『世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史』のカバーアート

世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史

(KADOKAWA)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

世界史とつなげて学べ 超日本史 日本人を覚醒させる教科書が教えない歴史

著者: 茂木 誠
ナレーター: 水越 健
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)

日本史と世界史をつなげれば、歴史の謎が手にとるように解ける!

なぜ足利義満は日明貿易を進めたか? どうしてザビエルは日本に来たのか?

世界史の人気講師が初めて明かす「世界史と日本史のあいだ」。

なぜ日本では、世界史と日本史を合わせて学ぶのは近現代になってからなのか?

人気世界史講師はいいます。本来日本は鎖国まで、つねに世界とともにあり、そのなかで世界の荒波に負けずに、自主独立を保ってきた、と。

そこで本書では、弥生時代に時代を遡って一気に現代まで「世界史と日本史のあいだ」を論じていきます。

そもそも日本人はどこから来たのか? 超グローバリストだった足利義満、戦国時代の輸出品は「武器と傭兵だった」……。

日本史も知る世界史のスペシャリストだから書けた、最先端の歴史研究を踏まえた「大人の教養」。


※本作品の朗読で一部誤りがございます。

(誤)1946年に開催された第1回東京オリンピック
(正)1964年に開催された第1回東京オリンピック

©Makoto Mogi 2018 (P)KADOKAWA
アジア 世界 日本
すべて表示
最も関連性の高い  
とにかく、日本史と世界史を別々に受けた世代。日本史をより理解しやすくなるほどと、腑に落ちることばかりでした。

学生時代にあったらよかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

単なる知識不足なのでしょうが習ったことがないことや、自分とは違う見方があって楽しかった

なたとえば何故、織田信長は明に派兵しようと思ったか、は日本人なら真実を知りたいですよね!!
なるほど、そういうことかも知れない!と思えることを、史実に基づいて述べられていました
知らなかった事実なので自分的には面白い!と思いました

知らないとこが多くて楽しかったです

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

前半でかなりの部分を日本人の由来などに割いており、一方で江戸時代以降はかなりあっさりした内容となっています。逆に言えば近代史は世界史と絡めなければどのみち理解はできないし、近代以降だけで膨大な情報量になってしまうため、やむをえなかったのでしょう。江戸期以前の時代に関しては、文字通り世界の歴史と関連付けながら日本の歴史を学び直すことで、新たな側面がみえてきます。

ダイナミックな歴史観

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

時間の流れを縦軸として、同時進行での世界各地の歴史がいまいち。でも大体において面白い

世界史とのリンクが薄く感じたが、総じて良い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

とても、分かりやすく世界と日本の歴史を繋げられ「なるほど」と思える史実が沢山ありました。この視点での歴史の捉え方をして始めて納得出来る事が気持ち良いですね。

意外な視点

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーションが聴いていてとても良いです。本の内容もすーっと入ってきます。
聴く価値ありです。

いいですよ。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

歴史というと、年号覚えるだけの授業でつまらないという記憶しかない。このようにストリーだてて聞けば理解できる。学生諸君に是非読んで貰いたい。
私は目が悪く、この種の本のオーディオブックは少ない。デジタルブックを音声アプリで読んでも誤発音が多く苦労する。やはりオーディオブックは良い。

とにかく、面白い。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

歴史の勉強は事実の羅列になりがちで退屈ですが、世界史とつなげることで事件の背景がより補強され、楽しく理解できるようになりました。
歴史に限らず、知識は点ではなく線や面で結び付けてこそ身につくのだと思いました。
とても良い本でした。

世界史視点で理解するとスンナリ

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

秀吉の踏み絵の中学時代の教科書(平成一桁のころ)に載っていないキリスト教側の事情が興味深かったです。学生当時単語や意味の分からない部分で躓いて細切れにしか記憶していない教科でしたが、聞き流す事によって細かい単語は分からずとも大きな流れを掴めたように感じました。
著者も述べているのですが著者の見方なので多様な歴史解釈の1つとして参考にしてくださいとのこと。
何度かあった強国相手に侵略させず、相手の技術を柔軟に取り入れ独自の文化を維持発展させ国力をつけてゆく日本人は強かだなと感じました。

タイトル通り世界史と関連させて学べました

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

久々に矛盾を感じない面白い歴史書でした。

学生時代の歴史の授業で教科書を読んで(あれ?なんで?)
先生の解説を聞いて(あれ?なんで?)
辻褄が合わないじゃん!なんでそんな強引な分析?おかしいじゃん!
と、感じていた歴史教育の間違いを認識出来て、スッキリしました。

是非とも現役の学生さんに読んで(聴いて)欲しいと思います。

久々に...

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る