『こころメンテナンス』のカバーアート

こころメンテナンス

こころメンテナンス

著者: 氣功ヒーラー 吉村竜児
無料で聴く

このコンテンツについて

『こころメンテナンス』は、心理学と量子力学をベースに数々の心理療法やヒーリング、エネルギーワーク、ボディワーク等を融合して、吉村竜児が独自に考案した手法です。
一部の専門的な分野の方しかできなかった”エネルギーワーク”を、簡単なものであれば、ご自身でも使うことで、「人生や思考は、よりよくなることができる!」ことを実感していただくためのものとなっています。

吉村竜児は、心のモヤモヤを、スマホのアプリにたとえます。立ち上げすぎたアプリによって、スマホの動作が重くなったらタスクキルするのと同様に、必要に応じて心のモヤモヤをタスクキルする必要があるのです。
そして、吉村竜児が開発した「オートクリアングツール(ACT)」は、“お掃除ロボット”のように予め決められたプログラムに従って、自動的に「マインドブロック」をクリアリングしてくれます。

感想、ご質問はこちらにお願いします!
https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7

♦文字起こしはこちら
https://kokoro.koelab.net/

YouTube: https://www.youtube.com/c/kokoro-me
Web: https://m-e-science.com/
LINE公式アカウント: https://lin.ee/xszbNeK
スピリチュアリティ 個人的成功 心理学 心理学・心の健康 自己啓発 衛生・健康的な生活
エピソード
  • 405.先祖に対する感謝
    2025/08/14
    今ここに自分がいること、当たり前じゃない。たくさんの命のバトンがつながって、今の私がいる。改めて「ありがとう」を伝えたくなるような、先祖への感謝の時間をお届けします。 感想、ご質問はこちらにお願いします!https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7YouTube:https://www.youtube.com/c/kokoro-meWeb:https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:はい、さあ8月15日配信日、今日は終戦の日ということで80年が戦後から経ったということですけども。節目の年でもありますよね。 吉村:そうですね。 三上:それに関する話題というかちょっと思ったことが。やっぱり先祖があっての私たち、今だと思うんですが、 先祖に対する感謝する氣持ちを持ってる人と持ってない人でやっぱり内面的だったりとか現れるものが違ってくるのかなってふと思ったことがあって、吉村さんなりにどう思われてるかっていうのを伺えたらなと思っています。 吉村:なるほどですね。感謝の氣持ちがあるかないかっていうのは、エネルギー的にはめちゃめちゃ大きな違いというかすごく重要なことなんですね。 何に対して感謝してるかっていう感謝の対象は言ってみたら結構何でもいいっていうか、何でもいいから何かに感謝しているのか、それとも感謝がそもそもないのかっていうところがめちゃめちゃ違うわけですよ。 そういう意味で言うとこの先祖の人たちが一度もバトンを途切らせずにずっと、子供が生まれてその子供が大人になってまた子供が生まれてっていうこのラインがずっと続いてたから、今自分がここにいるっていうここは紛れもなく否定のしようがない事実なわけじゃないですか。 三上:そうですね。 吉村:そこに連なっている人たちの中に、もしかしたらとんでもない大悪党みたいな人とかもいたかもしれないし、めちゃくちゃ未熟で周りの人に迷惑かけまくってた人もいたかもしれないしわからないんですけど、 例えばそれこそ望まない妊娠みたいなので生まれた人で、地に這いつくばってそれでも生き延びてみたいな人もいたかもしれないし、 もしかしたらすごく豊かで豪遊して一生を終えた人もいるかもしれないしどんな人がいたか本当にわからないんですけど、でもその人たちが一度もバトンを途切らせずにここまで続いたから今僕はここにいるわけですよね。 三上:うーん。 吉村:それだけで実はものすごい偉業を成し遂げてるわけですよ、この人たちって。 三上:そうですね。 吉村:だからすごいことだし、ここに感謝するって言ったら感謝の対象としてはすごいわかりやすい感謝の対象なわけですよね。 ここに感謝できるっていうのは、要は自分が感謝のエネルギーの中にいることができるっていうこととしてはすごくありがたいんですよ。何で感謝のエネルギーが大事かって言ったら、感謝って実は愛の表現の一つなわけですよ。 僕たちはこの現世に来る前っていうのは、そこを天界とかあの世とか高次元の世界とか言い方は何でもいいと思うんですけど、僕たちの本体である魂として存在してるエネルギーの世界があるわけですよ。そこはもともとは愛しかない世界なわけですね。 三上:うん。 吉村:そこから次元を下げていって愛じゃないっていう、愛とは相反するエネルギーを擬似的に作り出している、それが恐れなんですけど。 この現世では愛と恐れっていうのが存在してるんだけど、恐れっていうのは高次元の世界から見たら本質的なエネルギーではなくて、要は愛じゃないっていうものを作る。愛を取り除いたらどうなるかみたいなことをバーチャルに作り出してるものが恐れのエネルギーなんですね。 これは愛しかない世界だったらその時点で満たされてるわけですよ、全ての人が。誰も困ってる人もいないし何も足りないものもない状態だと、そこで愛を表現するっていうのは難しいんですよね。だってその...
    続きを読む 一部表示
    15 分
  • 404.今、自分に必要な“余白”をつくる
    2025/08/11
    忙しさに追われる毎日の中で、ふと立ち止まる時間、呼吸するような“余白”が足りていないと感じることはありませんか?私自身、予定を詰めすぎて心がカサカサになっていた時期がありました。今回は、あえて「何もしない時間」を持つことの大切さについてお話しします。 感想、ご質問はこちらにお願いします!https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7YouTube:https://www.youtube.com/c/kokoro-meWeb:https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:今日のテーマは、「今、自分に必要な余白をつくる。」こちらを取り上げていきたいと思うんですけど。今聞くと感じるのが、私は結構スケジュールをパンパンに詰めちゃうタイプなのでゆとりがないかなって。 吉村:なるほどですね。 三上:逆に言うと不安になるタイプかもしれない。 吉村:そういう人がいるって話はよく聞きますよね。 三上:そんなに多くないですか?どうなんだろう。 吉村:そういう人ってちょこちょこいるなっていう感じがしますよ。僕自身がプライベートの人間関係がそんなに大勢いる感じではないんで、クライアントさんだったり会員さんたちとしか関わる機会が少ないんですけど、あとは家族とかね。 でもお客さんとかですごくしんどいんですみたいなことを言って相談に来られる方の話をよくよく聞いてると、スケジュールを色々とパンパンに入れすぎなんじゃないのかなって思う人とかもたまにいたりして大変そうだなって思うんですけど。 多くの場合はスケジュールに空きがあると不安になっちゃうから、そこに何か入れないとちょっと氣持ちが悪いからそこで入れてしまうんだけど、結果それですごくいっぱいいっぱいになってるみたいな感じなのかなっていう人たちはちょこちょこ目にしますよ。 三上:いやー、まさしく私もそうだなって、自分のことだなって思っちゃうんですよ。この時間が空いてるんだったら友達に会いに行きたいとかジムに行こうとかって思うのと、 行けるだろう、まだ元氣だからこの日は忙しいけど飲みに行けるだろうという感覚で予定を入れて、当日になるとしんどい、どうしようっていう。ギリギリになると。 吉村:なるほど。できるだろう、よしって言って行ってそれで楽しいってなって帰って来られればいいと思うんですけど、直前になってどうしようってなるってことはちょっと無理してるのかなって聞こえてきますよね。 三上:そうなんです。きっと無理してるんでしょうね。でも行ったら楽しいんですよ。行ったら行ったで楽しいんですけど。旅行もそうです。旅行の計画を立ててそのために一生懸命頑張るじゃないですか。旅行の当日になんか疲れたって。 吉村:なるほどね。でも行ったら楽しいって感じ? 三上:行ったら楽しいんですよ。 吉村:行って例えばそれ終わった時に、楽しかった行ってよかったなって感じになります? 三上:行ってよかった楽しかったって思って、お家に帰ってきたらまた疲れたになるんですよ。 吉村:なるほどね。 三上:何なんだろう、これは? 吉村:それはでも、やっぱり疲れてるんじゃないですか。 三上:単純に疲れてる? 吉村:何かそんな感じがしますよね。だから多分自分がどのぐらい疲れてるかわからない状態になってるのかなっていうふうに思いましたね、今お話伺ってて。 三上:疲れを知るサインって何ですか?と思うんですけど。 吉村:まず行く直前になって、疲れたなどうしようかなっていうふうになってるっていうのはこれ多分一つサインですよね。 三上:うんうんうん。 吉村:楽しかったって帰ってきたんだけど家に帰ってきたら疲れたってなってるっていう、これもまた次のサインじゃないですか。 三上:その前に知りたい。その前に知りたい場合はどうしたらいいですか。 吉村:でもそれって今回のその1回だけの話じゃなくて、それが何回もあるから今...
    続きを読む 一部表示
    11 分
  • 403.「元気に見えるのにしんどい」心のサイン
    2025/08/07
    周りには元気に見えても、心の中ではしんどさを抱えていること、ありませんか?私自身も「大丈夫なふり」をしながら、心が疲れていたことがあります。今回はそんな“見えにくい心のサイン”についてお話しします。 感想、ご質問はこちらにお願いします!https://forms.gle/HhW7cXuA345QYmDZ7YouTube:https://www.youtube.com/c/kokoro-meWeb:https://m-e-science.com ================== ◆文字起こしはこちら↓ 三上:皆さん、こんにちは。こころメンテナンス、本日もアシスタント三上恵と、氣功ヒーラーの 吉村:吉村竜児です。 三上:吉村さん、本日もよろしくお願いします。 吉村:よろしくお願いします。 三上:はい、さあ今日のテーマは、「元氣に見えるのにしんどい、心のサイン。」こちらをテーマに取り上げていきたいと思います。なぜかというと私自身がよく言われることがあるので、 例えば自分はすごくしんどいんですけど、いつも元氣だよねとか明るいよねって言われたりするんですよ。でも自分の中ではそんな毎日元氣なわけないしと思いながらも、 吉村:なるほど。 三上:っていうことがあるんですけど。これは言われて見られてるっていうことは自分もスイッチを入れてる部分もあるんですが、どういうふうに見えてるのかなって。ごめんなさい、今話しながら頭がちょっとふんわりしてるんですけど。 吉村:だから三上さんの主観としては何かしんどいなって思っていても、周りの人からは三上さんいつも元氣だなって見えてるっていうことなんじゃないかと思うんですよね。 三上:うーん、なるほど。 吉村:そこは要は自分をどう見せるかみたいな部分で元氣に見せるっていうことを、三上さんが結構意識的か無意識かわからないですけど巧みにされているから、 本当はしんどいなって内面で思っていてもそれが周りの人たちには伝わらなくて、元氣だなっていうところだけが伝わってるっていうことなんじゃないかなって氣がしますよね。 三上:そうですね。本当に楽しくて何も考えずにやってるときもあるんですよ、自分でもわかるんですけど。そうじゃなくて今この複雑な空氣の中で場を盛り上げたいっていう、自分の中で消えたいっていう思いのときはちょっとしんどいんですけどやってしまう癖というか。 吉村:ああ、なるほどね。 三上:そこもあるんですね。 吉村:はい。 三上:それってでも本来、今振り返ってみると楽しいときはいいんですけど無理する必要もないのかな? 吉村:無理して自分が本当に擦り減ってしまうみたいなことだったら、それはやめたほうがいいんじゃないかと思うんですけど。 でも、例えば場の雰囲氣があまりよろしくないからここをどう良い方向に変換させていくことができるだろうかっていうところで、何か特定の振る舞い方をすることで周りの人たちも元氣になって、 結果居心地が良い環境が作れたら、そのことでまた自分自身を承認することができれば多分やってよかったっていう話になるんじゃないかと思うんですよね。 三上:そうですね。うーん。 吉村:だからここでそんなにいつも元氣なわけないじゃんとかって心の中で少し、 三上:思ってる自分。 吉村:ちょっとそういう荒んだ感じの氣持ちが出てきてるんだとしたら、何かちょっと無理しちゃってるのかもしれないですよね。 三上:それがサインですね、私のね。あーなるほど、そういうことか。そういう人って多いんですかね?どうなんだろう? 吉村:結構いるんじゃないですか。それに頑張ってしまうっていうことは往々にしてよくあることなんですよ。頑張ってるっていうのと頑張ってしまってるっていうのって、ちょっと微妙なニュアンスの違いがあるのがわかります? 三上:何となく。頑張ってる、頑張ってしまってるのは、やりたくないけどやってるのがちょっと入ってる。 吉村:何かありますよね。だから自分で頑張ることを選んでやって、その結果得たかった結果が得られましたってなったら多分そんなにしんどい状態が長くは続かないと思うんですよ。 ああ、やってよかったみたいなね。よし今日も良い仕事したぞ、...
    続きを読む 一部表示
    16 分
まだレビューはありません