Audible会員プラン登録で、12万以上の対象タイトルが聴き放題。
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 30日間無料体験
こちらもおすすめ
-
方法序説
- 著者: デカルト, 谷川多佳子
- ナレーター: 菅原 拓真
- 再生時間: 3 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
すべての人が真理を見いだすための方法を求めて、思索を重ねたデカルト(1596-1650)。
-
-
正しく考えるために
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/29
著者: デカルト, 、その他
-
生の短さについて 他2篇
- 著者: セネカ, 大西 英文
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生は浪費すれば短いが、活用すれば十分に長いと説く『生の短さについて』。心の平静を得るためにはどうすればよいかを説く『心の平静について』。
-
-
やくちゅう
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2022/04/10
著者: セネカ, 、その他
-
功利主義
- 著者: J.S.ミル, 関口 正司
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 6 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最大多数の最大幸福をめざす功利主義は目先の快楽追求に満足しないソクラテスの有徳な生き方と両立する。人間生活全般の根本原理として個人や社会が正義とともに個性や人類愛を尊重するよう後押しする功利主義
著者: J.S.ミル, 、その他
-
職業としての政治 (岩波文庫)
- 著者: マックス・ヴェーバー, 脇 圭平
- ナレーター: 木村 史明
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「どんな事態に直面しても『それにもかかわらず! 』と言い切る自信のある人間。そういう人間だけが政治への『天職』を持つ」。マックス・ヴェーバーがドイツ敗戦直後、自らが没する前年に行った講演の記録。
著者: マックス・ヴェーバー, 、その他
-
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
- 著者: マックス・ヴェーバー, 大塚久雄
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
営利の追求を敵視するピューリタニズムの経済倫理が実は近代資本主義の生誕に大きく貢献したのだという歴史の逆説を究明した画期的な論考。
-
-
まずは、解説から
- 投稿者: まんげきょう 日付: 2022/02/14
著者: マックス・ヴェーバー, 、その他
-
方法序説
- 著者: デカルト, 谷川多佳子
- ナレーター: 菅原 拓真
- 再生時間: 3 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
すべての人が真理を見いだすための方法を求めて、思索を重ねたデカルト(1596-1650)。
-
-
正しく考えるために
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2020/06/29
著者: デカルト, 、その他
-
生の短さについて 他2篇
- 著者: セネカ, 大西 英文
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 7 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
生は浪費すれば短いが、活用すれば十分に長いと説く『生の短さについて』。心の平静を得るためにはどうすればよいかを説く『心の平静について』。
-
-
やくちゅう
- 投稿者: 米蔵もん。 日付: 2022/04/10
著者: セネカ, 、その他
-
功利主義
- 著者: J.S.ミル, 関口 正司
- ナレーター: 江田 拓寛
- 再生時間: 6 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最大多数の最大幸福をめざす功利主義は目先の快楽追求に満足しないソクラテスの有徳な生き方と両立する。人間生活全般の根本原理として個人や社会が正義とともに個性や人類愛を尊重するよう後押しする功利主義
著者: J.S.ミル, 、その他
-
職業としての政治 (岩波文庫)
- 著者: マックス・ヴェーバー, 脇 圭平
- ナレーター: 木村 史明
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「どんな事態に直面しても『それにもかかわらず! 』と言い切る自信のある人間。そういう人間だけが政治への『天職』を持つ」。マックス・ヴェーバーがドイツ敗戦直後、自らが没する前年に行った講演の記録。
著者: マックス・ヴェーバー, 、その他
-
プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神
- 著者: マックス・ヴェーバー, 大塚久雄
- ナレーター: 東城 光志
- 再生時間: 8 時間 32 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
営利の追求を敵視するピューリタニズムの経済倫理が実は近代資本主義の生誕に大きく貢献したのだという歴史の逆説を究明した画期的な論考。
-
-
まずは、解説から
- 投稿者: まんげきょう 日付: 2022/02/14
著者: マックス・ヴェーバー, 、その他
-
哲学入門
- 著者: 三木 清
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 6 時間 31 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
哲学とは何か?
この問いに対して形而上的な答えではなく、現実から問題を見ながら哲学的概念を展開した作品。 多くの読者に長く読まれ続けてきた三木清のロングセラー作品。
心に響く朱玉の言葉を朗読でお楽しみください。
著者: 三木 清
-
マルクス・アウレーリウス 自省録
- 著者: マルクス・アウレーリウス, 神谷美恵子
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 7 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
あたかも一万年も生きるかのように行動するな。生きているうちに、許されている間に、善き人たれ──ローマ皇帝でストア派の哲人マルクス・アウレーリウス(121-180)。
-
-
「注番号」の読み上げが・・・
- 投稿者: kindlezuki 日付: 2020/10/18
著者: マルクス・アウレーリウス, 、その他
-
日本の思想
- 著者: 丸山 眞男
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代日本の思想が当面する問題は何か。その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。
著者: 丸山 眞男
-
ソクラテスに聞いてみた 人生を自分のものにするための5つの対話
- 著者: 藤田 大雪
- ナレーター: 横居 将, 西村 健志
- 再生時間: 4 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「屁理屈?ぼくが言っているのは本当のことなんだけど」
その常識。本当に本当?
失笑しながらタメになる。
悩める普通の会社員サトルに“ソクラテス”から友達申請が来た!?
身の回りにあるちょっとした不安、不満、悩みを、お喋り(対話)を通じてスッキリしちゃう。 あなたの中にある「本当の考え」を引き出す、ソクラテス最強の問答法。そうだ。今夜もソクラテスに会いにアゴラ公園に行ってみようっと。
<収録内容>
プロローグ
第1章 友達 どうしたら「本当の友達」はできるのか?
ゼウスに誓って、ぼくはソクラテスだけど、何か?
「友達」はどう定義できる?
一緒にいて楽しかったら、それは友達?
人生の成功は友人関係で決まる!?
自分を精神的に成長させてくれたら、それが友達?
「定義」について考えてみる
「利益になる友達」「楽しい友達」「善い友達」
-
-
一緒に哲学しない?
- 投稿者: 青の時間 日付: 2018/10/14
著者: 藤田 大雪
-
新訂 孫子
- 著者: 金谷 治
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 4 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『孫子』13篇は,中国最古のすぐれた兵書である.しかし,そこに記された戦略・戦術の論議における深遠な洞察は,ひろく人生全般の問題に適用しうるものである.
-
-
聴きやすい
- 投稿者: Ryoko 日付: 2022/03/07
著者: 金谷 治
-
教養としてのギリシャ・ローマ
- 名門コロンビア大学で学んだリベラルアーツの真髄
- 著者: 中村 聡一
- ナレーター: 難波 優馬
- 再生時間: 8 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
欧米の名門大学では、なぜ「古典的教養(リベラルアーツ)」が重視されるのか。なぜ、リベラルアーツが米国エリート教育の原点となったのか。グーグルやアマゾンも重視する「西洋的教養」の真髄を凝縮した意欲作
-
-
内容はおもしろい。ナレーションにいくつか気になる点が
- 投稿者: アマゾン太郎 日付: 2022/02/16
著者: 中村 聡一
-
人生論ノート
- 著者: 三木 清
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 4 時間 17 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
非業の死を遂げた京都学派を代表する哲学者、三木清の最も有名な著作。
初出は「文學界」[1938(昭和13)年~1941(昭和16)年]。
死について、幸福について、懐疑について、習慣について、虚栄について、名誉心について、怒りについて、孤独について、嫉妬について等、三木の思想のエッセンスが込められた作品。その哲学的テーマにも関わらず、分り易い文体の魅力が時代を超えた愛読者たちを生み出している。
著者: 三木 清
-
善の研究
- 著者: 西田 幾多郎
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 7 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
大正・昭和時代の代表的哲学者。京都大学教授・名誉教授。西田哲学と呼称される京都学派の創始者。 日本初の本格的な哲学書となった、西田の代表作[弘道館、1911(明治44)年1月]。
禅の修業を通して得た東洋的精神性の自覚と<純粋経験>の立場から、知識・道徳・宗教への思索を深めた独自の哲学論を展開。 東洋と西洋の哲学を統合した東西思想の統一が、近代的自我の確立に苦しんでいた青年層に衝撃的な影響を与えた。
著者: 西田 幾多郎
-
アリストテレス「人間関係が苦手なあなたに」~哲学の教室Part2~
- 著者: 小川 仁志
- ナレーター: 池水 通洋, 難波 圭一, 陰山 真寿美
- 再生時間: 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
会社、学校、地域社会……どこへ行っても“コミュニケーション能力”が問われる昨今、他者とうまくつきあう方法が見つからず、プレッシャーを感じている人も多いはず。そんなあなたのために、著名な哲学者が時空を超えて現れ、特別授業を開く!やってきたのは、古代ギリシャの哲学者・アリストテレス。“現実主義者”アリストテレスが説く、「人間はポリス的動物である」の真意とは?人間関係を円滑に進めるコツ、そして共同体の意義を知りたい人は、今こそアリストテレス先生の授業を聞こう。 小川仁志 著「心が軽くなる哲学の教室」(中経出版)より、アリストテレスの授業をオーディオブック化しました。パスカル、ロックの授業と合わせてお楽しみください。
-
-
何だかんだで、理想論。
- 投稿者: Ardbegが飲みたい 日付: 2018/01/07
著者: 小川 仁志
-
プラトン「恋愛について」~哲学の教室~
- 著者: 小川 仁志
- ナレーター: 坂口 哲夫, 金本 涼輔, 角田 雄二郎
- 再生時間: 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
深夜のある教室に時空を超えてプラトンが登場!!様々な悩みを抱える高校生、社会人、主婦の前で「恋愛について」の授業がはじまります。 「結婚って、しなくちゃいけないものなの?」“婚活”という言葉がすっかり定着した今日、結婚への焦りは募るけれど、そもそもなぜ結婚するのか、恋愛って、家族って何なのか、わからなくなってしまった……。そんなあなたのための特別授業です。混迷を極める現代を生き抜くための人生の指針は、哲学にあった!迷える男女よ、今こそプラトン先生の授業を聞こう。小川仁志 著「哲学の教室」(中経出版)より、プラトンの授業をオーディオブック化しました。ニーチェ、ハイデガーの授業と合わせてご利用ください。
-
-
いまいち
- 投稿者: A/N 日付: 2020/05/04
著者: 小川 仁志
-
風姿花伝
- 著者: 世阿弥
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 2 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本の古典芸能の一つ「能」 世阿弥が一子相伝の書として書いた能の真髄を原文のまま読み上げました。その心得は現代にも通じることが多く、ビジネスマンへの指南書として様々な本が出版されています。能の歴史から心得までがまとまった作品です。 「秘すれば花なり。秘せずば花なるべからず」——見せ方の重要性 「稽古は強かれ、情識はなかれと也」——我執の怖さ 「上手は下手の手本、下手は上手の手本」——侮りへの警告 ーーこの文の香りに、言葉のえらびかたに、世阿弥のひととなりも感じていただければと願います。
著者: 世阿弥
-
超訳 ニーチェの言葉 (ディスカヴァークラシックシリーズ)
- 著者: 白取 春彦
- ナレーター: 芹川 晴夫
- 再生時間: 3 時間 53 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ニヒリズムや反宗教的思想といった独自の思想により二十世紀の哲学思想に多大なる影響を与えた、十九世紀ドイツの哲学者ニーチェ。 「神は死んだ」という主張やナチズムとの関わりを噂されるなど、
-
-
猫とライオン
- 投稿者: がは 日付: 2022/03/27
著者: 白取 春彦
-
True Enough
- Learning to Live in a Post-Fact Society
- 著者: Farhad Manjoo
- ナレーター: Ray Porter
- 再生時間: 7 時間 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Why has punditry overtaken news, with so many media outlets pushing partisan agendas instead of information? Comedian Stephen Colbert's catchword "truthiness" has captured something essential about our age: that people are more comfortable with ideas that feel true, even if the evidence for those beliefs is thin.
著者: Farhad Manjoo
-
ハイデガー「生きることと死ぬこと」~哲学の教室~
- 著者: 小川 仁志
- ナレーター: 堀 之紀, 金本 涼輔, 角田 雄二郎
- 再生時間: 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
深夜のある教室に時空を超えてハイデガーが登場!!様々な悩みを抱える高校生、社会人、主婦の前で「生きることと死ぬこと」についての授業がはじまります。私たちは「死」について、最初は苦悩しながらも次第にそれを受け入れていきます。人間のこの驚くべき思考にドイツの著名な哲学者ハイデガーが着目しました。彼はそこから逆に「生」を懸命に追求するための思考を導きだそうと試みます。生きること、死ぬこととは何か?ハイデガーがわかりやすい言葉で解説。これまで哲学に触れたことのない初心者におすすめです。混迷を極める現代を生き抜くための人生の指針は、哲学にあった!生きることに悩める人々よ、今こそハイデガー先生の授業を聞こう。 小川仁志 著「哲学の教室」(中経出版)より、ハイデガーの授業をオーディオブック化しました。ニーチェ、プラトンの授業と合わせてご利用ください。
-
-
哲学とは別の政治的思想が見え隠れする
- 投稿者: bose 日付: 2018/05/08
著者: 小川 仁志
-
超訳ベーコン 未来をひらく言葉 エッセンシャル版 (ディスカヴァークラシック文庫シリーズ)
- 著者: 佐藤 けんいち
- ナレーター: 白井 翔太
- 再生時間: 3 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
知識は武器だ!激動の17世紀、学問と技術の革新をリードした大思想家による思い込みを打ち破る名言集
-
-
400年前から
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/04/22
著者: 佐藤 けんいち
-
ロック 「なかなか行動できないあなたに」~哲学の教室Part2~
- 著者: 小川 仁志
- ナレーター: 堀 秀行, 難波 圭一, 陰山 真寿美
- 再生時間: 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
インターネット、SNS、twitter……。ゲームなどの娯楽から買い物、情報収集はもちろん、見知らぬ人との交流まで、家の中でできるようになったIT時代。でも、それって「経験している」「行動している」と言えるの?そんなあなたのために、著名な哲学者が時空を超えて現れ、特別授業を開く!やってきたのは、17世紀イギリスの哲学者・ロック。人間のすべては経験からできている――。“経験論”の完成者ロックが語る「心の白紙」の意味とは?今こそ、ロック先生の授業を聞こう。 小川仁志 著「心が軽くなる哲学の教室」(中経出版)より、ロックの授業をオーディオブック化しました。アリストテレス、パスカルの授業と合わせてお楽しみください。
著者: 小川 仁志
-
パスカル「悩み続けるあなたに」~哲学の教室Part2~
- 著者: 小川 仁志
- ナレーター: 難波 圭一, 陰山 真寿美, 鈴木 麻里子
- 再生時間: 21 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
うまくいかないことがあると考え込んでしまう。悩みごとがあると、夜も眠れない……。「どうして、こんなにウジウジ悩んでしまうんだろう?」。そんなあなたのために、著名な哲学者が時空を超えて現れ、特別授業を開く!やってきたのは、哲学者兼物理学者兼数学者、マルチタレントな17世紀フランスの哲学者・パスカル。悩める人生を送ったパスカルだからこそ残せた名言「人間は、考える葦である」の意味とは?今こそ、パスカル先生の授業を聞こう。 小川仁志 著「心が軽くなる哲学の教室」(中経出版)より、パスカルの授業をオーディオブック化しました。アリストテレス、ロックの授業と合わせてお楽しみください。
-
-
とても素晴らしい。
- 投稿者: 加藤健作 日付: 2018/04/18
著者: 小川 仁志
-
知っておきたい日本の漢詩第七回 やがてかなしき 狂詩の世界
- 著者: 宇野 直人
- ナレーター: 宇野 直人
- 再生時間: 51 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
漢字一つ一つが持つ個性的な形と意味、それらの組み合わせからさまざまにひろがってゆく境地が幻想的でもあり、夢のようでもある「ファンタスティック」な漢詩。
著者: 宇野 直人
あらすじ・解説
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
自己の所信を力強く表明する法廷のソクラテスを描いた『ソクラテスの弁明』。死刑の宣告を受けた後、国法を守って平静に死を迎えようとするソクラテスと、脱獄を勧める老友クリトンとの獄中の対話『クリトン』。ともにプラトン初期の作であるが、芸術的にも完璧に近い筆致をもって師ソクラテスの偉大な姿を我々に伝えている。
ソクラテスの弁明・クリトンに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- Kindleのお客様
- 2020/08/12
ナレーションで頻繁に挿入される「注」が気を逸らしてしまう
ナレーションで頻繁に挿入される「注」が気を逸らしてしまいます。
他の古典作品、方丈記など、ではこうした「注」を逐次ナレーションすることはありませんでした。
その方が古典作品に没入できます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- チクチク
- 2020/08/29
本を読むのが苦手な人には良い
岩波の本は文体が堅苦しく本書も読みにくいと思うのですが、耳から勝手に入ってくるので読者が苦にならなかった。
死刑に瀕したソクラテスの思考が事細かに記されており、賢人の物事の考え方がわかった。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 匿名
- 2021/09/12
解説が入っていない
作品を理解するのに最も大切な「解説」が入っていない。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 虚心坦懐
- 2021/01/17
人類にとっての虻
神々に反した行いをし天罰を畏れるが、人々の感情を逆撫でし非難され刑罰を被ることを恐れはしない。
国家や法への忠義はあるが、世間に迎合する気はない。
クリトンや友人知人、家族への愛情はあるが、情にほだされる事はない。
蓄財や虚栄は嫌いだが、富や名誉そのものは忌むべきものではなく、それに相応しいなら受けるべきだとも思っている。
自身が置かれている状況を理解する知性はあるが、自身の将来や死を恐れない。いや、死への恐怖や肉体、精神の苦痛を感じ、それを厭う思いはあろう。しかし徹底的に論理的に思考し、状況を甘んじて受け入れ、その中で最善の行いをためらう事なく貫徹する。潔い。
いささか論法に論敵をやり込める飛躍がなきにしもあらずだが、聞く人、読む人の胸をうつ説得力がある。
狂っているとは思われないが、いわゆる人間臭さがない。
どこまで事実か定かではないが、時代や地域を超えて偉人と評され、決して古びない稀有な人間である。
それにしてもクサンティッペはこの男のどこに惹かれて結婚したんだろう。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 竹内継夢
- 2022/05/23
ソクラテスは言葉を文字にすることを嫌った
がそれは100%ではないかもしれないが得られるものはあると私は思う。
少なくとも私はこのストーリーを知って得られたものはあった。
それがソクラテスの意図したこととは違ったとしても。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- potato kids
- 2022/05/06
ソクラテスの弁明
偉大な哲学者が服民衆裁判で毒自殺を命じらた後の自分自身の真相を哲学者らしき思想で助けに来た友人に語る著書である。
他殺か自殺かの思考時間的概念がこの著書にはあると思いました。
ナレーションも聴きやすかったです。