらもおすすめ
-
脚本力
- (幻冬舎新書)
- 著者: 倉本 聰, 碓井 広義
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 23
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
-
ストーリー4 out of 5 stars 20
ドラマ史に残る名作『北の国から』『前略おふくろ様』から、老人のリアルを描いて話題となった『やすらぎの郷』まで、倉本聰はなぜ60年以上にわたり、第一線で書き続けられるのか。
著者: 倉本 聰, 、その他
-
センスの哲学
- 著者: 千葉雅也
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 63
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 61
-
ストーリー4 out of 5 stars 61
あなたのセンスが良くなる本! 哲学三部作のラストを飾る一冊がついに誕生
-
3 out of 5 stars
-
うーん
- 投稿者: あ 日付: 2024/10/29
著者: 千葉雅也
-
目的への抵抗
- 著者: 國分 功一郎
- ナレーター: 國分 和人
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 52
-
ナレーション5 out of 5 stars 48
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 48
自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的」に縛られ、大切なものを見失いつつあるのではないか――。
-
1 out of 5 stars
-
穿った見方をするのが哲学?
- 投稿者: 佐野 寿之 日付: 2024/04/09
著者: 國分 功一郎
-
訂正する力
- 著者: 東 浩紀
- ナレーター: 津々良 篤
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 36
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 34
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 34
日本にいま必要なのは「訂正する力」です。
-
4 out of 5 stars
-
東はまず自身の過去の言説について顧みよ
- 投稿者: nyannkoro 日付: 2025/02/06
著者: 東 浩紀
-
訂正可能性の哲学
- 著者: 東 浩紀
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 10 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 23
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
-
ストーリー5 out of 5 stars 22
正しいことしか許されない時代に、「誤る」ことの価値を考える。世界を覆う分断と人工知能の幻想を乗り越えるためには、「訂正可能性」に開かれることが必要だ。ウィトゲンシュタインを、ルソーを、ドストエフスキーを、アーレントを新たに読み替え、ビッグデータからこぼれ落ちる「私」の固有性をすくい出す。
-
5 out of 5 stars
-
すごい!感動!
- 投稿者: jojo 日付: 2024/12/23
著者: 東 浩紀
-
勉強の哲学 来たるべきバカのために
- 著者: 千葉 雅也
- ナレーター: 戸澤 愛
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 71
-
ナレーション4 out of 5 stars 51
-
ストーリー4 out of 5 stars 52
勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。 勉強とは、かつての自分を失うことである。
-
4 out of 5 stars
-
ナレーションが
- 投稿者: せんけい 日付: 2018/10/15
著者: 千葉 雅也
-
脚本力
- (幻冬舎新書)
- 著者: 倉本 聰, 碓井 広義
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 6 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 23
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
-
ストーリー4 out of 5 stars 20
ドラマ史に残る名作『北の国から』『前略おふくろ様』から、老人のリアルを描いて話題となった『やすらぎの郷』まで、倉本聰はなぜ60年以上にわたり、第一線で書き続けられるのか。
著者: 倉本 聰, 、その他
-
センスの哲学
- 著者: 千葉雅也
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 5 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 63
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 61
-
ストーリー4 out of 5 stars 61
あなたのセンスが良くなる本! 哲学三部作のラストを飾る一冊がついに誕生
-
3 out of 5 stars
-
うーん
- 投稿者: あ 日付: 2024/10/29
著者: 千葉雅也
-
目的への抵抗
- 著者: 國分 功一郎
- ナレーター: 國分 和人
- 再生時間: 4 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 52
-
ナレーション5 out of 5 stars 48
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 48
自由は目的に抵抗する。そこにこそ人間の自由がある。にもかかわらず我々は「目的」に縛られ、大切なものを見失いつつあるのではないか――。
-
1 out of 5 stars
-
穿った見方をするのが哲学?
- 投稿者: 佐野 寿之 日付: 2024/04/09
著者: 國分 功一郎
-
訂正する力
- 著者: 東 浩紀
- ナレーター: 津々良 篤
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 36
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 34
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 34
日本にいま必要なのは「訂正する力」です。
-
4 out of 5 stars
-
東はまず自身の過去の言説について顧みよ
- 投稿者: nyannkoro 日付: 2025/02/06
著者: 東 浩紀
-
訂正可能性の哲学
- 著者: 東 浩紀
- ナレーター: 宮尾 透
- 再生時間: 10 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 23
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
-
ストーリー5 out of 5 stars 22
正しいことしか許されない時代に、「誤る」ことの価値を考える。世界を覆う分断と人工知能の幻想を乗り越えるためには、「訂正可能性」に開かれることが必要だ。ウィトゲンシュタインを、ルソーを、ドストエフスキーを、アーレントを新たに読み替え、ビッグデータからこぼれ落ちる「私」の固有性をすくい出す。
-
5 out of 5 stars
-
すごい!感動!
- 投稿者: jojo 日付: 2024/12/23
著者: 東 浩紀
-
勉強の哲学 来たるべきバカのために
- 著者: 千葉 雅也
- ナレーター: 戸澤 愛
- 再生時間: 6 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 71
-
ナレーション4 out of 5 stars 51
-
ストーリー4 out of 5 stars 52
勉強ができるようになるためには、変身が必要だ。 勉強とは、かつての自分を失うことである。
-
4 out of 5 stars
-
ナレーションが
- 投稿者: せんけい 日付: 2018/10/15
著者: 千葉 雅也
-
暇と退屈の倫理学
- 著者: 國分 功一郎
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 11 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 112
-
ナレーション5 out of 5 stars 106
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 106
暇とは何か。人間はいつから退屈しているのだろうか。答えに辿り着けない人生の問いと対峙するとき、哲学は大きな助けとなる。著者の導きでスピノザ、ルソー、ニーチェ、ハイデッガーなど先人たちの叡智を読み解けば、知の樹海で思索する喜びを発見するだろう。
-
5 out of 5 stars
-
勉強が人生を楽しくしてくれる
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/06/15
著者: 國分 功一郎
-
スピノザ――読む人の肖像
- 著者: 國分 功一郎
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 11 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー5 out of 5 stars 13
哲学者とはいかなる人物なのか.何を,どのように,考えているのか.思考を極限まで厳密に突き詰めたがゆえに実践的であるという,驚くべき哲学プログラムを作り上げたスピノザ
-
5 out of 5 stars
-
エチカは難しいと言う先入観
- 投稿者: おりゅう 日付: 2024/04/17
著者: 國分 功一郎
-
言語哲学がはじまる
- 著者: 野矢 茂樹
- ナレーター: 野矢 茂樹, 水越 健
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 15
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
フレーゲからラッセル、そしてウィトゲンシュタインへ――二十世紀初頭、言葉についての問いと答えが重なりあい、つながりあっていった。天才たちの挑戦は言語哲学の源流を形作っていく。
-
3 out of 5 stars
-
むずかしかった、、
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/22
著者: 野矢 茂樹
-
ピコ太郎のつくりかた
- 著者: 古坂 大魔王
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 2 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 7
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4 out of 5 stars 5
日本人唯一のYouTube週間チャート世界第1位!累計4億4千万回再生。
-
5 out of 5 stars
-
ピコ太郎ができるまでの事がよく分かった
- 投稿者: topi 日付: 2023/01/27
著者: 古坂 大魔王
-
2020年代の想像力: 文化時評アーカイブス2021―23
- 著者: 宇野 常寛
- ナレーター: 伊藤 有希
- 再生時間: 9 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 3
-
ナレーション5 out of 5 stars 3
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 3
いま、この時代に、虚構が持つ力のすべてを説き明かす いま、「虚構」の価値はどこにあるのか?
-
2 out of 5 stars
-
驕りだらけ
- 投稿者: 石田ライガ 日付: 2025/08/05
著者: 宇野 常寛
-
若い読者のための哲学史
- 著者: ナイジェル・ウォーバートン, 月沢 李歌子
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 10 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 27
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 26
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 26
哲学は「現実の本質」と、「私たちがいかに生きるべきか」から始まる。
-
3 out of 5 stars
-
哲学おもろいけど
- 投稿者: 本人 日付: 2023/04/08
著者: ナイジェル・ウォーバートン, 、その他
-
ウィトゲンシュタイン 『哲学探究』という戦い
- 著者: 野矢 茂樹
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 11 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 11
-
ナレーション5 out of 5 stars 8
-
ストーリー5 out of 5 stars 8
ウィトゲンシュタインは、『哲学探究』において自らの『論理哲学論考』を乗り越え、哲学問題をまったく新しい光のもとにおいた。従来の問題に新たな解答を与えたというよりも、
-
5 out of 5 stars
-
哲学探究の意味
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/04/13
著者: 野矢 茂樹
-
スマホ時代の哲学失われた孤独をめぐる冒険
- 著者: 谷川 嘉浩
- ナレーター: 楯野 煌人
- 再生時間: 7 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 31
-
ナレーション4 out of 5 stars 28
-
ストーリー4 out of 5 stars 28
新進気鋭の哲学者による“つながっているのに寂しい、常時接続の世界”を生き抜くための書。スマホは私たちの生活をどう変えてしまったのか?
-
4 out of 5 stars
-
あとがきに大切なことが詰まっている
- 投稿者: しほり 日付: 2025/03/11
著者: 谷川 嘉浩
-
社会学の新地平──ウェーバーからルーマンへ
- 著者: 佐藤 俊樹
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 6
-
ナレーション4 out of 5 stars 5
-
ストーリー4 out of 5 stars 5
マックス・ウェーバーとニクラス・ルーマン――科学技術と資本主義によって規定された産業社会の謎に挑んだふたりの社会学の巨人。
-
5 out of 5 stars
-
おもしろくて書籍買ったわ
- 投稿者: わん 日付: 2025/09/07
著者: 佐藤 俊樹
-
まったく新しいアカデミック・ライティングの教科書
- 著者: 阿部 幸大
- ナレーター: 高橋大輔
- 再生時間: 7 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 13
-
ナレーション5 out of 5 stars 11
-
ストーリー5 out of 5 stars 11
人文学の論文執筆には、基礎となる習得必須の知識と技術がある。しかし、それを現在の大学教育はうまくカリキュラム化できていない。
-
5 out of 5 stars
-
このぶんやのブレークスルーとも言える内容
- 投稿者: oze 日付: 2025/04/28
著者: 阿部 幸大
-
あいまいさに耐える
- ネガティブ・リテラシーのすすめ
- 著者: 佐藤 卓己
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 5 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 16
-
ナレーション4 out of 5 stars 15
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
SNS等に溢れるあいまい情報に飛びつかず,その不確実性に耐える力が輿論主義(デモクラシー)の土台となる.
著者: 佐藤 卓己
-
ジョン・デューイ: 民主主義と教育の哲学
- 著者: 上野 正道
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 7 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 8
-
ナレーション5 out of 5 stars 8
-
ストーリー5 out of 5 stars 8
教育とは何かを問い,人びとがともに生きる民主主義のあり方を探究し実践した,アメリカを代表する思想家デューイ.彼の構想したコモン・マン,
-
5 out of 5 stars
-
聞きやすい
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/08/29
著者: 上野 正道
-
水中の哲学者たち
- 著者: 永井 玲衣
- ナレーター: 永井 玲衣
- 再生時間: 6 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 106
-
ナレーション5 out of 5 stars 104
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 104
「もっと普遍的で、美しくて、圧倒的な何か」それを追いかけ、海の中での潜水のごとく、ひとつのテーマについて皆が深く考える哲学対話。
-
5 out of 5 stars
-
沈み込まずに考える
- 投稿者: うみかぜ 日付: 2025/02/22
著者: 永井 玲衣
-
「ふつうの暮らし」を美学する~家から考える「日常美学」入門~
- 著者: 青田 麻未
- ナレーター: 品田 美穂
- 再生時間: 7 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 14
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 13
-
ストーリー4 out of 5 stars 13
よりよい“世界制作”のために、私たちの家を考えよう――。哲学の一分野である美学の中でも、とりわけ新しい学問領域「日常美学」初の入門書。
-
4 out of 5 stars
-
生きていることが美学
- 投稿者: ヨコ 日付: 2025/01/06
著者: 青田 麻未
-
ウィトゲンシュタイン『哲学探究』入門
- 著者: 中村 昇
- ナレーター: 西村 健志
- 再生時間: 7 時間 51 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 9
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 9
『哲学探究』を、ひとりでよんでいくのはとても骨がおれる。言語ゲームとは何か…後期ウィトゲンシュタインの代表作『哲学探究』をわかりやすく読み解く。
-
3 out of 5 stars
-
ちょっと難しい
- 投稿者: tkhsh 日付: 2024/02/16
著者: 中村 昇
-
論理的思考とは何か
- 著者: 渡邉 雅子
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 4 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 40
-
ナレーション4 out of 5 stars 38
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
論理的思考法は世界共通ではない.思考する目的をまず明確にしてその目的に合った思考法を選ぶ技術が要る.
-
4 out of 5 stars
-
人によるナレーションにして欲しい
- 投稿者: チクチク 日付: 2025/10/09
著者: 渡邉 雅子
-
La Divina Commedia (New edit)
- 著者: Dante Alighieri
- ナレーター: Ivano Marescotti
- 再生時間: 13 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 1
-
ナレーション5 out of 5 stars 1
-
ストーリー5 out of 5 stars 1
La realizzazione di questa Commedia di Dante si deve al contributo appassionato di diversi attori: Ivano Marescotti ha prestato la sua voce profonda e la sua interpretazione accurata e sensibile ai molti personaggi che pullulano nei tre regni visitati da Dante.
著者: Dante Alighieri
-
アリストテレスの哲学
- 著者: 中畑 正志
- ナレーター: 田丸 裕臣
- 再生時間: 8 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 11
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 10
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 10
思想界では近年一段と脚光を浴びる一方で、一般には時代遅れのイメージが付きまとうアリストテレス。
著者: 中畑 正志
Audible制作部より
驚いた。
かなりインスパイアされる。勉強というのはそううことか、と目を見開かされる。また、具体的な勉強の方法もとても参考になる。勉強は、してもいいし、しなくてもいい。いつ始めてもいいし、いつ辞めてもいい。
とても自由になった。
ナレーションは、もっとちゃんと意味を理解した上で読んでほしい。意味を理解せずに読んでいるためにところどころ文意を取りづらいものになってしまっている。文章自体は平易な言葉で書かれているだけに、とても残念だ。オーディブルとしてはギリギリセーフなレベルである。
驚いた
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
た。最後の話が難しかった
アイロニーはツッコミ、ユーモアはボケ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
なにかなつかしい
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
本文の方にも随所にうなづきたくなる点は多々あります。ツッコミ=アイロニー、ボケ=ユーモアとして、それを勉強の「深追い」「目移り」という視点はおお!と思いました。あと、勉強するとは自己破壊、という視点も経験的に同意します。読書や勉強は完璧にすることはできない、どこかで切り上げて、次へ行く、みたいなことをおっしゃっていたんですかね?それにも同意します。学生の頃、難しい書物を一字一句は理解できず、苦しんだ経験があるので。あれは不要でした。
著者の言う通り一般書と専門書の中間?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
オーディオブックで聴き続けられない作品ははじめてでした。また、忘れた頃に挑戦してみます。
難しいのか合わないのか、頭に入ってこない。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。