『私が先生を殺した』のカバーアート

私が先生を殺した

(小学館)

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

私が先生を殺した

著者: 桜井 美奈
ナレーター: 知愛
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,500 で購入

¥3,500 で購入

このコンテンツについて

「ねえ……あそこに誰かいない?」。全校生徒が集合する避難訓練中、ひとりが屋上を指さした。

そこにいたのは学校一の人気教師、奥澤潤だった。奥澤はフェンスを乗り越え、屋上から飛び降りようとしていた。

「バカなことはするな」。教師たちの怒号が飛び交うも、奥澤の体は宙を舞い、誰もが彼の自殺を疑わず悲しんだ。

しかし奥澤が担任を務めるクラスの黒板に「私が先生を殺した」というメッセージがあったことで、状況は一変し……。

語り手が次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りになる。秘められた真実が心をしめつける、著者渾身のミステリー!©Mina Sakurai 2023 (P)2024 Audible, Inc.
ミステリー
すべて表示
最も関連性の高い  
学校という、ともすれば閉鎖的で窮屈な社会、卒業後の進路という究極の選択、教師と生徒、家庭を取り巻く理想と現実の狭間で起きる非日常的事件を通して、様々な角度から人生の葛藤や挫折を今風に描いた素晴らしい作品でした。ナレーションもリアル過ぎて思わず苦笑しました。

学校現場のリアルを体感

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

ストーリーは先が気になるし、結末もそういう事だったのか
と唸りました。
ただ、ナレーションが感情こもりすぎてて過剰に感じてしまい、第3章に入ったところでギブアップ。
地の文と括弧の中は読み方に差をつけてほしいなと思いました。
これは好みの問題なので、没入できて最高!という感想があるのも頷けますが、私には合わなかったです。
結末が気になったので、小説を買って結末まで読みました。

好みが分かれるナレーションかも。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

いろんな人物の視点から教師が自殺するまでの間のストーリーを描くのはいいが、結局のところ教師が自殺する理由に至った不正は一体どう決着したのかが全然わからない。これではただひたすら救いのない物語でしかない。もう少し+αできれば傑作になったと思う。

結末が曖昧で気に入らない

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

聞きやすく、ラストがまた、スムーズなどんでん返し!なるほどーってなりました、他の作品も聞きたい

どんでん返し

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

タイトルの意味が最後で分かるパターン。
面白かったです。
学校では実際ありそうな内容でもあり、興味深く聴きました。

そういうことか

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

いつどこで起こっていても不思議でない話でした。ナレーションは、アニメのようで少し聞きづらいところもありましたが、平坦な感じはとてもよかったです。

現代らしい話。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

少し暗いけれど、日常にありそうでいろいろ考えさせられる。どうしてか評価低いけれど面白かった。

おもしろかった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

胸糞なところもありましたがそれでも最後ちゃんとまとまったと思います。数人を除いて悪意なんてないのに巻き込まれた人たち、幸せになって欲しいです。

面白かった

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

経過は面白いのですが、人が変わると振り出しに戻る感じなのと、最後が、え?っていう感じ。消化不良のまま終わってしまいました…

最後が残念

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

導入部分が面白そうだったから
聞いてみたら、いきなり生徒の日常生活の話に移ったので、
「あ、これ 前半しばらくの間、つまらない話なヤツだ。」と思って
途中やめようかと思った。
でも1人目の生徒の話を聞き終えて、2人目の生徒の話になった時に「あ、1つの結果を何人もの視点から描いていくヤツね」とわかったので最後まで聞くことにした。
目次見てなかったので。。。。

最後まで聞いた結果あまりにも
気の毒な奥澤先生に胸が痛んだ。

1人で多数の攻撃を全面に
うけながらも文句ひとつ言わない
優しい人であること
正義感ある人間が不正を侵す人
のせいで悲しい結末を迎えることになってしまったこと

特に先生を死に追いやる
とどめの出来事

抱えきれない
奥澤先生の気持ちを思うと
なんともやりきれない。

弱っている時の追い討ちは
さぞキツかっただろう。
誰かに助けを求めて欲しかった。
いちいち長沢先生に報告せず
黙って事を進めれば良かったのに。
正直な人が馬鹿をみる世界
だと思わずにいられなかった。

エピローグまで聞かないと
事件の真相はわからない。
多分教頭が校長になってるあたり
奥澤先生が無駄死にでないと
おもわれ少し救われた気持ちになった。

一生忘れられない出来事のひとつ
として生徒たちの胸にこのことは
刻まれるのであろう?

実際、世の中から人間が
1人いなくなっても時間がたつに
つれ、記憶は薄れ忘れていく。
目の前の楽しい出来事に塗り替え
られ思い出す時間がどんどん減り
いずれは忘れてしまうのだろうと
思うとなんだか心が重くなる。


動画の原因となった生徒は
許せない。
あーだこーだ言わずに
事が大きくなる前に動けば
こんなことにならなかった。

推薦を受ける女生徒は
多分希望校に入れたのだろうが
素直におめでとうとは思えない。
一生奥澤先生には感謝して欲しい。
男子生徒は一般受験をしたのだろう。巻き込まれて気の毒。

動画拡散生徒は
大人になった時に反省できる
心を育てて欲しい。
多分人間って変わらないから
無理だろう。

何にしても人間てものは
自分勝手なものだと自分自身を
含めそう思える話だった。




先生が可哀想

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

レビューをすべて見る