
ジョブ型雇用社会とは何か: 正社員体制の矛盾と転機
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
-
ナレーター:
-
市川 和也
-
著者:
-
濱口 桂一郎
このコンテンツについて
こちらもおすすめ
-
職業としての官僚
- 著者: 嶋田 博子
- ナレーター: 河野 茉莉
- 再生時間: 8 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧態依然のイメージで語られ続ける霞が関官僚の職業実態を示し,職業としての官僚が国民や政治に対し担うべき役割,現状をあるべき官僚像に近づける方途を,政官関係の歴史的変遷,
-
-
天職であって欲しい
- 投稿者: まっちゃん 日付: 2023/06/02
著者: 嶋田 博子
-
合同労組・ユニオン対応
- 団体交渉申入書が来たらどうする 大切なあなたの会社を存続させるために
- 著者: 黒田 隆二
- ナレーター: heyhey
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『大切なあなたの会社を存続させるためにシリーズ』の3巻現在、注目されるビデオ会議ツールを使ったオンライン団体交渉について、問題点を追加解説
著者: 黒田 隆二
-
Requiem for the American Dream
- The Principles of Concentrated Wealth and Power
- 著者: Noam Chomsky
- ナレーター: Donald Corren
- 再生時間: 3 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Noam Chomsky is widely regarded as the most influential thinker of our time, but never before has he devoted a major book to one topic: income inequality. Requiem for the American Dream is not an essay collection but an entire work of some 70,000 words, based on four years of interviews with Chomsky by the editors. It is a book that makes Chomsky's breadth and depth accessible and at the same time gives us his most powerful political ideas with unprecedented, breathtaking directness.
著者: Noam Chomsky
-
21st Century Monetary Policy
- The Federal Reserve from the Great Inflation to COVID-19
- 著者: Ben S. Bernanke
- ナレーター: George Guidall
- 再生時間: 16 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
A former chair of the Federal Reserve explains the transformation of one our most powerful and consequential institutions.
著者: Ben S. Bernanke
-
The Courage to Act
- A Memoir of a Crisis and Its Aftermath
- 著者: Ben S. Bernanke
- ナレーター: Grover Gardner
- 再生時間: 22 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
In 2006, Ben S. Bernanke was appointed chair of the Federal Reserve, capping a meteoric trajectory from a rural South Carolina childhood to professorships at Stanford and Princeton, to public service in Washington's halls of power. There would be no time to celebrate, however - the burst of the housing bubble in 2007 set off a domino effect that would bring the global financial system to the brink of meltdown.
著者: Ben S. Bernanke
-
ユーゴスラヴィア現代史 新版
- 著者: 柴 宜弘
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 9 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
民族、国家、宗教、言語……。独自の社会主義連邦の道を歩んできたユーゴの解体から三〇年。暴力と憎悪の連鎖が引き起こしたあの紛争は、いまだ過ぎ去らぬ重い歴史として、私たちの前に立ちはだかっている。
-
-
難しい
- 投稿者: kips 日付: 2022/09/22
著者: 柴 宜弘
-
職業としての官僚
- 著者: 嶋田 博子
- ナレーター: 河野 茉莉
- 再生時間: 8 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
旧態依然のイメージで語られ続ける霞が関官僚の職業実態を示し,職業としての官僚が国民や政治に対し担うべき役割,現状をあるべき官僚像に近づける方途を,政官関係の歴史的変遷,
-
-
天職であって欲しい
- 投稿者: まっちゃん 日付: 2023/06/02
著者: 嶋田 博子
-
合同労組・ユニオン対応
- 団体交渉申入書が来たらどうする 大切なあなたの会社を存続させるために
- 著者: 黒田 隆二
- ナレーター: heyhey
- 再生時間: 1 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『大切なあなたの会社を存続させるためにシリーズ』の3巻現在、注目されるビデオ会議ツールを使ったオンライン団体交渉について、問題点を追加解説
著者: 黒田 隆二
-
Requiem for the American Dream
- The Principles of Concentrated Wealth and Power
- 著者: Noam Chomsky
- ナレーター: Donald Corren
- 再生時間: 3 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Noam Chomsky is widely regarded as the most influential thinker of our time, but never before has he devoted a major book to one topic: income inequality. Requiem for the American Dream is not an essay collection but an entire work of some 70,000 words, based on four years of interviews with Chomsky by the editors. It is a book that makes Chomsky's breadth and depth accessible and at the same time gives us his most powerful political ideas with unprecedented, breathtaking directness.
著者: Noam Chomsky
-
21st Century Monetary Policy
- The Federal Reserve from the Great Inflation to COVID-19
- 著者: Ben S. Bernanke
- ナレーター: George Guidall
- 再生時間: 16 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
A former chair of the Federal Reserve explains the transformation of one our most powerful and consequential institutions.
著者: Ben S. Bernanke
-
The Courage to Act
- A Memoir of a Crisis and Its Aftermath
- 著者: Ben S. Bernanke
- ナレーター: Grover Gardner
- 再生時間: 22 時間 36 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
In 2006, Ben S. Bernanke was appointed chair of the Federal Reserve, capping a meteoric trajectory from a rural South Carolina childhood to professorships at Stanford and Princeton, to public service in Washington's halls of power. There would be no time to celebrate, however - the burst of the housing bubble in 2007 set off a domino effect that would bring the global financial system to the brink of meltdown.
著者: Ben S. Bernanke
-
ユーゴスラヴィア現代史 新版
- 著者: 柴 宜弘
- ナレーター: 林 重吾
- 再生時間: 9 時間 1 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
民族、国家、宗教、言語……。独自の社会主義連邦の道を歩んできたユーゴの解体から三〇年。暴力と憎悪の連鎖が引き起こしたあの紛争は、いまだ過ぎ去らぬ重い歴史として、私たちの前に立ちはだかっている。
-
-
難しい
- 投稿者: kips 日付: 2022/09/22
著者: 柴 宜弘
-
何もしないほうが得な日本 社会に広がる「消極的利己主義」の構造
- 著者: 太田 肇
- ナレーター: 陽向 ゆき
- 再生時間: 4 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
橘玲氏推薦!貧しいニッポン、働かないおじさん、無気力な若者、進まない女性活躍……。
-
-
そうそう
- 投稿者: ちー 日付: 2023/08/09
著者: 太田 肇
-
残業代請求問題解決の切り札 定額残業代制度導入
- 残業代請求問題解決の切り札 大切なあなたの会社を存続させるために
- 著者: 黒田 隆二
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 57 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シリーズ情報 大切なあなたの会社を存続させるために、 本シリーズは全3巻です。 民法改正により、未払い残業代請求権の時効が、
著者: 黒田 隆二
-
社長、辞めた社員から内容証明が届いています――「条文ゼロ」でわかる労働問題解決法
- 著者: 島田 直行
- ナレーター: 荒井 亮裕
- 再生時間: 5 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「条文ゼロ」だからすぐに役立つ!
-
-
難しい法律の話は登場しない
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/26
著者: 島田 直行
-
人権と国家: 理念の力と国際政治の現実
- 著者: 筒井 清輝
- ナレーター: 北斗 誓一
- 再生時間: 8 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
今や政府・企業・組織・個人のどのレベルでも必要とされるSDGsの要・普遍的人権の理念や制度の誕生と発展をたどり,内政干渉を嫌う国家が自らの権力を制約する人権システムの発展を許した
著者: 筒井 清輝
-
Time for Socialism
- Dispatches from a World on Fire, 2016-2021
- 著者: Thomas Piketty
- ナレーター: L.J. Ganser
- 再生時間: 8 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Over the past four years, world-renowned economist Thomas Piketty documented his close observations on current events through a regular column in the French newspaper Le Monde. His pen captured the rise and fall of Trump, the drama of Brexit, Macron’s ascendance to the French presidency, the unfolding of a global pandemic, and much else besides, always through the lens of Piketty’s fight for a more equitable world. This collection brings together those articles.
著者: Thomas Piketty
-
教養としての社会保障
- 著者: 香取 照幸
- ナレーター: 初村 健矢
- 再生時間: 8 時間 22 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
年金局長、雇用均等・児童家庭局長等を歴任し、その間、介護保険法、子ども・子育て支援法、
-
-
社会保障を知る一助に。
- 投稿者: 燕の尾 日付: 2020/08/06
著者: 香取 照幸
-
三省堂 日本史6
- 著者: 三省堂
- ナレーター: 末広 矩行
- 再生時間: 1 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ことのは出版オーディオブック作品一覧はhttp://www.kotonoha.co.jpにて」 体系的に歴史を学ぶのに最適の教材は、教科書です。必要不可欠の情報がコンパクトにまとまっていて、とてもスムーズに歴史を学ぶことができます。この作品では、文部科学省検定日本史教科書を六つの時代に分け、全史を総時間数12時間47分で構成しています。1.古代編:旧石器時代から平安時代まで 2.中世編:院政から室町時代(応仁の乱)まで 3.近世編:戦国時代から寛政の改革まで 4.近代編:天保の改革から大正政変まで 5.現代編:第一次世界大戦から終戦まで 6.戦後編:占領から現在まで ・・・日本史学習の際の良き協力者としても、また、時事問題を読み解くための幅広い教養を身につけるためにも、通勤・通学途上や様々な学習の場面で、「聞く教科書」を活用してください。高校生・受験生や学校関係者はじめ、広く一般社会人の方にも是非聞いていただきたい作品です。
著者: 三省堂
-
〈一人前〉と戦後社会
- 著者: 禹 宗杬, 沼尻 晃伸
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 8 時間 20 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〈一人前〉としてふるまう.すなわち,話し合いを通して他者と対等にわたりあい,自らの価値と地位を向上させた人びとが,戦後社会を築いてきた.
著者: 禹 宗杬, 、その他
-
社会的共通資本 (岩波新書)
- 著者: 宇沢 弘文
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 7 時間 33 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ゆたかな経済生活を営み,すぐれた文化を展開し,人間的に魅力ある社会を安定的に維持する―このことを可能にする社会的装置が「社会的共用資本」である.
-
-
30年前に書かれた
- 投稿者: カスタマー 日付: 2024/05/21
著者: 宇沢 弘文
-
法改正で派遣はこうなる! (週刊東洋経済eビジネス新書No.33)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま派遣制度が大きく
著者: 週刊東洋経済編集部
-
リスキリングは経営課題~日本企業の「学びとキャリア」考~
- 著者: 小林 祐児
- ナレーター: 岩村 圭佑
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「リスキリング」とは、業務上の知識や技術を新しく獲得すること、そしてそれを企業が従業員に促進することである。しかし日本の社会人のほとんどは、学びへの意欲が極めて低い。
-
-
刺激になります
- 投稿者: ぽにゃのき 日付: 2023/10/12
著者: 小林 祐児
-
【リストラ】リストラする前に知っておくこと
- リストラ成功 大切なあなたの会社を存続させるために
- 著者: 黒田 隆二
- ナレーター: 飛立 未鳥
- 再生時間: 1 時間 7 分
- 簡易版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
小さな会社の社長さんが、やむなく人員整理のためにリストラを断行しなければならなくなった時に、事前に知っておいてほしい重要なことを簡潔にまとめました。
著者: 黒田 隆二
-
世界史の考え方 (シリーズ歴史総合を学ぶ ①)
- 著者: 小川 幸司, 成田 龍一
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 13 時間 10 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
近現代の日本史・世界史を総合し、近代化、大衆化、グローバル化の歴史像を考える高校の必修科目が始まる。シリーズ第一巻は中国史、イギリス史、アメリカ史、アフリカ史、中東史の歴史家とともに、近現代史の
-
-
授業を構想する視点を与えてくれる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2022/10/07
著者: 小川 幸司, 、その他
-
日本の思想
- 著者: 丸山 眞男
- ナレーター: 林 健二
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
現代日本の思想が当面する問題は何か。その日本的特質はどこにあり、何に由来するものなのか。
-
-
素晴らしい
- 投稿者: うううさぎ 日付: 2025/05/20
著者: 丸山 眞男
-
なぜ難民を受け入れるのか―― 人道と国益の交差点
- 著者: 橋本 直子
- ナレーター: くわばら あきら
- 再生時間: 8 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界であいつぐ迫害や人権侵害.「自国第一」を掲げるポピュリズムの台頭.状況が年ごとに複雑になるなか,国際社会は葛藤を抱えつつも難民保護の取り組みを続けている.各国はいかなる論理と方法で受け入れを行なってきたのか.
-
-
国益と人道の交差点、その入門書
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/06/11
著者: 橋本 直子
-
ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論
- 著者: デヴィッド・グレーバー, 酒井 隆史, 芳賀 達彦, 、その他
- ナレーター: 菅沢 公平
- 再生時間: 18 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
やりがいを感じないまま働く。ムダで無意味な仕事が増えていく。人の役に立つ仕事だけど給料が低い――それはすべてブルシット・ジョブ(クソどうでもいい仕事)のせいだった!
-
-
内容が長くて疲れる
- 投稿者: peso 日付: 2021/05/29
著者: デヴィッド・グレーバー, 、その他
-
知的生産の技術
- 著者: 梅棹 忠夫
- ナレーター: 川嶋 努
- 再生時間: 5 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
学校では知識は教えるけれど知識の獲得のしかたはあまり教えてくれない。
-
-
現代でも通じる内容
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/01/28
著者: 梅棹 忠夫
-
源氏物語を読む
- 著者: 高木 和子
- ナレーター: 岸本 百恵
- 再生時間: 9 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
千年を超えて読み継がれてきた『源氏物語』。その魅力の核心はどこにあるのだろうか。既存の物語を下敷きとしながら生み出された経緯に注目しつつ、長大な物語の隅々まで目を配り
-
-
やはり誤読が気になる
- 投稿者: pinkan 日付: 2023/03/15
著者: 高木 和子
-
実践 自分で調べる技術
- 著者: 宮内 泰介
- ナレーター: 吉田 健太郎
- 再生時間: 7 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
本の見つけ方。ネット検索の極意。現場で調査。値を測定。そして人の声を聴く。専門家でないからこそできる「調査のデザイン」により、これらを縦横無尽に組み立てながら、統計や分析で調べていく方法
-
-
urlを読むな
- 投稿者: ko 日付: 2024/12/02
著者: 宮内 泰介
-
戦争ミュージアム―― 記憶の回路をつなぐ
- 著者: 梯 久美子
- ナレーター: 山内 美幸
- 再生時間: 5 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本が当事国であった戦争を知る世代が少なくなるなか,忘れてはならない記録と記憶の継承を志す場があり,人がいる.戦争の時代を生きた人間を描くノンフィクションを多数ものしてきた作家が,各地の平和のための博物館を訪ね,そこで触れた土地の歴史と人びとの語りを伝える.
-
-
大事な作品ですが
- 投稿者: Nao 日付: 2024/12/23
著者: 梯 久美子
-
学問と政治 学術会議任命拒否問題とは何か
- 著者: 芦名 定道, 宇野 重規, 岡田 正則, 、その他
- ナレーター: 森山 幸央
- 再生時間: 4 時間 49 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
二〇二〇年一〇月一日、時の首相・菅義偉は、日本学術会議から新会員として推薦を受けた一〇五名のうち六名の任命を拒否した。この民主主義や法から学問のあり方にまで禍根を残した事件から一年半。
-
-
ナレーションがちょっと、、
- 投稿者: Beauty & truth 日付: 2024/01/05
著者: 芦名 定道, 、その他
-
拝啓人事部長殿(サイボウズ式ブックス)
- 著者: 髙木 一史
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
トヨタを3年で辞めた若手人事が、「どうすれば日本の大企業の閉塞感をなくせるのか?」という問いを掲げ、その回答を手紙形式でまとめた全524Pに及ぶ力作。
-
-
わかりやすい
- 投稿者: 折原龍太郎 日付: 2022/09/30
著者: 髙木 一史
-
大学は何処へ 未来への設計 (岩波新書 新赤版 1874)
- 著者: 吉見 俊哉
- ナレーター: 小桧山 崇
- 再生時間: 9 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
パンデミックで窮状が白日の下に晒された日本の大学。襲いかかるオンライン化の奔流、不可避の人口減、疲弊する教員、逼迫する資金、低下する国際評価――。
-
-
大学のあるべき姿
- 投稿者: まっちゃん 日付: 2023/09/01
著者: 吉見 俊哉
ジョブ型雇用社会とは何か: 正社員体制の矛盾と転機に寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- さすけのすけ
- 2022/10/20
よくまとまっている
「ジョブ型」という単語につられてあまり中身を確認せずに聴いたが、日本における労働問題をまとめた内容だった。現在のことだけでなく、それに至った経緯などにも触れられており理解しやすい。政府の施策で役立ったものは名前と内容を出してサラッと流す割に、よくないとするものは安倍氏の名前を出して批判するのには、何か個人的なものを感じた(苦笑)。男女とも賃金が上がらないこととに加え、女性の労働問題は少子化問題と切り離すことはできないが、いまだその答えは出ない。
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!