『松の花』のカバーアート

松の花

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

松の花

著者: 山本 周五郎
ナレーター: 斉藤 範子
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥1,000 で購入

¥1,000 で購入

このコンテンツについて

<内容紹介>

山本周五郎は「文学には“純”も“不純”もなく、“大衆”も“少数”もない。ただ“よい小説”と“わるい小説”があるばかりだ」を信念とし、普遍妥当性をもつ人間像の造形を生涯の目的とした作家で、時代小説を中心に沢山の作品を残しています。 その作風は今なお古臭さを感じさせず、繊細に描かれた人の心の機微や人情に、思わず笑わされたり、胸を打たれたりする魅力に溢れています。

<あらすじ>

元は紀州徳川家の年寄り役であった藤右衛門は、その年の春先に老年をいたわるおぼしめしから役目を解かれ、藩譜編纂の係を命じられていた。そして、藩譜の中に編まれる烈女節婦の伝記と、紀州家中古今のほまれ高き女性たちを録した「松の花」という稿本に手筆を入れていた。壮健であった藤右衛門だったが、この頃疲れやすく、筆を止めることが多くなった。その大きな理由は、昨年の夏からの煩いが次第に増悪してしまい、重態の実となってしまった妻のやす女のことだった。病が癌であり治らぬものと悟ってはいるものの、いずれ訪れる最期を思うと、藤右衛門の心はただ妻の臨終が平和であるよう祈るほかはないのであった。 そして、遂にその時は訪れた。長子の格之助に呼ばれてやす女の元に訪れるも、妻はまさに息を引き取ったところであった。藤右衛門妻の死に水を取り、その手を握った。
「通夜は半通夜にする、通知にはそれを忘れぬよう、それぞれ手落ちなくはからえ」
やがて彼はこう言うとはなれの書斎へ帰り、机の前に座るとすぐ、落ち着いた身構えで校閲の筆を取り上げたのだった……

<山本周五郎(やまもと・しゅうごろう)>

1903~67年。小説家。山梨の生まれ。本名・清水三十六(さとむ)。名は生まれ年からつけられ、筆名は東京で徒弟として住み込んだ質屋「山本周五郎商店」にちなんだ。20代前半に作家活動を始め、39歳の時『日本婦道記』が直木賞に推されたが受賞辞退。その後も多くの賞を固辞する。江戸の庶民を描いた人情ものから歴史長編まで作品は数多い。代表作には、「樅(もみ)ノ木は残った」「赤ひげ診療譚」「おさん」「青べか物語」「さぶ」などがある。1987年9月には、「山本周五郎賞」が新潮文芸振興会により設定された。©2019 PanRolling
アジア 世界文学 大衆小説 文芸小説
まだレビューはありません