『80歳の壁』のカバーアート

80歳の壁

(幻冬舎新書)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

80歳の壁

著者: 和田 秀樹
ナレーター: 津々良 篤
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥2,500 で購入

¥2,500 で購入

このコンテンツについて

人生100年時代だが、健康寿命の平均は男性72歳、女性75歳。80歳を目前に寝たきりや要介護になる人は多い。「80歳の壁」は高く厚いが、壁を超える最強の方法がある。それは、嫌なことを我慢せず、好きなことだけすること。「食べたいものを食べる」「血圧・血糖値は下げなくていい」「ガンは切らない」「おむつを味方にする」「ボケることは怖くない」等々、思わず膝を打つヒントが満載。70代とはまるで違って、一つ一つの選択が命に直結する80歳からの人生。ラクして壁を超えて寿命を伸ばす「正解」を教えます!©HIDEKI WADA, GENTOSHA 2022 (P)2022 Audible, Inc. 老化・長寿 自己啓発
すべて表示
最も関連性の高い  
好きなことを我慢せずにやっていいのですよ、というメッセージを医学的な知見や経験から説明して頂くことは多くの読者にとって大変な勇気になると思います。80才以上の高齢者は、誰だって大なり小なり認知症を発症しており、または癌細胞も体内に発生している、と聞くと、それらの完治を目指してストレスの多い我慢の闘病生活を始めるよりも、共生を志向して楽しい生活を続けることで結果として健康寿命を伸ばす、というお話は納得できます。

和田先生の優しく現実的なアドバイス

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

医者の眼からみた通説への疑問が面白かったです❗️
楽しいと思えることをとりにいく人生にしたいです。

多くの学びがありました!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

高齢者の両親に、あれもこれも気をつけてと言っていたけど、もうやめます。楽しく元気に生ききって欲しいと心から思いました。そして、私もまもなくシニアと呼ばれる年代になるので、今後の生き方の参考になりました。どの世代の人にも読んで欲しいと思いました。

とても参考になった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ナレーターがど素人。声が変わって聞きづらい。本文はわかりやすく内容もよかのに残念です。

ほとんどの老人に癌があること

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

自由に自分で選択して元気に陽気に生きる。
これが理想ですね。
私はまだ人生半分だけど、最期は他人に迷惑をかけずに寝たきりにならずに老衰で死にたい。

自由に生きる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

30代ですが80歳というとどんな状態になるのか、想像も見当もイマイチついていませんでした。これを読んで何となく80代に向けての心構えを少しずつ付けていくことの大切さと健康と生きがいの心地よいバランスを見つけることの重要性を学べました。自分の親や祖父母への言葉掛けも考えるキッカケになりました

老後の見通しをつける為に

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

老いる事に抵抗して必死で運動したり、サプリメントを大量に飲んだり無理をしているように見える高齢者をみて辛くないのかぁと思っていた。老いをあるがままに受けいていけばいいのだ気が楽になった。

老いることが怖くなくなった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

60歳までと80歳から、の比較が多い。
60-80の間は、どうなんだろう。
80になったら、好きなことをする、嫌なことはしない。
薬は必要最低限。日を浴びて歩く、噛んで食べることが大切。やはりそこに行きつくのね、と思う。

学ぶことが多い

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

和田先生は大ファンです。内容もとても良かったのにナレーションちょっと酷すぎてガックリです。

ナレーション酷すぎ!

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

70代の皆さんだけでなく、50代60代の現役世代も老後の不安を解消してくれる好著。定年退職した60代の私も元気をもらうと共に、具体的な生きる知恵を授けていただきました。

50代60代も励まされる

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る