このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史
- 著者: 茂木 誠
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 9 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本史と世界史をつなげれば、歴史の謎が手にとるように解ける!
-
-
学生時代にあったらよかった
- 投稿者: miyorinrin 日付: 2020/06/30
-
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
- 著者: シェリー・ケーガン, 柴田 裕之
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 24 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
余命宣告を受けた学生が、
”命をかけて”受けたいと願った伝説の授業の完全翻訳版!
-
-
中心的なテーマがなく、雑多な印象を受けた
- 投稿者: おたく 日付: 2021/02/05
-
サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 和村 康市
- 再生時間: 11 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
-
-
こういう深みのある聞き応えのある内容の本をaudibleにしてほしい。
- 投稿者: steve_reich 日付: 2019/10/05
-
銃・病原菌・鉄 上
- 著者: ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
五つの大陸でなぜ人は異なる発展をとげたのか。
世界の富と力ははぜ現在のように偏在するようになったのか。
-
-
今が旬な一冊
- 投稿者: Maggy 日付: 2020/11/28
-
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 和村 康市
- 再生時間: 11 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
-
-
生物学的な視点の歴史観
- 投稿者: kindlezuki 日付: 2019/07/16
-
世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史
- 著者: 茂木 誠
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 9 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本史と世界史をつなげれば、歴史の謎が手にとるように解ける!
-
-
学生時代にあったらよかった
- 投稿者: miyorinrin 日付: 2020/06/30
-
「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 完全翻訳版
- 著者: シェリー・ケーガン, 柴田 裕之
- ナレーター: 角田 雄二郎
- 再生時間: 24 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
余命宣告を受けた学生が、
”命をかけて”受けたいと願った伝説の授業の完全翻訳版!
-
-
中心的なテーマがなく、雑多な印象を受けた
- 投稿者: おたく 日付: 2021/02/05
-
サピエンス全史 下 文明の構造と人類の幸福
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 和村 康市
- 再生時間: 11 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
-
-
こういう深みのある聞き応えのある内容の本をaudibleにしてほしい。
- 投稿者: steve_reich 日付: 2019/10/05
-
銃・病原菌・鉄 上
- 著者: ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 28 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
五つの大陸でなぜ人は異なる発展をとげたのか。
世界の富と力ははぜ現在のように偏在するようになったのか。
-
-
今が旬な一冊
- 投稿者: Maggy 日付: 2020/11/28
-
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 和村 康市
- 再生時間: 11 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
-
-
生物学的な視点の歴史観
- 投稿者: kindlezuki 日付: 2019/07/16
-
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 家中 宏
- 再生時間: 15 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。
-
-
プロとして
- 投稿者: kupyu 日付: 2020/02/02
-
知略を養う 戦争と外交の世界史
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 長塚 コト, けんぞう, 田所 未来
- 再生時間: 10 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
抗争、分裂、外圧・・・ 先人たちは、人生の難題をどう解決したのか?
-
-
心情読み上げがキモい
- 投稿者: Lestat 日付: 2019/01/23
-
独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
- 著者: 読書猿
- ナレーター: 柴野 嵩大
- 再生時間: 16 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<本書で紹介している主な技法>
●志を立てる
1 やる気の資源を掘り起こす「学びの動機付けマップ」
-
-
聞きづらい
- 投稿者: 比嘉 日付: 2021/02/13
-
いっきに学び直す日本史 【合本版】
- 著者: 安藤 達朗, 佐藤 優, 山岸 良二
- ナレーター: 井上 智博
- 再生時間: 42 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
佐藤優氏が30年間、たえず読み返してきた「座右の書」であり「最高の基本書」であり「伝説の学習参考書」。
あの『大学への日本史』が読みやすくなって、しかも最新情報で新登場!
本書は【教養編(古代・中世・近世)】【実用編(近代・現代)】全2巻をセットにした合本版のオーディオブックです。
-
-
地名など漢字の読みをチェックしてください。
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/08/02
-
銃・病原菌・鉄 下
- 著者: ジャレド ダイアモンド, 倉骨 彰 (翻訳)
- ナレーター: 渡辺 克己
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
新大陸のインカ帝国の大軍勢が、旧大陸から来た少数のスペイン人に征服されたのはなぜか。
強力な武器と強力な病原菌の有無によると言われているが、ではなぜその逆は起こらなかったのか?
-
-
知りたかったこと
- 投稿者: Maggy 日付: 2020/12/19
-
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
- 著者: ヤニス・バルファキス, 関 美和 (翻訳)
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 7 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「資本」や「資本主義」という言葉を
使わずに経済を語ったら、
とんでもなく本質がわかるようになった!
-
-
時間の無駄
- 投稿者: 匿名 日付: 2020/09/28
-
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
- 著者: ジェームズ・クリアー
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 9 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
潜在能力を発揮するために
本書は学術研究論文ではなく、実践マニュアルである。
-
-
聴きやすい
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/16
-
お金の流れでわかる世界の歴史
- 富、経済、権力……はこう「動いた」
- 著者: 大村 大次郎
- ナレーター: 広瀬 竜一
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ローマ帝国は“脱税”で滅んだ」「ナポレオンは“金融破綻”で敗れた」――お金の流れを読むだけで、歴史はよくわかる、さらに面白く見えてくる!「お金」「経済」「権力」の5000年の動きを徹底的に追跡調査!
-
-
経済学の勉強に
- 投稿者: Amazonのお客様 日付: 2018/12/08
-
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
- 著者: 出口 治明
- ナレーター: 比嘉 良介
- 再生時間: 7 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
立命館APU学長に就任した出口氏の思想は教育界のみならず多くの人々の心を捉えている。年齢に縛られない仕事観・生き方の提案とは。
-
-
出口先生は好きですが
- 投稿者: アマゾン次郎 日付: 2021/02/28
-
いま世界の哲学者が考えていること
- 著者: 岡本 裕一朗
- ナレーター: 藤巻 大悟
- 再生時間: 7 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人工知能、遺伝子工学、格差社会、テロの脅威、
フィンテック、宗教対立、環境破壊……
「世界最高の知の巨人たち」が
現代のとけない課題に答えをだす
-
-
思索の時の佳き伴侶として
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/07/29
あらすじ・解説
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
【全国で話題沸騰、発売たちまち8万部突破!】
【速報】「読者が選ぶビジネス書グランプリ2020」総合グランプリ第6位・リベラルアーツ部門第2位!
台湾、韓国からも翻訳オファー!
還暦で世界初のインターネット生保(ライフネット生命)を起業し古希で日本初の学長国際公募により立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任した“稀代の読書家”が古代ギリシャから現代まで100点以上の哲学者・宗教家の肖像を用いて「哲学と宗教」の全史を体系的に語る。
これまでもなく、これからもない、空前絶後の教養書!
世界史を背骨に、日本人が苦手とする「哲学と宗教」を現代の知の巨人が初めて解説!
3000年の本物の教養を一冊に凝縮!知的興奮が高まる書!
哲学と宗教全史に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2020/09/13
自然科学の大切さを実感しました。
出口先生の博学と洞察力の深さに心服致しました。人文科学の面白さと必要性を感じました。
ありがとうございました。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 機関
- 2021/02/01
中学世界史+中学生が要約したような哲学知識。内容のない雑学的な書籍の割に幅が広いため頭に残らない。むしろ害悪
哲学と宗教を雑学的なレベルで知人に語りたい人や、一読してその場限りの満足感を味わいたいビジネスマンなどにはおすすめです。
ただこの書籍は全く読者の中には残りません。
ただのカタログのようなもので、詳しくは以下の書籍を読んでくださいというような内容です。
哲学や宗教の深い内容やなぜその時代にその哲学や思想が生まれたのか、なぜこれからも哲学や思想が必要なのかを殆ど語っていない。そのため、哲学や思想を本当の意味で理解して今後の人生や人のために役に立てようと思う人にはこの書籍は全く役に立たない。
そもそも、筆者は哲学や思想を深く理解していないのではないか。
筆者は自らが紹介している参考書籍などをパラパラ読んで理解せずに要約したのではないか。
筆者本人が言及されていますが、かなり昔に哲学をかじった程度の素人の知識で、よくこの大それたタイトルの書籍を書こうと思ったなと、ちょっと厚かましさにビックリしてしまいます。
ご本人がおっしゃってるように哲学や思想をこれから役に立ててほしいという強い願いがあるなら、なぜ、専門家に執筆依頼をしなかったのか。それは筆者の出版への自己満足では?
哲学や思想の専門家と一緒に執筆していれば、こんなに酷い書籍にならなかったのではないか。
そもそも、哲学や思想のこれまでの問題点とこれからの必要性について、ご本人もしっかりした考えを持っていない。
それだからこそ、この書籍はどこにも重点のない、ダメな世界史と哲学の要約になっている。
細かい所では、筆者独自の気持ち悪い名前の呼び方が気になるが(メッカ→マッカなどなど)、そんなコダワリは要らないから内容にコダワってほしかった。
また哲学者の説明に関しても間違ってはいないが、そこは重要な所では無いだろうという箇所を語ったり、そもそも説明になっていなかったり、もう本当にダメです。
また英米で主流の分析哲学についてもほぼ触れていない!また、思弁的実在論や新実在論などの新しい哲学についても全く触れていない。
20世紀後半の大きなポストモダンの流れとその終焉がなぜ起こったについて語らないようでは、現代に生きる我々にとって哲学の歴史としては全く役に立たないのではないか。
そんな内容のないクソみたいな書籍なのに値段は高いし、筆者のどうでもいい感想をちりばめてあるし、本当にこんな本読んでてはダメだと強く言いたい。
私は無料だったし、自動車の運転の際に暇なので最後まで聴いたが、本当に無駄でした。
朗読者については英語の発音が酷すぎる以外はまあ、良い声です。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- テルキ
- 2020/11/17
浅く広く時系列に哲学を知れる
入門書として分かりやすいと思います。
紙媒体では読破できなかっただろうな、と思えるくらいには退屈。
それぞれの人物の時代背景や育った環境が語られているので物語としても面白い。
逆に教祖や哲学者の事は少し深堀をしているが、個々の宗教や学派についての内容や歴史は専門書が必要だし、読みたくなる。そのような興味を惹かれるような内容である訳だから良書であるのかもしれない。
当たり前ではあるけどイデオロギーの類はほぼ触れられて無いです。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- onazimaimai
- 2021/01/13
全史を名乗るにはコンパクトすぎるが、一般教養書としては適切
古今の哲学者、宗教者を当時の時代背景、伝記を交えながら解説している。哲学者同士、宗教同士の関係性が分かりやすくなっている。
ただ、全史と名乗るにはあまりにも省略されている部分が多く、教義や理論の中身の紹介もごくあっさり。特に中世以降は西洋哲学に紙面の殆どが取られてしまっており、いささか偏りと内容の薄さを感じざるを得ない。
だが逆に、時間がないビジネスパーソンや大学1年生が教養として学ぶのにちょうど良い濃さとボリュームであるとも言える。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 発信するサル
- 2020/11/21
分かりやすかった
時代の流れに沿って発展してきたそれぞれの哲学、宗教について分かりやすくまとまっていた。
哲学の話になると眠くなってしまうことが多いが、本書では著者のユニークでざっくりとした独自解釈などもあり、最後まで楽しく聴くことができた。
著者の言うとおり、科学が支配する今の時代だからこそ、生きる術として発展してきた哲学や宗教に生きるためのヒントを得る価値はあるのだと思う。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Amazon カスタマー
- 2021/02/20
分かりやすい入門書
出口治明先生の著書「哲学と宗教全史」は、哲学と宗教の基本理念や歴史について、分かりやすく簡潔に書かれていて、大変勉強となる入門書である。これを機会にヘーゲルやカント、ソクラテス、プラトンの書物に挑戦してみたら如何?
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 面舵360度!
- 2021/01/30
過去は混乱、現代は情報氾濫、その中で 何を大事にしていくかを学べる良書
哲学は哲学者や1つか2つの語録を知っても
なかなかものにできない。 そこで古代から現代まで一気貫通、歴史を交えて解説されることで『先人の考え方→それが通用しなくなる時代の到来→先人の批判→新しい考え方』という
繰り返しだという流れがよくわかります。
超長いですが章ごとに区切って聴けば大丈夫。
特に最終章、現代哲学は情報の洪水と多様性という価値観濫立の時代に何を取捨選択するかの
助けになると思います。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- sn
- 2021/02/23
素晴らし過ぎます
宗教と哲学の全体像を把握する出口さんの力量に感嘆します。あっという間に13時間でした。