『大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)』のカバーアート

大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)

プレビューの再生
期間限定

2か月無料体験

プレミアムプラン無料体験
プレミアムプランを2か月間無料で試す
期間限定:2025年10月14日(日本時間)に終了
2025年10月14日までプレミアムプラン2か月無料体験キャンペーン開催中。詳細はこちら
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
無料体験後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)

著者: 吉見 俊哉
ナレーター: 小桧山 崇
プレミアムプランを2か月間無料で試す

無料体験終了後は月額1,500円で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

パンデミックで窮状が白日の下に晒された日本の大学。襲いかかるオンライン化の奔流、不可避の人口減、疲弊する教員、逼迫する資金、低下する国際評価――。存続の危機の根本原因はどこにあるのか。本来の大学を追究し続けてきた著者が、「時間」をキー概念に提案する再生のための戦略とは。ロングセラー『大学とは何か』待望の姉妹編。

©2021 Shunya Yoshimi (P)2021 Audible,Inc.
政治・政府 政治学
すべて表示
最も関連性の高い
今の日本の大学が、真の意味での「大学」としてこれから本当に生き残っていけるのか?

大学のあるべき姿

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。