エピソード

  • 376.5月病
    2025/05/05
    この時期やる気がでない、モチベーションが上がらない、これって5月病? 吉村さんが感じる5月病について伺いました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:配信日5月9日ですけども、5月といえば色んなイベントもあると思うんですが、今日のテーマは「五月病」をお届けしていきたいと思います。5月になるとやる氣が急にとかっていう方も、ちょっと私もその一人だったかなと今ちょっと思ったりもしてるんですけども。 吉村さん、やっぱり季節的に5月になるとちょっと一旦落ちちゃうとかっていう考え方、世間一般ですけどどう思われますか? 吉村:季節によって調子が良い時悪い時みたいのがあるっていうのは、僕たちの肉体が持ってるバイオリズムと関係してるっていうのは一つあると思うんですよ。 三上:バイオリズム、はい。 吉村:だから僕たち朝起きてからだんだん活動的になって活動して、日中活動して夕方過ぎるとだんだん活動性が下がって夜寝てみたいな、こういう1日の中で何時ぐらいが一番活動的なのかとかこの時間が一番頭が冴えますみたいなのってだいたいの人はありますよね。 三上:うん、ありますね。 吉村:これが1日の中でのリズムだけじゃなくて、1年の中で何月頃が活動的になって何月頃だと活動性が下がるとかっていうのも人によってあるわけですよ。これは結構その人の誕生日、何月頃とか何時頃に生まれた人はこういうリズムになりやすいみたいなのがあるんですね。 三上:へぇ、面白い。生まれた月によって違うってことですか? 吉村:そうですね。生まれた時にみんなこの日に生まれましたっていうのがあるじゃないですか。そうするとその時にいってみたら太陽系の惑星がどういう配列になってるかみたいな、地球がその宇宙のどっち方向に向いてるかみたいなのが、その時のそれが何年の何月何日の何時かによって地球の向きとか違うわけじゃないですか。 三上:そうですね。 吉村:その時のエネルギー状態っていうのを人の体は生まれてから死ぬまで持ち続けてるんですよね。なので誕生日で占う占い方法って色々あるじゃないですか。西洋の占星術とか東洋の算命学とか四柱推命とか色々とあって、それっていうのは要はその人の誕生日と宇宙の星の位置関係っていうのが連動してるっていうことを、 三上:ああ、なるほどね。 吉村:昔の人たちが氣がついたから、それを色々と研究した結果そういうような学問になったわけですよ。 三上:うんうんうん。 吉村:これって人によってすごく占いのとおりだっていう人もいれば、私あんまりそんなに当てはまらない氣がするなって人がいたりするっていうのもあるんで、 どうしてもそこの個人差みたいなのも出てきちゃうから、一般的な学問という感じのものというよりはちょっと若干オカルトとか民間伝承みたいな感じのカテゴリーに入れられがちなんですけど、そこの部分も言っててみたら人間相手なので100%ってことはありえないわけですよ。 三上:うん。 吉村:なので何となくざっくり当たってること多いよねみたいな人が、それなりに大勢いるからそれらのものが廃れないでずっと残ってるわけですよね。そういう意味では全くただの迷信という話ではなくて、それなりにちゃんと裏付けがあるものではあると思うんですけど、 その場合結局何月生まれの人は何月頃が調子が良くなりやすいけど、何月頃は調子が悪くなりやすいよねみたいなのが誕生日で変わってきちゃうから、みんながみんな、5月になったら調子悪くなるってわけではないと思うんですよ。ただ、5月頃が調子悪くなるって人たちが一定数いるのは事実だと思うんですね。 三上:うんうん。 吉村:あともう一つは、季節とか宇宙の...
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 375.予定がなくても“満たされる”在り方とは?
    2025/05/01
    ついつい予定を詰め込む貴方へ聞いて頂きたい内容です。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ==================
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 374.本当の自分
    2025/04/28
    日頃忙しい中、何もしない時間にこそ「本当の自分」が現れるようですよ、吉村さんがいろいろお話してくださいました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ==================
    続きを読む 一部表示
    16 分
  • 373.人の機嫌に引っ張られると
    2025/04/24
    人の機嫌に引っ張られるとき、エネルギーでは何が起きてる?相手の機嫌によって左右される方に是非聴いて頂きたい内容です。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:はい、吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:今日のテーマ、これ私も分かる。特にですね、怒ってる方のエネルギーを見ると、私も何かすごい、あーってなるんですが。今日のテーマは、「人の機嫌に引っ張られる時、エネルギーでは何が起きている?」 吉村:なるほど。 三上:はい。こちらを取り上げていきたいと思います。何が起きてるんですか? 吉村:人の機嫌に引っ張られるっていうのは、一つにはスピリチュアル界隈だとよく言われるエンパスとかね、人の感情を受けちゃって自分も同じような感情になっちゃうみたいな、そういう傾向を持った人っていうのがいるんですよね。 三上:うーん、私そのタイプですね。 吉村:そのエンパス体質の人たちっていうのは、言ってみたらあれですよね。だからラジオのチューニングが自分のところじゃなくて他のところに合っちゃって、余計な聞きたくない番組みたいのが流れてきてるみたいな状態ですよね。 三上:そうです。 吉村:それって自分のチューニングを自分でちゃんとコントロールできてないってところに問題があるっていう話なわけですよ。 三上:グサッ(笑)はい、そうですね。 吉村:別にそれが悪いって話じゃないですよ。ただ、どこを修正するのかっていうところで、修正する箇所が分からないと修正しようがないから、そこに問題があるっていうことですよね。 それはその人がダメなやつだからとか心がけが悪いからとかじゃなくて、ちゃんとチャンネルの合わせ方が分かってないとかってことかもしれないし、何かスイッチがダメになってるから直した方がいいとかって話かもしれないですね。 三上:うーん。 吉村:まず、他の人の周波数に引っ張られちゃうってことは、要は自分の周波数がはっきりしてないからっていうことですよね。 だって自分のところのチャンネルで音があんまり出てなくて、チャンネルを合わせようとしてもよく聞こえないなってなったら、そうしたらよく聞こえる方のチャンネルに合わさっちゃうじゃないですか。 三上:そうですね。 吉村:だから自分のところの電波が弱すぎるから自分のチャンネルが拾えなくて、他の電波が強いチャンネルのところの音が入っちゃってるっていうことなわけですよ。 三上:電波が弱いのか、自分の。 吉村:そうですね。ってことは自分の電波を強くした方がいいですよねって話になってくるわけですよ。 三上:強くするにはどうしたらいいんですか? 吉村:一つのアプローチとしては、筋トレと同じような感じで負荷をかけて自分を修行して強くするっていう方法が一つありますね。 これは昔ながらの氣功法とか呼吸法とかで氣を強くするとか、あと武術なんかも戦って負けない自分に、強くなるために技を練習するっていうのと同じような感じで、 呼吸法とかで氣を強くすることで戦った時に動揺しないようにするとか、相手の術中にはまらないようにこっちが自分軸をしっかり持てるようにみたいなんで、自分を強くするっていうアプローチっていうのは昔から色んな人たちがやってきたことがあるんですよ。 三上:うん。 吉村:このアプローチは別に決して悪いものではないんですけど、じゃあ筋トレしてどのぐらい強くなれるのかってすごい個人差があるっていうか、もともと体が大きい人とか例えばご両親がスポーツ万能な人のところで生まれた子どもは、その遺伝で結構スポーツできる人になったりするじゃないですか。 三上:はい。 吉村:だから個人の資質というかその人の元々生まれ持ったものとかで、差が出...
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 372.自己肯定感
    2025/04/21
    最近セミナーなど自己肯定感ってよく耳にしますよね。 「自己肯定感」って本当に必要?吉村さんと再定義してみました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:今日のテーマ、ちょうど私も先日かな?セミナーに参加してきました。自己肯定感ですね。よく皆さんも聞くと思うんですけど、「自己肯定感って本当に必要?再定義してみる」というテーマで、自己肯定感についてお話を吉村さんとできたらなと思うんですけど。 吉村:なるほど。何か自己肯定感に関するセミナーに参加されたんですか? 三上:そうなんですよ。行ってきて、知り合いというか色々セミナーをされてる方がいて、「自己肯定感」というテーマで聞いたんですけど。言ってることは分かる、分かるけど私自身の考えとしては、良いも悪いも必要だと思うタイプだから、そこは情報としてキャッチしてきました。 吉村:なるほどですね。 三上:簡単に言うと。 吉村:自己肯定感って何なのかっていうところの、やっぱりとらえ方次第なところはあるかもしれないなと思うんですけど、多分自己肯定感が上げられなくて困ってるみたいな方がいるとしたら、 三上:よく聞きます。低いってね。自己肯定感が低いからってね。 吉村:まず、それって要は何か多分自分の中で自分に対してジャッジがあって、自分の何かを否定してるから自己肯定感が低いって話だと思うんですよ。 自己肯定感をそういう人たちが上げるのが難しい。上げようと思ってるんだけど上がらないって言ってるときに、ゴールがどういう状態なのかっていうところ。 その人たちがなろうとしてる状態っていうのが、またどういう状態なのかっていうのによっても、それが自己肯定感が上がってるっていう状態が手に入るかどうかって結構変わってくると思うんですよね。 どうだろうな?三上さんから見て、自己肯定感が高そうだなっていうふうに見える人ってどんな感じの人ですか? 三上:自己肯定感が高い?とりあえず生き生きしてて、見た目。生き生きしててすごい自信があって、どんな意見に対してもズバッとパッと答える感じ、意味的に。明るい感じかな? 吉村:それって結果としてそういう状態になってるわけですよ。何かその人の内的な状態が、自己肯定感が低い人と違う内的な状態になってるから、結果生き生きしたりとか明晰になって何かあったらすぐズバッと返せるとかっていうようなことになってるんだと思うんですよね。 だからその中の状態がどうなってるかっていう、そこがはっきりしてないと多分表面的にその状態になろうとしても、中の状態が変わんないまま表面的にそれをやろうとしても嘘になっちゃうっていうかね、演技してるような感じになっちゃうから、だから多分うまくいかないんですよね。 三上:なるほど、外ばっかりになっちゃうとね。 吉村:自己肯定感が高いっていうのは、言葉どおりに言うと自分を肯定してるっていう話じゃないですか。 三上:はい。 吉村:自分を肯定するって言った時に多分多くの人がイメージするのは、私はすごいとか私は素晴らしいみたいな、そういうふうになってる状態が自分を肯定してる状態だっていうふうに多分とらえてるんじゃないかと思うんですよ。 三上:イメージ的に、はい、そうですね。あると思います。 吉村:それをやろうとするから多分うまくいかないんですね。だからその人の中では、「私はこういうところがダメで。」とか、「周りのあの人はすごい、それに引き換え私はここでダメで。」とかって言って自分にダメ出しをし続けてるわけですよ。自己肯定感が低い人たちっていうのは。 三上:うんうんうん。 吉村:自己肯定感が低い自分にダメ出しをしてるっていうのは...
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 371.やる気が出ない
    2025/04/17
    やる気が出ない!って事ありませんか?そんな自分を責めないで! マインドセットについて吉村さんからお話伺いました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:さあ、今日のテーマはですね、「やる氣が出ない、自分を責めないマインドセット」ということで取り上げていきたいと思うんですけど、私はこのテーマを聞いた瞬間、あっ私だ、今の私だというふうに感じたんですけど、 と言うのも私はすごく改めて思うのは、好きなこととかよく吉村さんがワクワクするという話もすると思うんですけど、それについてはすごい、何だろう?何だろう?思いっきりできるんですよ。やっぱ楽しい。 でもそれ以外の何か私じゃなくてもできるようなことも、もちろんやらないといけないときはやらないといけないんですけど、それはずっと永遠に後先が見えない方向でやっているのがいて、仕事の内容で。 だんだんなぜ私が今これをやっているのかとか、私じゃなくていいんじゃない?全然楽しくないぞとか。そこでやる氣が出ない。でもそこでちゃんとやってないのとかって上の人から言われると、ちゃんとやらないといけないなぁ、ダメだなぁ私っていう状態になってます。 吉村:なるほどなぁ。 三上:はいはい。何かすごいテーマだと今、ハ~って思ったんですけど。 吉村:非常に興味深いですね。僕も言ってみたら自分がやりたいと思っていることとか、やってて楽しいことはいくらでもやれるんですけど、あんまり自分がやる氣が起きないことに関しては本当にできない方なんですよ。 それに関してじゃあどうするかっていう話だと、僕の場合は結局人から指図されない仕事の仕方をするっていうことに振り切っちゃったわけですよ。 だから別に会社勤めとかしてなくて、自分で個人事業主から始めてそれで法人化したけど基本的には一人社長で一人でやってるんですね。 三上:なるほどね。 吉村:だから、上の人から言われたからやらなきゃいけないっていうところに関しては、僕がその立場にいないからあまり的確なアドバイスっていうのをするのが難しいんですけど、 もし別に自分で一人でやっていくことが可能だったら、そういうタイプの人はそっちの方がいいんじゃないかと僕は思いますね。 言ってみたら組織の中とか上下関係がある中で、言われたことをきちっとやるのがすごく得意だし、それをやりがい持ってやれるんですって人もいるわけですよ。 三上:うん。 吉村:それは別にそういう人たちと、僕たちみたいなそういうの苦手だけど自分で好きなことやるときにはすごいエネルギー出ますみたいな人っていうのは、別にどっちの方が上とか下とか、正しいとか間違ってるとかじゃなくて、ただ単にそういう特性が違うってだけの話だと思うんですね。 三上:なるほどね。 吉村:実際に言われたことをきちっとしっかりやってくれる人っていうのがいてくれるおかげで、僕の仕事も結局そういうやり方しなきゃいけない事務的な仕事の部分もあるし、 あと研究だったりとかYouTubeでの発信だったりみたいな僕はやってて楽しい仕事で、カテゴリー的に言えばクリエイティブな感じの仕事ですよね。僕はそっちの方が向いてるから、そっちはすごく力を発揮できるんだけど、事務的な仕事とかは本当に苦手でちゃんとできないんですよ。 それこそ以前全部一人でやってた時とかは、それを自分でやらなきゃいけなかったからすごく大変ではあったんですけど、 僕はそういう時とかはどうすれば自分が苦手なことをやる労力をとことん下げられるかっていうことを考えた時に、例えばメールのやり取りとか大変だなと思ったら全部テンプレートを先に作っちゃうんですよね。 三上:あぁ、...
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 370.やりたい事について
    2025/04/14
    ハンドルネームじゅんきちさんからのご感想とひよこまんじゅうさんのメッセージを取り上げて、吉村さんからお話伺いました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:はい、さぁお便りきてますね、読み上げたいと思います。じゅんきちさんです。「吉村さんを覆っている氣がすごくほんわかしていて、YouTubeライブに参加していて心地よいです。何か引き寄せられます。子どもさんや猫の声が入るのもアットホームでいいです。」はい、まずご感想がきています。 吉村:ありがとうございます。そうですね。自宅の一部を収録とか配信用に仕事場にしているんで家族も猫も一緒にいるから、たまにちょっと声が入っちゃうっていうのもご愛嬌で聞いていただけてるなっていう感じで嬉しいです。 三上:はい、私は個人的には吉村さんの収録のときの後ろにある絵が好きですよ。絵が描かれてるんですけど、すごいほんわかしながらいつも収録させていただいております。 吉村:そうですね。これ、ライブ配信の時と同じホワイトボードに昔子どもたちが描いた絵がそのまま残ってる。 三上:そこがアットホームですね。いいですね。さあ続いてもう1件きてますね。ハンドルネーム、ひよこまんじゅうさんからです。 「やりたいことについての質問です。友達が長年やりたいことが分からないということで悩んでいます。 職場が悪口ばかりのところによく就くので、いくつか転職もしています。仕事を探していても誰でもできることという点で、あまり価値を感じないような言動をします。 と言うことは誰にでもできないことをやりたいのかなとは思いつつ、やりたいことを質問しても分からないという答えばかりです。友達は出かけることもあまりしないですし、交友関係もほとんどないそうです。部屋のものは目に入るものが多いと脳みその容量が食われるのですっきりしておきたいそうです。 過去にいじめにあっていたそうなので、もしかしたら本当は人とつながりたくてもそこがブロックになっていて本心が見えなくなるパターンもあるのかなと思いました。好きなことを聞いてもあまり答えてくれません。やりたいことが分からないのはブロックが関係していたりしますか? あと、友達はHSPだというのですが、それってブロックがそうさせている可能性もあるのでしょうか?氣力不足でやりたいことが分からないというパターンもあるのでしょうか?何か友達のやりたいことを引き出すことで私にできることがあればアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。」ときています。 吉村:なるほどですね。ブロックが関係していたりしますかっていうご質問にお答えすると、その可能性は高いですねっていう話にはなるんですけど、大体人が何か問題を抱えていたりとか悩まれている時っていうのは、突き詰めていくと何かしらのブロックが関係しているって話にはなるんで、 結論から先に言うとやっぱりクリアリングした方がいいっていうことにはなってしまうんですけど、どういうブロックがある可能性が高いかみたいなそういった切り口でまずお話ししてみようかと思います。 三上:はい。 吉村:まず過去にいじめに遭っていたっていうことで、それがあるから人付き合いとかがあんまりできないとか、自分がどうしたいのかっていうことがあまり人に伝えたりとかできなくなってるっていうのはあると思いますよ。 結局防御モードに入ってるわけですよね。いじめられてたっていうことは攻撃を受けていたっていうことなわけですよ。 三上:うん。 吉村:そうすると攻撃をされると辛いから防御をするわけですね。言ってみたら人から何か傷つくことを言われて傷つきたくないから、人...
    続きを読む 一部表示
    18 分
  • 369.SNSについて
    2025/04/10
    いまや私達の生活に欠かせないSNS皆さんはどのように活用してますか? 吉村さんのSNSについてのお考えを伺いました。 感想、ご質問はこちらにお願いします! https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7 YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me Web: https://m-e-science.com ==================
    続きを読む 一部表示
    19 分