タイパの経済学
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥3,000 で購入
- 
    
        
 
	
ナレーター:
 - 
    
    
                
 
檜山 尚人
 
- 
    
        
 
	
著者:
 - 
    
    
                
 
廣瀬 涼
 
このコンテンツについて
Z世代を中心に、コスパならぬ「タイパ」(時間対効果)の追求が当たり前となった。時短とは異なり、「限られた時間でより多く」「手間をかけずに観た(経験した)状態になりたい」という欲求が特徴で、モノやコンテンツをコミュニケーションの“きっかけ”“手段”ととらえているという。背景にはサブスクの普及、動画のショート化などの環境変化と、「時間を無駄にしたくない」「いますぐ詳しく(=オタクに)なりたい」といった意識の変化がある。もはや純粋に消費を楽しむことはできないのか? 一見不合理なタイパ追求の現実を、気鋭の研究者がタイパよく論じる。
 
 本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
こちらもおすすめ
- 
    
                    
  
  
  
脱コスパ病~さらば、自損型輸入~
 - 著者: 小島尚貴
 - ナレーター: サイクロプス
 - 再生時間: 8 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
 
誰も語らなかった日本経済復活の秘策!経済的豊かさから、年々遠のいていく日本。「お得で賢い」と思っていた消費は、「国産品の不買運動」だった。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
安いものを買うことの意味
 - 投稿者: mk 日付: 2024/05/30
 
著者: 小島尚貴
- 
    
                    
  
  
  
プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」
 - 著者: 野口 悠紀雄
 - ナレーター: 長谷川 俊介
 - 再生時間: 7 時間 22 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 23
 
あなたは既に「貧民」かもしれない——“瀕死の病人”日本経済の処方箋を示す!
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
このタイトルの真の意味
 - 投稿者: ds2 日付: 2024/06/11
 
著者: 野口 悠紀雄
- 
    
                    
  
  
  
激安ニッポン (マガジンハウス新書)
 - 著者: 谷本 真由美
 - ナレーター: 神楽坂 素子
 - 再生時間: 4 時間 27 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 34
 
元・国連専門機関職員の著者が明かす――日本人だけが知らない、海外との「驚愕の価格差」
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
外国かぶれ
 - 投稿者: Hiromi 日付: 2024/05/02
 
著者: 谷本 真由美
- 
    
                    
  
  
  
「非モテ」からはじめる男性学
 - (集英社新書)
 - 著者: 西井 開
 - ナレーター: 北村 真一郎
 - 再生時間: 5 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 22
 
恋人がいない、女性から好意を向けられない等の苦悩は、「非モテ」という言葉によって九〇年代後半からネットを賑わせてきた。現在も「非モテ」問題は多くの男性の心を捉えて離さない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非モテの問題を言語化できてると思う
 - 投稿者: ibke_698 日付: 2024/05/12
 
著者: 西井 開
- 
    
                    
  
  
  
下流社会 新たな階層集団の出現
 - 著者: 三浦 展
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 6 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 8
 
    
                
                    
                    
                        「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ 
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ
「下流」とは、単に所得が低いということではない。
                    
                
            
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2005年の本
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/01/31
 
著者: 三浦 展
- 
    
                    
  
  
  
世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル
 - 著者: 石井 光太
 - ナレーター: 井之上 潤
 - 再生時間: 5 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 79
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 74
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 74
 
●日本人の6人に1人は貧困層、世界で7億人超が絶対的貧困…●世界と日本のデータが明かす「見えない貧困」の真実とは?●読めば、この国の「幸せのかたち」が見えてくる!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
日本の貧困のリアル
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/30
 
著者: 石井 光太
- 
    
                    
  
  
  
脱コスパ病~さらば、自損型輸入~
 - 著者: 小島尚貴
 - ナレーター: サイクロプス
 - 再生時間: 8 時間 33 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 21
 
誰も語らなかった日本経済復活の秘策!経済的豊かさから、年々遠のいていく日本。「お得で賢い」と思っていた消費は、「国産品の不買運動」だった。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
安いものを買うことの意味
 - 投稿者: mk 日付: 2024/05/30
 
著者: 小島尚貴
- 
    
                    
  
  
  
プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」
 - 著者: 野口 悠紀雄
 - ナレーター: 長谷川 俊介
 - 再生時間: 7 時間 22 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 23
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 23
 
あなたは既に「貧民」かもしれない——“瀕死の病人”日本経済の処方箋を示す!
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
このタイトルの真の意味
 - 投稿者: ds2 日付: 2024/06/11
 
著者: 野口 悠紀雄
- 
    
                    
  
  
  
激安ニッポン (マガジンハウス新書)
 - 著者: 谷本 真由美
 - ナレーター: 神楽坂 素子
 - 再生時間: 4 時間 27 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 34
 
元・国連専門機関職員の著者が明かす――日本人だけが知らない、海外との「驚愕の価格差」
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
外国かぶれ
 - 投稿者: Hiromi 日付: 2024/05/02
 
著者: 谷本 真由美
- 
    
                    
  
  
  
「非モテ」からはじめる男性学
 - (集英社新書)
 - 著者: 西井 開
 - ナレーター: 北村 真一郎
 - 再生時間: 5 時間 20 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 22
 
恋人がいない、女性から好意を向けられない等の苦悩は、「非モテ」という言葉によって九〇年代後半からネットを賑わせてきた。現在も「非モテ」問題は多くの男性の心を捉えて離さない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非モテの問題を言語化できてると思う
 - 投稿者: ibke_698 日付: 2024/05/12
 
著者: 西井 開
- 
    
                    
  
  
  
下流社会 新たな階層集団の出現
 - 著者: 三浦 展
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 6 時間 49 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 8
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 8
 
    
                
                    
                    
                        「いつかはクラウン」から「毎日100円ショップ」の時代へ 
もはや「中流」ではない。「下流」なのだ
「下流」とは、単に所得が低いということではない。
                    
                
            
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
2005年の本
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/01/31
 
著者: 三浦 展
- 
    
                    
  
  
  
世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル
 - 著者: 石井 光太
 - ナレーター: 井之上 潤
 - 再生時間: 5 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 79
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 74
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 74
 
●日本人の6人に1人は貧困層、世界で7億人超が絶対的貧困…●世界と日本のデータが明かす「見えない貧困」の真実とは?●読めば、この国の「幸せのかたち」が見えてくる!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
日本の貧困のリアル
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/09/30
 
著者: 石井 光太
- 
    
                    
  
  
  
未婚と少子化
 - 著者: 筒井 淳也
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 8 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 20
 
●なぜ日本の少子化対策は実を結ばないのか?●少子化にまつわる誤解をデータ・統計から見抜く!●さまざまなエビデンスが指し示す「婚姻・出産」のリアル
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
少子化の理解が進んだ。
 - 投稿者: dune 日付: 2024/05/15
 
著者: 筒井 淳也
- 
    
                    
  
  
  
残酷すぎる幸せとお金の経済学
 - 著者: 佐藤 一磨
 - ナレーター: 柴野 嵩大
 - 再生時間: 4 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 109
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 106
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 106
 
夫婦関係、子育て、兄弟ガチャ、離婚、出世、学歴、お金…現代人の“幸せ”を経済学でひも解いたら、浮かび上がってきたのは驚きの事実だった!最新のエビデンスで“幸せの正体”を科学する!!
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
微妙
 - 投稿者: MQG 日付: 2024/04/16
 
著者: 佐藤 一磨
- 
    
                    
  
  
  
日本人の賃金を上げる唯一の方法
 - 著者: 原田 泰
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 7 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 11
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
 
賃金や1人当たり国内総生産(GDP)で見て、日本は先進国の最低レベルとなった。この状況に対して、賃金を上げ、成長するためには成長戦略や構造改革をすればよい、という議論が多い。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
減税と規制廃止
 - 投稿者: 匿名 日付: 2025/08/05
 
著者: 原田 泰
- 
    
                    
  
  
  
(新書)なぜ科学者は平気でウソをつくのか
 - 著者: 小谷 太郎
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 8 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 15
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 15
 
■昨今、ネットではフェイクニュースや誹謗中傷がはびこりその匿名性から真実が見えなくなっています。いっぽう、科学の世界では論文の精査によって、間違った論拠や改ざんされた画像が見破られてしまいます。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
デジタルボイスやめて
 - 投稿者: ふゆ 日付: 2024/06/30
 
著者: 小谷 太郎
- 
    
                    
  
  
  
世界はなぜ地獄になるのか
 - (小学館)
 - 著者: 橘 玲
 - ナレーター: 兼政 郁人
 - 再生時間: 6 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 77
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 73
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 73
 
人種や性別、性的指向などによらず、誰もが「自分らしく」生きられる社会は素晴らしい。だが、光が強ければ強いほど、影もまた濃くなる。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
おもろい、けど言い訳じみてる。
 - 投稿者: わん 日付: 2024/03/03
 
著者: 橘 玲
- 
    
                    
  
  
  
「超」創造法 生成系AIで知的活動はどう変わる?
 - 著者: 野口 悠紀雄
 - ナレーター: 中村 友紀
 - 再生時間: 7 時間
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 20
 
生成AIによって、単純な知的作業の効率を著しく高めることが可能になった。そのおかげで人間は、AIにはできない”創造活動”に集中できる。創造とは、アイディアを見つけ、育てること。
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
少し情報が古くなりかけてる?
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/02/25
 
著者: 野口 悠紀雄
- 
    
                    
  
  
  
これから市場価値が上がる人
 - 著者: 北野 唯我
 - ナレーター: 大久保 利洋
 - 再生時間: 4 時間 25 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 41
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 38
 
大転職時代こそ「スキルと思考」を更新しよう―。ベストセラー『転職の思考法』『天才を殺す凡人』の著者が、転職、就活、人生設計に悩むビジネスパーソンに贈る、自分の市場価値を高める方法。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
スキルだけでなく、思考を変化させ続けよう
 - 投稿者: アフロ 日付: 2025/04/03
 
著者: 北野 唯我
- 
    
                    
  
  
  
まちがえる脳
 - 著者: 櫻井 芳雄
 - ナレーター: 宮沢 拓弥
 - 再生時間: 6 時間 30 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
 
人はまちがえる。それは、どんなにがんばっても、脳がまちがいを生み出すような情報処理を行っているから。
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
それってあなたの感想
 - 投稿者: ko 日付: 2024/06/24
 
著者: 櫻井 芳雄
- 
    
                    
  
  
  
「人生、こんなはずじゃなかった」の嘆き
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 加藤 諦三
 - ナレーター: 小桧山 崇
 - 再生時間: 5 時間 16 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 30
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 28
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 28
 
自分の人生はもっと幸せなはずだったのに、と嘆く老人は多い。最後に「我が人生に悔いなし」と言えるかどうかは、どれだけの社会的成功を手にしたかで決まるのではない。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
他の本の著者の愛読書
 - 投稿者: ちー 日付: 2024/04/12
 
著者: 加藤 諦三
- 
    
                    
  
  
  
(新書)あなたを陰謀論者にする言葉
 - 著者: 雨宮 純
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 7 時間 28 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 36
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 34
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 34
 
■新型コロナウイルスによる世界的パンデミック、トランプ政権の終焉、中国の台頭…など世界と社会が劇的に変化している今、日本でもQアノンなどの陰謀論がにわかに広がりを見せ、社会問題にまで発展している
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
モヤモヤした
 - 投稿者: 坂東 日付: 2025/10/27
 
著者: 雨宮 純
- 
    
                    
  
  
  
(新書)失敗しない読書術
 - 著者: 名もなき読書家
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 13 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 25
 
■質の高い読書は、「キーワード設定」で決まる!なぜ、同じ本を読んでも、欲しい情報を吸収できる人、できない人がいるのか?
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
デジタルボイスでも、問題なく聴けた!
 - 投稿者: カッパタロウ 日付: 2024/03/24
 
著者: 名もなき読書家
- 
    
                    
  
  
  
給食の謎 日本人の食生活の礎を探る
 - (幻冬舎新書)
 - 著者: 松丸 奨
 - ナレーター: 蒼木 智大
 - 再生時間: 6 時間 17 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 26
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
昭和の給食を食べていた世代にとって、令和の給食は驚きの連続だ。なぜ昔は毎日パンだったのに今は週1回程度なのか? 冷たい麺類禁止の地域があるのはどうして?
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
前置きが長い
 - 投稿者: KS 日付: 2024/05/21
 
著者: 松丸 奨
- 
    
                    
  
  
  
天才たちの未来予測図(マガジンハウス新書) (マガジンハウス新書 008)
 - 著者: 高橋 弘樹, 斎藤 幸平, 小島 武仁, 、その他
 - ナレーター: 橋本 英樹, 谷合 律子
 - 再生時間: 4 時間 29 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 90
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 84
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 84
 
資本主義は、民主主義は、日本社会は、どう“変調”していくのか――?予測不可能な時代を生き抜くヒントを「最先端の知性」がはじめて明かす!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
素晴らしい企画本
 - 投稿者: 匿名 日付: 2024/02/29
 
著者: 高橋 弘樹, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
「自営型」で働く時代――ジョブ型雇用はもう古い!
 - 著者: 太田 肇
 - ナレーター: 初村 健矢
 - 再生時間: 6 時間 11 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4 out of 5 stars 20
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 19
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 19
 
自営業のように一人でまとまった仕事をこなす「自営型」呼ぶべき働き方は、生産性向上と人材不足対策の切り札になる!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
素晴らしい著作
 - 投稿者: 戦略研究家 日付: 2024/04/13
 
著者: 太田 肇
- 
    
                    
  
  
  
「働き手不足1100万人」の衝撃――2040年の日本が直面する危機と“希望”
 - 著者: 古屋 星斗, リクルートワークス研究所
 - ナレーター: 浅木 俊之
 - 再生時間: 6 時間 21 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 42
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 42
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 42
 
2040年には働き手が1100万人足りなくなる―― テレビ、新聞、ネットで大反響の衝撃の未来予測シミュレーション、待望の書籍化‼
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
タイトルどおり、衝撃
 - 投稿者: aomoyu 日付: 2024/06/14
 
著者: 古屋 星斗, 、その他
- 
    
                    
  
  
  
驚きの「リアル進化論」
 - 著者: 池田 清彦
 - ナレーター: サイクロプス
 - 再生時間: 4 時間 59 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 27
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 24
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 24
 
え、そうだったの⁉「進化論の今」を知る最適の一冊!これが「ほんとうの進化論」です!
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
非常に面白い
 - 投稿者: なぽ 日付: 2024/06/13
 
著者: 池田 清彦
- 
    
                    
  
  
  
つながらない覚悟
 - 著者: 岸見 一郎
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 35 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 58
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 56
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 56
 
私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
人生全てについて哲学されてますね
 - 投稿者: John 日付: 2024/03/16
 
著者: 岸見 一郎
- 
    
                    
  
  
  
指導者(リーダー)の不条理
 - 著者: 菊澤 研宗
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 6 時間 43 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 5
 - 
    
                    
 
ストーリー3 out of 5 stars 5
 
「黒い空気」を知らない人は合理的行動で失敗する。 佐藤優氏 (作家・元外務省主任分析官)推薦!人と組織は合理的に失敗する。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
黒い空気
 - 投稿者: きよぽん 日付: 2024/05/30
 
著者: 菊澤 研宗
- 
    
                    
  
  
  
映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~
 - 著者: 稲田 豊史
 - ナレーター: 日暮 哲也
 - 再生時間: 7 時間 51 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 120
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 107
 - 
    
                    
 
ストーリー4 out of 5 stars 108
 
なぜ映画や映像を早送り再生しながら観る人がいるのか――。なんのために? それで作品を味わったといえるのか? 著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さが
- 
    
                        
    
1 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
3.5倍速で視聴。この著者は「芸術崇拝」の信者。カルト宗教のパンフレットのような一方的な決めつけの本。新書とは言えレベルが低すぎではないだろうか。
 - 投稿者: ポポス 日付: 2022/11/18
 
著者: 稲田 豊史
- 
    
                    
  
  
  
「ぴえん」という病 SNS世代の消費と承認 (扶桑社新書)
 - 著者: 佐々木 チワワ
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 4 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 25
 - 
    
                    
 
ナレーション3.5 out of 5 stars 22
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 22
 
21歳・現役女子大生ライターが送る、衝撃のデビュー作!歌舞伎町に誕生した「ぴえん系女子」、「トー横キッズ」、「自殺カルチャー」、「新世代ホスト」、「SNS洗脳」……etc
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
興味深い
 - 投稿者: ちー 日付: 2024/07/09
 
著者: 佐々木 チワワ
- 
    
                    
  
  
  
アベノミクスは何を殺したか 日本の知性13人との闘論
 - 著者: 原 真人
 - ナレーター: 岩見 聖次
 - 再生時間: 9 時間 47 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価3.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
 - 
    
                    
 
ストーリー3.5 out of 5 stars 14
 
「日本経済が良くなるなんて思っていなかった、でもやるしかなかった」(日銀元理事)。史上最悪の社会実験「アベノミクス」はなぜ止められなかったか。どれだけの禍根が今後襲うか。
- 
    
                        
    
2 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
結果論で批判するだけの本
 - 投稿者: YU 日付: 2024/12/12
 
著者: 原 真人
- 
    
                    
  
  
  
人間はどこまで家畜か──現代人の精神構造
 - 著者: 熊代 亨
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 5 時間 6 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 81
 - 
    
                    
 
ナレーション4 out of 5 stars 76
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 76
 
精神科医が「自己家畜化」をキーワードに読み解く、現代の人間疎外 清潔な都市環境、健康と生産性の徹底した管理など、人間の「自己家畜化」を促す文化的な圧力がかつてなく強まる現代。
- 
    
                        
    
4 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
新しい視点をくれた良書、学術的ではないと思う
 - 投稿者: kips 日付: 2025/06/07
 
著者: 熊代 亨
- 
    
                    
  
  
  
生きるための法医学
 - 著者: 佐藤 喜宣
 - ナレーター: デジタルボイス
 - 再生時間: 3 時間 3 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 21
 
人気漫画「監察医朝顔」の監修者であり、杏林大学医学部名誉教授である著者の初の著書。
- 
    
                        
    
5 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
この本をきっかけに法医学にハマってます
 - 投稿者: そ 日付: 2024/05/23
 
著者: 佐藤 喜宣
- 
    
                    
  
  
  
イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める! たんぱく質のしくみ
 - 著者: 佐々木 一
 - ナレーター: けんぞう, 田所 未雪
 - 再生時間: 4 時間 32 分
 - 完全版
 
- 
    
                    
 
総合評価4.5 out of 5 stars 42
 - 
    
                    
 
ナレーション4.5 out of 5 stars 38
 - 
    
                    
 
ストーリー4.5 out of 5 stars 38
 
健康、筋トレ、ダイエット、新型コロナウイルス、すべて「たんぱく質」がカギだった!
- 
    
                        
    
3 out of 5 stars
 - 
    
                        
  
  
  
勉強にはなったけど…
 - 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/06/28
 
著者: 佐々木 一
Audible制作部より
本当に自分がしたいことをしてもいいのでは?ということでしょうか。
オタクという推し活動がメインになっていること、世間で生きるためにブームに乗ること、保有するより体験に重きを置くこと…など。
コスパもタイパも合理的活動といえばそう思えるし、無駄こそ人生の醍醐味という考え方もあるし、価値観の多様性が進んだということなのかなー。どちらが正しいとは結論づけられないけど、今の主流の考え方が昔とは異なってきたということですかね。
頭ごなしに否定すると、今の若者に白い目で見られるのかな。気をつけないと。
消費(時代)が変わったということかな
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
時間とお金の使い方を再認識させてくれる一冊
無意識の行動を可視化してくれる
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
考えさせられる本でした。
タイパとコスパ
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
そこまでタイパを気にしてはないが、
これを聴くことがタイパが悪い気がする。
ナレーションは聞きやすい。
内容薄い
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。