
山月記
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
-
ナレーター:
-
伊藤 治明
-
著者:
-
中島 敦
このコンテンツについて
様々な話者の朗読でオーディオブック化されている、中島敦の「山月記」。短編で読みやすく、また高校の教科書などにも採用され親しみがある、というのが大きな理由でしょう。
誰もが一度は触れておきたいこの作品。活字を読むのは面倒、時間が無いという方のために廉価で発売しました。Public Domain (P)読人舎
こちらもおすすめ
-
フランツ・カフカ 変身
- 著者: フランツ・カフカ
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 3 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
チェコ出身のドイツ語作家であり、20世紀文学を代表するユダヤ人小説家フランツ・カフカの代表作として知られる中編小説。DIE VERWANDLUNGからの原田義人による翻訳。1915年発表。
-
-
かなしい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/07/29
著者: フランツ・カフカ
-
中島敦全集 一
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 10 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<作品紹介> 一切無駄のない、整えられた美しい文体が特徴の中島敦。 彼の作品は、漢文調の格調高い端正な文体とユーモラスに語る独特の文体とが巧みに使い分けられています。 学生の頃に「山月記」を読まれた方も多いのではないでしょうか。人が虎になってしまうという伝奇的な物語が、重厚な文体に不思議なリアリティを伴って描かれている様は、今も沢山の読者を引き付けて離しません。 また、『弟子』『李陵』といった作品に描かれている人間観や世界観、そして格調高く美しい文章を、呻吟しながら書いたのではなく、渾々と湧き出るように書いたところに、彼の天才作家としての真骨頂があるではないでしょうか。 この度、中島敦全集が、満を持してオーディオブックに登場です。代表作以外にも隠れた傑作が数多く収録されています。通勤や移動の合間にも、文学史上に輝く綺羅星のような作品に触れられる当オーディオブックは、きっと感性にも豊かに響く、意義深い時間を届けてくれることでしょう。 <収録作品> 山月記 文字禍 虎狩 斗南先生 狐憑 木乃伊 光と風と夢 <中島敦(なかじま・あつし)> 昭和時代前期の小説家。1909年東京生れ。東大国文科卒。祖父は漢学者中島撫山、伯父にも漢学者が多く、父は中学の漢文教師。1933年横浜高等女学校の教師となり、かたわら作家を志して習作
-
-
目次
- 投稿者: 林檎 日付: 2018/09/28
著者: 中島 敦
-
徒然草―世を厭い人を恋う
- 著者: 兼好 法師, 稲畑 耕一郎
- ナレーター: 齋藤 祐樹
- 再生時間: 3 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今明かされる、知られざる徒然草の真のメッセージとは?
鎌倉時代に描かれた「徒然草」から数多くの処世術が刻まれた154の文章を抜粋・解説。
中世から受け継がれるベストセラーとなる所以を今、学び直してみませんか?
「徒然草」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
学校の古文の授業で習ったような覚えがあるけれど、内容はうろ覚え。
日本三大随筆というけれど、過去の遺物で今の世の中にはあまり役に立たない。
上のような考えを持たれている方も、多いかと思います。
しかし、これは非常にもったいないこと。
なぜなら、徒然草は700年の時を経てもなお、今を生きる私たちにとって
とても有益で深淵な処世術、哲学を教えてくれるからです。
徒然草を記した兼好法師は、朝廷の下級官吏として勤めていた人物ですが、
葛藤やストレスを受け、深く悩んだ末に社会から距離を置くことに決めます。
徒然草は、そうして社会から距離を置いた兼好の視点からとりとめもなく綴られた
処世術や社会に対する投げかけが一冊の本となり、中世の日本でベストセラーとなったものです。
-
-
古典「徒然草」の良さが出ていません!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/01/30
著者: 兼好 法師, 、その他
-
方丈記
- 著者: 鴨 長明
- ナレーター: 吉田 早斗子
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
源平の混乱の時代、無常観漂う時代に生きた著者の見た、人間の愚かさ、そして慰め。現代に通じる深い洞察を、和漢混淆文の格調高い原文で。 「 行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。……そのあるじとすみかと、無常をあらそひ去るさま、いはゞ朝顏の露にことならず。……」 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
幸せの確認
- 投稿者: 鋼の脂肪 日付: 2023/10/15
著者: 鴨 長明
-
山月記
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 壤 晴彦
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
壤晴彦プロフィール:俳優・演出家。狂言を茂山千作師に師事。劇団四季を経て現在フリー。蜷川幸雄演出『テンペスト』『卒塔婆小町』等に主演。各国の国際演劇祭に参加するなど、日本を代表する演劇人として活躍。また、『ライオンキング』『24』『パイレーツ・オブ・カリビアン』等声優としても活動。演劇倶楽部『座』主宰、現代版浄瑠璃「詠み芝居」を定期公演。演技指導者としても定評が高い。大阪芸術大学講師・NPO日本朗読文化協会顧問。(C)演劇倶楽部『座』/壤晴彦・演劇倶楽部『座』オーディオコンテンツ一覧は演劇倶楽部『座』公式HPをご参照下さい。
著者: 中島 敦
-
フランツ・カフカ 変身
- 著者: フランツ・カフカ
- ナレーター: 西村 俊彦
- 再生時間: 3 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
チェコ出身のドイツ語作家であり、20世紀文学を代表するユダヤ人小説家フランツ・カフカの代表作として知られる中編小説。DIE VERWANDLUNGからの原田義人による翻訳。1915年発表。
-
-
かなしい
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2024/07/29
著者: フランツ・カフカ
-
中島敦全集 一
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: でじじ
- 再生時間: 10 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<作品紹介> 一切無駄のない、整えられた美しい文体が特徴の中島敦。 彼の作品は、漢文調の格調高い端正な文体とユーモラスに語る独特の文体とが巧みに使い分けられています。 学生の頃に「山月記」を読まれた方も多いのではないでしょうか。人が虎になってしまうという伝奇的な物語が、重厚な文体に不思議なリアリティを伴って描かれている様は、今も沢山の読者を引き付けて離しません。 また、『弟子』『李陵』といった作品に描かれている人間観や世界観、そして格調高く美しい文章を、呻吟しながら書いたのではなく、渾々と湧き出るように書いたところに、彼の天才作家としての真骨頂があるではないでしょうか。 この度、中島敦全集が、満を持してオーディオブックに登場です。代表作以外にも隠れた傑作が数多く収録されています。通勤や移動の合間にも、文学史上に輝く綺羅星のような作品に触れられる当オーディオブックは、きっと感性にも豊かに響く、意義深い時間を届けてくれることでしょう。 <収録作品> 山月記 文字禍 虎狩 斗南先生 狐憑 木乃伊 光と風と夢 <中島敦(なかじま・あつし)> 昭和時代前期の小説家。1909年東京生れ。東大国文科卒。祖父は漢学者中島撫山、伯父にも漢学者が多く、父は中学の漢文教師。1933年横浜高等女学校の教師となり、かたわら作家を志して習作
-
-
目次
- 投稿者: 林檎 日付: 2018/09/28
著者: 中島 敦
-
徒然草―世を厭い人を恋う
- 著者: 兼好 法師, 稲畑 耕一郎
- ナレーター: 齋藤 祐樹
- 再生時間: 3 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今明かされる、知られざる徒然草の真のメッセージとは?
鎌倉時代に描かれた「徒然草」から数多くの処世術が刻まれた154の文章を抜粋・解説。
中世から受け継がれるベストセラーとなる所以を今、学び直してみませんか?
「徒然草」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか?
学校の古文の授業で習ったような覚えがあるけれど、内容はうろ覚え。
日本三大随筆というけれど、過去の遺物で今の世の中にはあまり役に立たない。
上のような考えを持たれている方も、多いかと思います。
しかし、これは非常にもったいないこと。
なぜなら、徒然草は700年の時を経てもなお、今を生きる私たちにとって
とても有益で深淵な処世術、哲学を教えてくれるからです。
徒然草を記した兼好法師は、朝廷の下級官吏として勤めていた人物ですが、
葛藤やストレスを受け、深く悩んだ末に社会から距離を置くことに決めます。
徒然草は、そうして社会から距離を置いた兼好の視点からとりとめもなく綴られた
処世術や社会に対する投げかけが一冊の本となり、中世の日本でベストセラーとなったものです。
-
-
古典「徒然草」の良さが出ていません!
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/01/30
著者: 兼好 法師, 、その他
-
方丈記
- 著者: 鴨 長明
- ナレーター: 吉田 早斗子
- 再生時間: 47 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
源平の混乱の時代、無常観漂う時代に生きた著者の見た、人間の愚かさ、そして慰め。現代に通じる深い洞察を、和漢混淆文の格調高い原文で。 「 行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。……そのあるじとすみかと、無常をあらそひ去るさま、いはゞ朝顏の露にことならず。……」 (C)アイ文庫 「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」
-
-
幸せの確認
- 投稿者: 鋼の脂肪 日付: 2023/10/15
著者: 鴨 長明
-
山月記
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 壤 晴彦
- 再生時間: 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
壤晴彦プロフィール:俳優・演出家。狂言を茂山千作師に師事。劇団四季を経て現在フリー。蜷川幸雄演出『テンペスト』『卒塔婆小町』等に主演。各国の国際演劇祭に参加するなど、日本を代表する演劇人として活躍。また、『ライオンキング』『24』『パイレーツ・オブ・カリビアン』等声優としても活動。演劇倶楽部『座』主宰、現代版浄瑠璃「詠み芝居」を定期公演。演技指導者としても定評が高い。大阪芸術大学講師・NPO日本朗読文化協会顧問。(C)演劇倶楽部『座』/壤晴彦・演劇倶楽部『座』オーディオコンテンツ一覧は演劇倶楽部『座』公式HPをご参照下さい。
著者: 中島 敦
-
魯迅名作集
- 著者: 魯迅
- ナレーター: 景浦 大輔, 野口 晃, 浅木 俊之, 、その他
- 再生時間: 8 時間 43 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
代表作『阿Q正伝』、広く知られる『故郷』などを収録した魯迅の小説を味わいつくす名作集 中国近代文学の祖と呼ばれる魯迅は、小説家・思想家として活躍しました。
-
-
魯迅の有名作品が盛りだくさん!
- 投稿者: おいてきぼりわんこ 日付: 2022/07/26
著者: 魯迅
-
子を連れて
- 著者: 葛西 善蔵
- ナレーター: 和久 りか
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私小説の神様と呼ばれた葛西善蔵が、1918年に発表した代表作のひとつ。彼のところに立ち退き屋が来たのは、子供たちに晩飯を食べさせ、ようやく始めた晩酌の最中であった。
-
-
クズ男
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/24
著者: 葛西 善蔵
-
自助論~新訳完全版~第五章
- 著者: サミュエル・スマイルズ, 関岡孝平
- ナレーター: 佐々木健
- 再生時間: 1 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本書の主旨は、みなさんが正しい目的に向かって力いっぱい努力すること―、苦労や苦しみ、屈辱から逃れることも、他者からの支援や保護に頼りきることもなく、自分自身で活路を切り開けるように導くことだ。自分自身を助けることは、突き詰めて考えれば、周囲の人を助けることにつながる。本書で取り上げたさまざまな実例――文学者や科学者、芸術家、発明家、教育家、慈善家、宣教師、殉教者たちの生き様―を見れば、それが分かるはずである。優れた人物が、自らの理想を追求するなかで失敗することはもちろんある。しかし、失敗しようと思って失敗したわけでもなければ、失敗してよかったと考えているわけでもない。よからぬことを追求して成功するのは恥ずべきことだが、理想を追求して失敗するのは名誉なことである。しかし、理想を追求して成功するほうがそれよりもっといい。どんな場合でも一番大事なのは結果ではなく、その目的であり、価値ある目的の実現に向けて注ぐ努力と忍耐、勇気、不屈の闘志である。(目次)第5章 支援と機会―科学の探究――SCIENTIFIC PURSUITS...
著者: サミュエル・スマイルズ, 、その他
-
平中物語
- 著者: 作者不詳
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 1 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
在原業平と並び称された恋多き歌人・平貞文の歌でつむぐ歌物語。 三十九段からなり、すぐれた恋の歌とその背景となる事情や人間関係が丁寧に語られる。
-
-
心地よく聴けるナレーション
- 投稿者: k.sou 日付: 2023/10/03
著者: 作者不詳
-
方丈記
- 著者: 鴨 長明
- ナレーター: 安田 愛実
- 再生時間: 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「徒然草」や「枕草子」と共に「日本三大随筆」と数えられる鎌倉初期の随筆 <内容紹介> 作者である鴨長明が、大火・旋風・遷都・大飢饉・大地震と続く五つの大きな災厄を経験し、京都の郊外・日野山に一丈四方(方丈)の狭い庵を結んで隠棲。その後、彼が庵内から当時の世間を観察し、書き記した記録であることから、作者自ら「方丈記」と名付けた。無常厭世の仏教観に貫かれた小編で、「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶ泡(うたかた)は、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたるためし無し」で始まる格調高い文章は、和漢混淆文の完成された形として高く評価されている。 <冒頭> 行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。玉しきの都の中にむねをならべいらかをあらそへる、たかきいやしき人のすまひは、代々を經て盡きせぬものなれど、これをまことかと尋ぬれば、昔ありし家はまれなり。或はこぞ破れてことしは造り、あるは大家ほろびて小家となる。住む人もこれにおなじ。所もかはらず、人も多かれど、いにしへ見し人は、二三十人が中に、わづかにひとりふたりなり。あしたに死し、ゆふべに生るゝならひ、たゞ水の泡にぞ似たりける。知らず、生れ死ぬる人、いづかたより來りて、いづかたへか去る。又知らず、
-
-
原文でも分かる古典
- 投稿者: 同心木村忠吾 日付: 2021/04/10
著者: 鴨 長明
-
菜根譚
- 著者: 洪自誠, 今井宇三郎
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 10 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人よく菜根を咬みえば、則ち百事なすべし」。菜根は堅くて筋が多い、これをかみしめてこそものの真の味わいがわかる。
-
-
オーディブルと整合性がよくない
- 投稿者: 秋葉 日付: 2020/09/12
著者: 洪自誠, 、その他
-
致富の鍵
- 著者: 大倉 喜八郎, 菊地 暁汀
- ナレーター: 大橋 俊夫
- 再生時間: 6 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
帝国ホテル・大成建設を設立した「大冒険的商人」に学ぶ 混迷の時代を見通す洞察力と覚悟 時代を先見した事業展開により一代で財を築き、勇猛果敢に時代を生き抜いた大倉喜八郎。持ち前の起業家精神で、乾物屋での丁稚を振り出しに、近代産業の礎となる数々の事業を立ち上げる。創立・経営に携わった企業には、大成建設、現在のサッポロビール、帝国ホテル、日清オイリオ、ニッピ、リーガルコーポレーション、東京製綱など200社以上ともいわれている。 民間人で初の欧米視察に赴き、渋沢栄一らと日本初の会社組織による建設業法人を設立するなど、生涯前例のないことに挑み続けた、自身の奮闘をあますところなく語ったのが本書である。
-
-
今は無き日本人の志
- 投稿者: おりゅう 日付: 2023/04/18
著者: 大倉 喜八郎, 、その他
-
おくのほそ道
- 著者: 松尾 芭蕉
- ナレーター: 岡崎 弥保
- 再生時間: 1 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
月日は百代の過客にして
行き交ふ年もまた旅人なり
旅の詩人ともいわれる松尾芭蕉は、四十六歳の春、まだ見ぬ陸奥(みちのく)の地をめざして門弟曾良(そら)と旅に出る。住み慣れた住まいを人に譲り、旅に死す覚悟をも持ちながら、これから足を踏み入れる未知なる世界に、芭蕉の心は高揚する。
かくして江戸・深川から日光、那須野と北上し、白河の関を越え、松島、平泉と奥州の道をゆく。立石寺、出羽三山、象潟(きさがた)などを巡り、北陸に出て越後、金沢を南下し、結びの地・大垣に至る。一五〇日余、約二四〇〇kmの行程であった。その後、何度も推敲が重ねられ「おくのほそ道」は完成する。
名文・名句が散りばめられた芭蕉の最高傑作ともいえる「おくのほそ道」は、今なお人々の心を漂泊の旅へといざなう・・・
<収録内容>
01 タイトル
02 百代の過客
03 旅立
04 草加
05 室の八島
06 仏五左衛門
07 日光
08 黒髪山
09 那須
10 黒羽
11 雲岸寺
12 殺生石・遊行柳
13 白河の関
14 須賀川
15 栗の僧
...
-
-
やはり素晴らしい。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2018/05/02
著者: 松尾 芭蕉
-
風姿花伝
- 著者: 世阿弥
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本の古典芸能の一つ「能」 世阿弥が一子相伝の書として書いた能の真髄を原文のまま読み上げました。その心得は現代にも通じることが多く、ビジネスマンへの指南書として様々な本が出版されています。能の歴史から心得までがまとまった作品です。 「秘すれば花なり。秘せずば花なるべからず」——見せ方の重要性 「稽古は強かれ、情識はなかれと也」——我執の怖さ 「上手は下手の手本、下手は上手の手本」——侮りへの警告 ーーこの文の香りに、言葉のえらびかたに、世阿弥のひととなりも感じていただければと願います。
著者: 世阿弥
-
イワンの馬鹿
- 著者: トルストイ
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 1 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
昔、ある国の田舎に金持ちの百姓が住んでいました。百姓には兵隊のシモン、肥満のタラス、馬鹿のイワンという三人の息子がいました。兵隊のシモンは王様の家来になって戦争に行き、肥満のタラスは町へ出て商人になります。馬鹿のイワンはコツコツと畑を耕して働きます。そしてそれを見ていた悪魔が、この三兄弟をワナにかけようと近寄ってきます。シモンとタラスは戦争や商売の能力には長けていますが、悪魔に欲の深さを見透かされ、騙されたあげく無一文になってしまいます。しかし、素朴で馬鹿正直で欲のないイワンは悪魔に騙されず、逆に悪魔がこらしめられてしまう、という話です。※ 本作品は発表時の未熟な時代背景から、今日の社会では一般的でなく、不適切と思われる表現が含まれている箇所がございます。しかし作品のオリジナル性を最大限に尊重し、なるべく当時のまま忠実に再現することを優先いたしました。
-
-
共産主義的
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/12/04
著者: トルストイ
-
グスコーブドリの伝記 後編
- 著者: 宮沢 賢治
- ナレーター: 三上 博史
- 再生時間: 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人々を自然の災害から救おうと、命がけで立ち向かうグスコーブドリの壮大な物語。 後編は「クーボー大博士」から最終章「カルボナード島」です。 イーハトーブの市に出てクーボー大博士に認められたブドリは、イーハトーブ火山局に雇われます。ペンネン技師の教えで火山活動の観測を始めたブドリは噴火を事前に鎮めることに成功、幸せな生活を送ります。やがて、異常気象から人々を守ろうと対策を思いついたのですが…。飛行船に乗る博士が登場したり、地震感知の測定器を張り巡らしたり、と賢治の想像力は未来の科学の発展を見通していたようです。 三上博史の朗読は聴き手をドキドキ、ワクワクさせ、物語のスケールの大きさを巧みに伝えます。
-
-
宮沢賢治の世界☆せつなく美しい
- 投稿者: Mariko 日付: 2022/12/22
著者: 宮沢 賢治
-
ファンタスティック!漢詩ワールド「杜甫」(全二十回)
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 13 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
-
-
懐かしい、あの優しい宇野先生の声が聴ける感動!
- 投稿者: minerva2050 日付: 2019/08/06
著者: 宇野 直人
-
仏になろう06楠木正成と二宮尊徳
- 著者: 梅原 猛
- ナレーター: 梅原 猛
- 再生時間: 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
西洋に追い付き、植民地侵略を防がねばならなかった明治。その明治に誕生した国家主義新道徳の姿を説く。また梅原氏自身の戦争体験も交えつつ、戦争つまり殺人、倫理について親鸞上人の教行信証などを引用しながら考える。 稀有の哲学者、梅原猛が説く仏教論。朝日新聞社刊『仏になろう』はこの録音から書き起こされました。いわば、生原稿といっても良い貴重な音源をお楽しみください。※このコンテンツは、CD版のCD2、トラック4『国家主義は日本の伝統ではない』によって構成されています。
著者: 梅原 猛
-
盈虚
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一切無駄のない、整えられた美しい文体が特徴の中島敦。 彼の作品は、漢文調の格調高い端正な文体とユーモラスに語る独特の文体とが巧みに使い分けられています。 学生の頃に「山月記」を読まれた方も
-
-
漢文調なので
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/06/06
著者: 中島 敦
-
中島敦名作集
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 斉藤 範子, 野口 晃, 西村 健志, 、その他
- 再生時間: 32 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
中島敦といえば、学生の頃に「山月記」を読まれた方も多いのではないでしょうか。
-
-
これを聞いておけば
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/06/20
著者: 中島 敦
-
てがみ
- 著者: アントン・チェーホフ
- ナレーター: 伊藤 治明
- 再生時間: 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
クリスマス。母親と共に過ごしたかつての屋敷の旦那様に切々と手紙を書く少年。昔の楽しかったことばかりが頭に浮んでは消える。そしてやっと書き上げた手紙をポストに入れて眠りにつく。
著者: アントン・チェーホフ
-
生まれ出づる悩み
- 著者: 有島 武郎
- ナレーター: 景浦 大輔
- 再生時間: 3 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学問を修め、品性を磨いて自身の人格を高めていくという教育方針の中で育った有島武郎は、西洋風の教育を受け、ミッションスクールで西洋思想を身につけました。 学習院を経て進学した札幌農学校
-
-
ナレーションが素晴らしい‼️
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/03/30
著者: 有島 武郎
-
雨月物語
- 著者: 上田 秋成
- ナレーター: 斉藤 範子
- 再生時間: 5 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
内容紹介
泉鏡花、芥川龍之介、谷崎純一郎、三島由紀夫、村上春樹
名だたる作家たちが魅了された「怪異小説」の傑作
中国や日本の古典文学を背景に、妖美で幻想的ながらも、現実と思わせるほど人間の愛憎を芸術性豊かに描いた『雨月物語』は、べネツィア映画祭で銀獅子賞を受賞した溝口健二監督による映画、水木しげる氏による漫画などに派生し、後世に大きな影響を与えている――
日本の本格怪異小説といえばこれ!
・崇徳院の菩提を弔うために白峯の御陵を訪ねた西行法師の前に現れたその人は…(白峯)。
・義兄弟の契りを結んだ二人の男の再会は、思わぬ形で果たされることに…(菊花の約)。
・戦乱の最中、家の再興のために旅立って、7年もの間、家を空けた男が故郷に帰って見たものは…(浅茅が宿)。
・男が出会った絶世の美女・真女児の正体は蛇であった…(蛇性の婬)
など、珠玉の全九編。いずれも和漢の作品を典拠とした一種の怪談ではありますが、仏教的因果関係の思想や儒教的勧善懲悪の倫理観を越えて、封建社会のなかでは求めがたい純朴な人間像を、古い時代や超自然的な場を舞台にして鮮やかに描き出した傑作です。漢の古語を自由に駆使した独特の文体と鬼気迫る怪奇描写は、きっとあなたを虜にすることでしょう……
-
-
ゾッとする物語の数々
- 投稿者: まえの 日付: 2018/07/25
著者: 上田 秋成
-
牛人
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 大島 昭彦
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一切無駄のない、整えられた美しい文体が特徴の中島敦。 彼の作品は、漢文調の格調高い端正な文体とユーモラスに語る独特の文体とが巧みに使い分けられています。 学生の頃に「山月記」を読まれた方も
-
-
自分勝手
- 投稿者: tkhsh 日付: 2023/04/11
著者: 中島 敦
-
三酔人経綸問答
- 著者: 中江 兆民 (著), 桑原 武夫 (翻訳), 島田 虔次 (翻訳)
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 8 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
一度酔えば即ち政治を論じ哲学を論じて止まるところを知らぬ南海先生のもとに,ある日洋学紳士,豪傑君という二人の客が訪れた.次第に酔を発した三人は,談論風発,大いに天下の趨勢を論じる.
-
-
現代に通じる議論とユーモア
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/01/09
著者: 中江 兆民 (著), 、その他
-
山月記
- 著者: 中島 敦
- ナレーター: 浅科 准平
- 再生時間: 1分未満
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
詩人を目指しつつも挫折し、虎になってしまった李徴の心象を描く、
教科書でもおなじみの近代日本文学の名作を、音声でお届けします。
~あらすじ~
隴西の李徴は、郷里では秀才として知られていた。
役人となったのち、その地位に満足できず詩人を目指すものの、挫折。
ついには発狂し、そのまま行方知れずとなっていた。
ある時、彼の旧友が、虎に姿を変えた李徴と出会う。
李徴は久しぶりに会った友に、自分がどうして虎になってしまったのか、
その複雑ないきさつを語り始めるのだった。
※このオーディオブックは、2013年11月にプレミアム会員の皆さまに会員特典としてプレゼントした音源と同じ内容となっています。
2013年11月にプレミアム会員にご登録されていた方は、会員特典として本棚に追加されておりますので、本棚をご確認頂けますと幸いです。
-
-
名作を、名作のままに
- 投稿者: 沙門悟浄 日付: 2021/08/28
著者: 中島 敦
-
イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!エネルギーのしくみ
- 著者: 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 5 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
エネルギーの基本から世界情勢までやさしくわかる!知識ゼロから楽しくエネルギーのしくみがわかります。
-
運命を創る
- 人間学講話シリーズ
- 著者: 安岡 正篤
- ナレーター: 弦徳
- 再生時間: 7 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
深く考えることをしなくなった現代人を覚醒させる「安岡人間学」の入門書
政財官界の指南役が記した「最高の教養書」
東洋の哲学から学び、日本人としての道を模索し続けた安岡正篤は、生前ほとんど表に出ず、知る人ぞ知る存在だった。しかし没後、著書や講演録が相次いで出版され、現在においても己の生き方や国の在り方を真剣に考える人々に熱く支持され、深い感動と人生の指針を与えている。
本オーディオブックは、戦後間もなくから昭和52年頃までの間に、氏が諸方面から請われて行った講演録が中心の「新装版 運命を創る」を音声化したものである。悩みや迷いの多い浮き世で、自分は如何にあるべきか、またどのような基準を持ち、いかなる方向へ進むべきかなど、貴重な示唆や指標を与えてくれるだろう。
-
-
座右の書ならぬ座有の録
- 投稿者: らんぶる 日付: 2019/04/09
著者: 安岡 正篤