『孔丘 下』のカバーアート

孔丘 下

プレビューの再生

Audibleプレミアムプラン30日間無料体験

プレミアムプランを無料で試す
オーディオブック・ポッドキャスト・オリジナル作品など数十万以上の対象作品が聴き放題。
オーディオブックをお得な会員価格で購入できます。
30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

孔丘 下

著者: 宮城谷 昌光
ナレーター: 辻井 健吾
プレミアムプランを無料で試す

30日間の無料体験後は月額¥1500で自動更新します。いつでも退会できます。

¥3,000 で購入

¥3,000 で購入

このコンテンツについて

孔丘は理想を求め
有力貴族の猛反発を招く
「魯を文化国家にする」
放浪の生涯を描いた大河長篇!
魯で李孫氏の家宰・陽虎がクーデタを起こすが、
彼も国を逐われ、孔丘は政務に就く。
が、その存在を危険視され、55歳で魯を逐われる。
衛から宋、陳、葉と、弟子達と放浪するが、
この時期こそが後に東アジアの人々の精神生活を
規定する「儒教」の礎となった。
『論語』だけでは見えてこない
人間・孔丘の姿を蘇らせた傑作。©宮城谷 昌光 (P)2024 Audible, Inc.
アジア 世界文学
すべて表示
最も関連性の高い  
儒教とか孔子と聞いてもこれまで通り過ぎてきましたが、孔子と弟子たちがたいへん生き生きと語られている姿を聴いて、アジアにおいて大きな影響を持つ儒教に親しみを持てました。

漢字を音声で聴くことは多少の難しさがありますが、時には調べながら、あたまの中の知識を引っ張り出しながら聞けました。

儒教の成り立ちを生き生きと

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

孔丘と弟子のありかたが論語の中とは違う風景を見ることが出来勉強になりました。また史記やその他の書物にある孔子のイメージが違ったものとして垣間見れたことも良かった思います。宮城谷先生の書をもっと聴いてみたい。

孔丘と弟子のありかた論語の中とは違う風景を見ることができ勉強になりました。史記やその他の書物にある孔子のイメージがまた違ったものとして垣間見えたことも良かったと思います。宮城谷先生の書をもっと聴いてみたい。

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

なんか、最後の方大変そうだったな。なんで時を超えて伝わってんのかよくわからないけど、よかったよ。24/1/22聴了。

サンキュー孔丘

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。

儒者は、元々葬儀屋さんを示す言葉だったんですね。母方が葬儀屋の家系の孔子は、早くに父を亡くし、当時、侮られがちだった葬儀の仕事に付きますが、とにかく熱心に仕事を極め、礼法を哲学にまで高めた。また、当時貴族のものだった礼法を、庶民にも分け隔てなく教える教育者になった。名が高まると、政治に意欲を持ち、礼法により国を治めたいと考えるが、なかなか孔子を登用してくれる国がなく、諸国を放浪した。

儒者は葬儀屋さん

問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。