Audible会員プラン登録で、12万以上の対象タイトルが聴き放題。
-
日本語が消滅する
- (幻冬舎新書)
- ナレーター: 村上 麻衣
- 再生時間: 6 時間 27 分
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audible会員プラン 無料体験
こちらもおすすめ
-
名著の予知能力
- (幻冬舎新書)
- 著者: 秋満 吉彦
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサーが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」。
-
-
この本自体も名著でした
- 投稿者: TT 日付: 2023/12/04
著者: 秋満 吉彦
-
戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 5 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界がウクライナ戦争で大きく揺らぎ始めている。再び戦争の時代に戻りそうな端境期にある今だからこそ、歴史から多くを学ぶべきだと主張する著者は、これまで軍指導者や兵士など延べ四千人に取材し…
-
-
昭和史の語り部
- 投稿者: えりざべす 日付: 2023/11/17
著者: 保阪 正康
-
第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」
- 著者: 笠井 亮平
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
キープレーヤーはインドだ 〝ポストGゼロ〟〝ポスト米中対立〟の「新グレートゲーム」のキープレーヤーとなるのはインド――。
-
-
インド
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/17
著者: 笠井 亮平
-
はじめての人類学
- 講談社現代新書
- 著者: 奥野 克巳
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 7 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人間の生」とは一体何なのか。今から100年前、人類学者たちはその答えを知ろうとしてフィールドワークに飛び出した。
-
-
面白い内容でした。
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/29
著者: 奥野 克巳
-
中国古代寓言选 - 中國古代寓言選 [Ancient Chinese Fables]
- 著者: 乔车洁玲 - 喬車潔玲 - Qiaochejieling
- ナレーター: 魏来 - 魏來 - Wei Lai
- 再生時間: 3 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古往今来,由于爱听恭维话而把坏人当好人、误了大事、害了自己的,不是一个、两个。这则寓言再次给我们敲响了警钟,我们要做一个正直的人……古往今來,由於愛聽恭維話而把壞人當好人、誤了大事、害了自己的,不是一個、兩個。這則寓言再次給我們敲響了警鐘,我們要做一個正直的人……
-
名著の予知能力
- (幻冬舎新書)
- 著者: 秋満 吉彦
- ナレーター: 佐田 直啓
- 再生時間: 9 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
100分de名著」(NHK Eテレ)で取り上げる作品を九年にわたり選び続けてきたプロデューサーが最も戦慄を覚えたのは、現代社会のありようを言い当てる「名著の予知能力」。
-
-
この本自体も名著でした
- 投稿者: TT 日付: 2023/12/04
著者: 秋満 吉彦
-
戦争の近現代史 日本人は戦いをやめられるのか
- (幻冬舎新書)
- 著者: 保阪 正康
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 5 時間 37 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
世界がウクライナ戦争で大きく揺らぎ始めている。再び戦争の時代に戻りそうな端境期にある今だからこそ、歴史から多くを学ぶべきだと主張する著者は、これまで軍指導者や兵士など延べ四千人に取材し…
-
-
昭和史の語り部
- 投稿者: えりざべす 日付: 2023/11/17
著者: 保阪 正康
-
第三の大国 インドの思考 激突する「一帯一路」と「インド太平洋」
- 著者: 笠井 亮平
- ナレーター: 水越 健
- 再生時間: 7 時間 24 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
キープレーヤーはインドだ 〝ポストGゼロ〟〝ポスト米中対立〟の「新グレートゲーム」のキープレーヤーとなるのはインド――。
-
-
インド
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/17
著者: 笠井 亮平
-
はじめての人類学
- 講談社現代新書
- 著者: 奥野 克巳
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 7 時間 12 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「人間の生」とは一体何なのか。今から100年前、人類学者たちはその答えを知ろうとしてフィールドワークに飛び出した。
-
-
面白い内容でした。
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/29
著者: 奥野 克巳
-
中国古代寓言选 - 中國古代寓言選 [Ancient Chinese Fables]
- 著者: 乔车洁玲 - 喬車潔玲 - Qiaochejieling
- ナレーター: 魏来 - 魏來 - Wei Lai
- 再生時間: 3 時間 38 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
古往今来,由于爱听恭维话而把坏人当好人、误了大事、害了自己的,不是一个、两个。这则寓言再次给我们敲响了警钟,我们要做一个正直的人……古往今來,由於愛聽恭維話而把壞人當好人、誤了大事、害了自己的,不是一個、兩個。這則寓言再次給我們敲響了警鐘,我們要做一個正直的人……
-
Keep on Dreaming
- 著者: 戸田 奈津子, 金子 裕子
- ナレーター: 倉本夏海, きみづか縁
- 再生時間: 4 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
映画字幕翻訳の第一人者、戸田奈津子が語る自伝ノンフィクション。戦争体験、長い下積み、ハリウッドスターとの華やかな交友…。人生のほとんどを“映画=夢”に捧げ、現在も走り続けるスーパーウーマン。
-
-
素晴らしい人生
- 投稿者: chapa 日付: 2023/11/18
著者: 戸田 奈津子, 、その他
-
教育勅語と御真影 近代天皇制と教育
- (講談社現代新書)
- 著者: 小野 雅章
- ナレーター: 平川 正三
- 再生時間: 10 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
教育勅語・御真影から「日の丸・君が代」、元号法まで。明治維新から令和に至る、日本の近代教育と天皇制の関係性を考察する。
著者: 小野 雅章
-
Histoires à lire le soir 1
- 著者: Marc Thil
- ナレーター: Marc Thil
- 再生時間: 1 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
Douze histoires variées, pleines d'émotions ou d'humour, pour les plus grands (8-12 ans). Au sommaire : "Émile et le microbe", "Le bracelet d'Anna", "Mes trois araignées", "Grenouille en prison", "Amour et chewing-gum", "L'anniversaire d'Alex", "Un chat toujours à l'heure", "Le mystère de la poubelle du 16 bis", "Adriane", "Qui a effacé mes exercices d'anglais ?", "Conversation avec un escargot", "Mon 'six cents pattes' ".
著者: Marc Thil
-
今を生きる思想 ジャン=ジャック・ルソー 「いま、ここ」を問いなおす
- 講談社現代新書100
- 著者: 桑瀬 章二郎, ジャン=ジャック・ルソー
- ナレーター: 濱本 大史
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
シリーズ「今を生きる思想」。人民主権、近代民主主義の提唱者とされる思想家・ルソー。そのラディカルな思考は近代の枠組みに大きな影響を与えた。
-
-
掃除しながら聴きました。
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/23
著者: 桑瀬 章二郎, 、その他
-
検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?
- 著者: 小野寺 拓也, 田野 大輔
- ナレーター: 盆子原 康
- 再生時間: 5 時間
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「ナチスは良いこともした」という言説は,国内外で定期的に議論の的になり続けている.アウトバーンを建設した,失業率を低下させた,福祉政策を行った――
-
-
戦争、人間の愚かさしかし自分も人間
- 投稿者: 宇佐美 典子 日付: 2023/12/04
著者: 小野寺 拓也, 、その他
-
社会という荒野を生きる。
- 著者: 宮台 真司
- ナレーター: 安田 卓史
- 再生時間: 8 時間 7 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
この一冊でニュースの読み方が変わる!正々堂々と生きる「価値基準」を持つことができる!社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の〝問題の本質〟を解き明かした名著が新書版で誕生。
著者: 宮台 真司
-
自然、文化、そして不平等 ―― 国際比較と歴史の視点から
- 著者: トマ・ピケティ, 村井章子・訳
- ナレーター: 綿貫 竜之介
- 再生時間: 1 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「格差」とは何か? 世界的ベストセラー『21世紀の資本』著者による大注目作!世界的ベストセラー『21世紀の資本』のトマ・ピケティが、「格差」について考察。
-
-
数値で語る現実、もっと知るべきだと感じた
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/29
著者: トマ・ピケティ, 、その他
-
スマホはどこまで脳を壊すか
- 著者: 榊 浩平, 川島 隆太
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
コロナ禍で浸透した授業や会議等をオンラインで済ませる新しい習慣は利便性が高い一方で、脳を「ダメ」にする危険性も指摘されている。その悪影響とは――
-
-
使い方次第なんだなーと
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/11/21
著者: 榊 浩平, 、その他
-
中流危機
- 講談社現代新書
- 著者: NHKスペシャル取材班
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
かつて「一億総中流社会」と言われた日本。戦後、日本の経済成長を支えたのは、企業で猛烈に働き、消費意欲も旺盛な中間層の人たちだった。しかし、バブル崩壊から30年が経ったいま、その形は大きく崩れている。
-
-
NHKの恣意的な意識誘導が気になった。
- 投稿者: ぼっていだんな 日付: 2023/12/05
著者: NHKスペシャル取材班
-
教員不足の深層(週刊東洋経済eビジネス新書No.431)
- 著者: 週刊東洋経済編集部
- ナレーター: 海老塚 久蔵
- 再生時間: 2 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
先生が足りず、授業の「穴」が埋められない。全国各地の公立学校からそうした悲鳴が上がるほど、日本は深刻な教員不足に陥っている。公教育崩壊はあなたの子どもの学校でも、すでに生じている。
-
-
学校教員の自壊?
- 投稿者: Kindleのお客様 日付: 2023/11/06
著者: 週刊東洋経済編集部
-
日本の死角
- (講談社現代新書)
- 著者: 現代ビジネス
- ナレーター: 海老沢 潮
- 再生時間: 5 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
いま日本はどんな国なのか?私たちはどんな時代を生きているのか?意外と見えていなかった「日本の謎と論点」
著者: 現代ビジネス
-
生きづらさについて考える
- 著者: 内田 樹
- ナレーター: 浅木 俊之
- 再生時間: 8 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「自分が機嫌よくいられる場所」を見つけよう「最悪の時代」を生き抜くためのウチダ流哲学
-
-
説得力のある判断材料
- 投稿者: サユキ 日付: 2023/11/30
著者: 内田 樹
-
定年前と定年後の働き方~サードエイジを生きる思考
- 著者: 石山 恒貴
- ナレーター: 隈本 吉成
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
少子高齢化と長寿化の進行は、人生100年時代と呼ばれる環境の変化をもたらした。労働力調査によれば、2021年の労働力人口は日本の職場の3割以上が55歳以上の労働者で占められていることを示している。
著者: 石山 恒貴
-
自民党の統一教会汚染 追跡3000日
- (小学館)
- 著者: 鈴木 エイト
- ナレーター: 鈴木ユースケ
- 再生時間: 9 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
メディアが統一教会と政治家の関係をタブーとするなか、教団と政治家の圧力に屈せずただひとり、問題を追及しつづけてきたジャーナリストがすべてを記録した衝撃レポート!
-
-
必読書
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2023/09/03
著者: 鈴木 エイト
-
占領期カラー写真を読む: オキュパイド・ジャパンの色
- 著者: 佐藤 洋一, 衣川 太一
- ナレーター: 吉岡 琳吾
- 再生時間: 5 時間 18 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
七〇年以上前、占領下の日本において、アメリカ人によって無数のカラー写真が撮影され、いま、それらが続々と世に出てきている。
著者: 佐藤 洋一, 、その他
-
365日でわかる世界史
- 著者: 八幡 和郎
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 18 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
『世界と日本がわかる最強の世界史』など著書140冊、博覧強記のベストセラー作家が贈る、各国事情解説の決定版。・1~10トラックで1つの国の歴史がすべて把握できる。
-
-
世界史というよりただの偏見国紹介
- 投稿者: さおり 日付: 2023/11/15
著者: 八幡 和郎
-
自律神経の科学 「身体が整う」とはどういうことか
- (ブルーバックス)
- 著者: 鈴木 郁子
- ナレーター: 篠原 那緒子
- 再生時間: 6 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
・「自律神経のバランスが乱れている」ってどういうこと?・皮膚を刺激すると自律神経の活動が変わる?・瞳を見て、自律神経の活動を確認する方法
-
-
自閉症についての理解が皆無なのが残念
- 投稿者: アマゾン太郎 日付: 2023/12/01
著者: 鈴木 郁子
-
第4の波: 大前流「21世紀型経済理論」
- (小学館)
- 著者: 大前 研一
- ナレーター: 三好 翼
- 再生時間: 5 時間 40 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
AI(人工知能)を駆使した新サービスの登場で、シンギュラリティの到来は予想以上に早まっている――。
-
-
先進国に戻るヒント
- 投稿者: Ninjya 日付: 2023/12/04
著者: 大前 研一
-
帝国と宗教
- (講談社現代新書)
- 著者: 島田 裕巳
- ナレーター: 青木 強
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
ローマ帝国やオスマン帝国、中華帝国やモンゴル帝国にいたるまで、世界の歴史は帝国興亡の軌跡に他ならない。そしてそれは東西の宗教が歩んできた道のりとも重なっている。
著者: 島田 裕巳
-
シン・老人力
- (小学館)
- 著者: 和田 秀樹
- ナレーター: あんべ あつし
- 再生時間: 4 時間 23 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日野原重明さんや五木寛之さんが提唱した「新老人」の概念を踏まえ、あらためてこの時代に私が「シン・老人」を定義するなら…
-
-
シンのこじつけ酷すぎるだろ
- 投稿者: レビュア 日付: 2023/11/29
著者: 和田 秀樹
-
世界史の針が巻き戻るとき 「新しい実在論」は世界をどう見ているか
- 著者: マルクス・ガブリエル, 大野 和基
- ナレーター: 田邉 安彦
- 再生時間: 6 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「新しい哲学の旗手」「天才哲学者」と称され、世界中から注目を集めているマルクス・ガブリエル。200年以上の歴史を誇るドイツ・ボン大学の哲学科・正教授に史上最年少で抜擢された、気鋭の哲学者だ。
-
-
新しい実在論
- 投稿者: パキシル 日付: 2023/10/08
著者: マルクス・ガブリエル, 、その他
-
特捜検察の正体
- 講談社現代新書
- 著者: 弘中 惇一郎
- ナレーター: 茶川 亜郎
- 再生時間: 8 時間 52 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「まさか、特捜検事が相手の話をまともに聞こうとせず、脅しやだましによって、あらかじめ用意した供述調書に無理矢理サインさせるとは思わなかった」(村木厚子・元厚労省事務次官)
著者: 弘中 惇一郎
-
大往生
- 著者: 永 六輔
- ナレーター: 岡井 カツノリ
- 再生時間: 3 時間 25 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
人はみな必ず死ぬ.死なないわけにはいかない.それなら,人間らしい死を迎えるために,深刻ぶらずに,もっと気楽に「老い」「病い」,そして「死」を語りあおう.
-
-
死に方について
- 投稿者: おちおち 日付: 2023/11/29
著者: 永 六輔
-
私はないものを数えない。
- 著者: 葦原 海
- ナレーター: 東海林 亜祐
- 再生時間: 3 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
SNS総フォロワー数70万人! パリ&ミラノコレクションのランウェイを車椅子で闊歩。その圧倒的行動力に世界が注目する“両足のないモデル”が初めて本を書いた!
-
-
すごく良く考える人
- 投稿者: kips 日付: 2023/11/23
著者: 葦原 海
あらすじ・解説
「日本語が消滅するはずがない」と思う人も多いだろう。しかし世界のあちこちで民族固有の言語が消滅しているように、油断をすると日本語も消滅する――日本語研究の第一人者である著者はそう警鐘を鳴らす。各地で言語が消滅するのはどんな時か、日本語はどんな時に最も消滅しやすいのか、どうすればそれを防げるのか。それらの問題に明快な解答を与えつつ、オノマトペ(擬音語・擬態語)が豊富で、繊細な意味合いまで出せる日本語の面白さ・底力を楽しく解説。読み進むにつれて、日本語に自信と誇りを持ち、次世代にしっかりと日本語を伝える気持ちがみなぎってくる!
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、PCサイトのライブラリー、またはアプリ上の「目次」からご確認ください。
同じ著者・ナレーターの作品
日本語が消滅するに寄せられたリスナーの声
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- 匿名
- 2023/11/21
日本語
日本語がもし消滅したら、、、とそれも知らず知らずのうちに起きることも可能性はあることを頭に入れておこう。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- 晴天
- 2023/11/19
大切に守っていきたい母語だと思えた
英語偏重主義に警鐘を鳴らすと共に、日本語がいかに重要な言語であるかを説いている良書。
自動翻訳精度が向上している現在、今までのように英語教育に力を入れる必要性があるだろうか?
第四章にある「国際競争に負けないために」の提案を学校教育に取り入れてほしいと思った。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー

- himount
- 2023/11/15
もっと考えなくては…
内容に対しては、本当に危機感を持たないといけないと思います。今の学校教育ですら国語を軽視するようになってきています。例えば、ら抜き表現を是正しようとはしてないと思います。発音もしかりです。
あと二世代あとは今の日本語の良さ、美しさは伝わらず、ただの伝達手段として伝わっていると予感します。
このナレーターも、発音が違うのでは?と思うところがいくつかあります。総じて上手な方ですが、語彙という言葉の発音など、一部違うと思います。作者の意図する本の説得力を削いでしまっています。校正も気づいてないのでしょうか。その辺りも日本語の危機だなぁと思ってしまいます。この本では気を遣わなくてはならないところではないでしょうか。
また、日本はニッポンが正規であり、ローマ字表記はNipponです。サッカー応援はニッポンを使っています。本当に危機だと感じました。
不具合が生じました。しばらく経ってから再度お試しください。
ありがとうございました。
あなたはこのレビューを報告しました!