人的資本の活かしかた
組織を変えるリーダーの教科書
カートのアイテムが多すぎます
カートに追加できませんでした。
ウィッシュリストに追加できませんでした。
ほしい物リストの削除に失敗しました。
ポッドキャストのフォローに失敗しました
ポッドキャストのフォロー解除に失敗しました
Audibleプレミアムプラン30日間無料体験
¥2,500 で購入
-
ナレーター:
-
井門 宗之
-
著者:
-
上林 周平
このコンテンツについて
本タイトルには付属資料・PDFが用意されています。ご購入後、デスクトップのライブラリー、またはアプリ上の「目次」でご確認ください。(アプリバージョン:Android 2.40以上、iOS 3.11以上)
これから企業にとって避けられない課題になる「人的資本経営」。
でも、人的資本って何? 今までのマネジメントと何が違うの?
そんな疑問を抱える経営者、人事担当者、マネージャーに送る
新時代のリーダーになる方法。
目次
はじめに
第1章 人的資本の世界へようこそ
第2章 人的資本時代のリーダー
第3章 人的資本の観点でキャリアを支援する力【キャリア支援力】
第4章 本人も気づいていない強みを見出し活かす力【強み発見力】
第5章 強みに応じて仕事をカスタマイズする力【仕事アサイン力】
第6章 フラットで風通しのよいチームを作る力【チームビルディング力】
第7章 人材を自らも獲得してくる力【人材獲得力】
第8章 新メンバーの加入でチームを活性化する力【オンボーディング力】
第9章 経営戦略とチーム状況をスピーディーに把握する力【全体俯瞰力】
第10章 「人的資本経営」にありがちな罠と対策
おわりに
上林 周平(かんばやし しゅうへい)
大阪大学人間科学部卒業。 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
2002年、株式会社シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者としてプログラム開発に従事。
新人~経営層までファシリテーターを実施。 2015年、代表取締役に就任。2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、
生産性向上やイノベーションなどを支援する株式会社NEWONEを設立。 米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー。
※本商品は『人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書』[アスコム刊 上林周平 著 ISBN: 9784776212171 223頁 1,600円(税別)]をオーディオ化したものです。
こちらもおすすめ
-
経営戦略としての人的資本開示 HRテクノロジーの活用とデータドリブンHCMの実践
- 著者: (編)一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム
- ナレーター: 岩瀬 善太郎
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 19
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 19
今日の株式市場において、ESG要素を重視する世界中の投資家は、企業価値創造の源泉である「人的資本」への開示圧力を強めています。そこで、本書では、ESG投資家が情報開示を切望する「人的資本」が国内外の政治経済の動向にどのような影響を与えているかを概観し、この動きが日本企業にとっても不可避な潮流であることを解説します。
-
1 out of 5 stars
-
聴き取りにくい
- 投稿者: カスタマー 日付: 2023/11/06
-
人的資本経営 まるわかり
- 著者: 岩本 隆
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
企業価値を示す新たな指標であり、上場企業の開示義務が適用され話題沸騰の「人的資本経営」。ただ、言葉の意味を知っていても、「なぜ、やるのか?」「何から始めるのか?」まで語れる人は、そう多くはない
-
5 out of 5 stars
-
人的資本経営の基本的なこと
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/11
著者: 岩本 隆
-
「僕たちのチーム」のつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ
- 著者: 伊藤 羊一
- ナレーター: 中西 尚也
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
バラバラのチームが、最高のチームに変わる !著書累計77万部突破のベストセラー著者、最新作 !
-
5 out of 5 stars
-
僕たちのチーム
- 投稿者: 内田 才子 日付: 2024/12/09
著者: 伊藤 羊一
-
こうして社員は、やる気を失っていく
- 著者: 松岡 保昌
- ナレーター: 安田 卓史, 石崎 紗彩, 峯 一博
- 再生時間: 5 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 31
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
-
ストーリー4 out of 5 stars 30
会社や上司は社員のモチベーションを高めることにばかり意識が向きがちだが、まずやるべきは「モチベーションを下げる要因(やってはいけないこと)」を取り除くことである。
-
5 out of 5 stars
-
激しい同意から愚痴が出てくる出てくる
- 投稿者: サユキ 日付: 2024/12/05
著者: 松岡 保昌
-
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
- 「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 8 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 25
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 21
◎本気で組織を変えたいすべての人へ
-
5 out of 5 stars
-
経営者に読んでほしい一冊
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/03/29
著者: 遠藤 功
-
経営戦略としての人的資本開示 HRテクノロジーの活用とデータドリブンHCMの実践
- 著者: (編)一般社団法人HRテクノロジーコンソーシアム
- ナレーター: 岩瀬 善太郎
- 再生時間: 5 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 19
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 19
今日の株式市場において、ESG要素を重視する世界中の投資家は、企業価値創造の源泉である「人的資本」への開示圧力を強めています。そこで、本書では、ESG投資家が情報開示を切望する「人的資本」が国内外の政治経済の動向にどのような影響を与えているかを概観し、この動きが日本企業にとっても不可避な潮流であることを解説します。
-
1 out of 5 stars
-
聴き取りにくい
- 投稿者: カスタマー 日付: 2023/11/06
-
人的資本経営 まるわかり
- 著者: 岩本 隆
- ナレーター: デジタルボイス
- 再生時間: 2 時間 56 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 7
-
ストーリー4 out of 5 stars 7
企業価値を示す新たな指標であり、上場企業の開示義務が適用され話題沸騰の「人的資本経営」。ただ、言葉の意味を知っていても、「なぜ、やるのか?」「何から始めるのか?」まで語れる人は、そう多くはない
-
5 out of 5 stars
-
人的資本経営の基本的なこと
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/05/11
著者: 岩本 隆
-
「僕たちのチーム」のつくりかた メンバーの強みを活かしきるリーダーシップ
- 著者: 伊藤 羊一
- ナレーター: 中西 尚也
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 22
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 19
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 19
バラバラのチームが、最高のチームに変わる !著書累計77万部突破のベストセラー著者、最新作 !
-
5 out of 5 stars
-
僕たちのチーム
- 投稿者: 内田 才子 日付: 2024/12/09
著者: 伊藤 羊一
-
こうして社員は、やる気を失っていく
- 著者: 松岡 保昌
- ナレーター: 安田 卓史, 石崎 紗彩, 峯 一博
- 再生時間: 5 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 31
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 30
-
ストーリー4 out of 5 stars 30
会社や上司は社員のモチベーションを高めることにばかり意識が向きがちだが、まずやるべきは「モチベーションを下げる要因(やってはいけないこと)」を取り除くことである。
-
5 out of 5 stars
-
激しい同意から愚痴が出てくる出てくる
- 投稿者: サユキ 日付: 2024/12/05
著者: 松岡 保昌
-
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える
- 「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 茶川亜郎
- 再生時間: 8 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 25
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 21
◎本気で組織を変えたいすべての人へ
-
5 out of 5 stars
-
経営者に読んでほしい一冊
- 投稿者: 匿名 日付: 2023/03/29
著者: 遠藤 功
-
「対話と決断」で成果を生む 話し合いの作法
- 著者: 中原 淳
- ナレーター: 遠藤 純平
- 再生時間: 5 時間 35 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 29
-
ナレーション5 out of 5 stars 25
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 25
●リーダーしか発言しないチーム、結局何も決まらない会議……●形だけの対話から脱却し、成果を生む「話し合いの作法」とは?●言いたいことが言い合える職場・組織をつくる全技法!
-
4 out of 5 stars
-
話し合いをしたら行動も決める
- 投稿者: TKHR 日付: 2023/11/12
著者: 中原 淳
-
amazonのすごい人事戦略
- 著者: 佐藤 将之
- ナレーター: 角田雄二郎
- 再生時間: 6 時間 41 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 41
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 37
-
ストーリー4 out of 5 stars 37
世界最強企業amazonの採用・育成・目標管理がこれ一冊でわかる!
-
4 out of 5 stars
-
所々なるほど
- 投稿者: jt# 日付: 2025/02/07
著者: 佐藤 将之
-
生きている会社、死んでいる会社―「創造的新陳代謝」を生み出す10の基本原則
- 「創造的新陳代謝」を生み出す10の基本原則
- 著者: 遠藤 功
- ナレーター: 宮本 淳
- 再生時間: 9 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 22
-
ナレーション5 out of 5 stars 16
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 16
【ついに出た!累計30万部の大ベストセラー『現場力を鍛える』『見える化』の遠藤功氏、「経営コンサルタント30年の集大成」が1冊に!】
【読めば「働き方」が変わる!全く「新しい組織論」が、「渾身の書き下ろし」でついに登場! 】
-
5 out of 5 stars
-
泥臭い現場こそ生き残れる
- 投稿者: 凌 鞠明 日付: 2023/03/08
著者: 遠藤 功
-
マネジャーのための人事評価で最高のチームをつくる方法 「査定する場」から「共に成長する場」へ
- 著者: 川内 正直
- ナレーター: 岩村 圭佑
- 再生時間: 5 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 8
-
ナレーション5 out of 5 stars 6
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 6
誰も教えてくれなかった、“チームが生き生きする”人事評価。「何を言えばいいかわからない」「厳しいことが伝えづらい」「“パワハラ”と騒がれそうで怖い」「いつも同じこと言ってる気がする」
-
4 out of 5 stars
-
聞きやすいナレーションと文章でした
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/10/15
著者: 川内 正直
-
リーダーになる人ならない人 (Heart of business)
- 著者: 伊藤 守
- ナレーター: 芹川 晴夫
- 再生時間: 41 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション2.5 out of 5 stars 6
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 6
「経営者の視点を持って仕事をする」とは、どういうことか? 24歳で起業、現在はコーチングの第一人者の著者が、ロマンとともに語りおろす、「組織とは」「戦略とは」。
-
1 out of 5 stars
-
んん?
- 投稿者: 木村洋隆 日付: 2023/03/09
著者: 伊藤 守
-
図解 人材マネジメント 入門 人事の基礎をゼロからおさえておきたい人のための「理論と実践」100のツボ
- 著者: 坪谷 邦生
- ナレーター: 藤井 剛
- 再生時間: 9 時間 2 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 10
-
ナレーション5 out of 5 stars 9
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 9
◎ Q&Aと図解ですぐに読める! 現場で使える知識が満載◎ 組織を成長させるための理論と実践を体系的にまとめて収録◎ 「トヨタ・リクルート・サイボウズ・アカツキ」の実例も紹介
-
5 out of 5 stars
-
プロフェショナルの定義について深く考えるようになりました。
- 投稿者: BAE C.H 日付: 2024/07/16
著者: 坪谷 邦生
-
組織のパフォーマンスが上がる 実践NLPマネジメント
- 著者: 足達 大和
- ナレーター: 小野口 大気
- 再生時間: 4 時間 47 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 5
-
ナレーション4 out of 5 stars 5
-
ストーリー4 out of 5 stars 5
本書は、新人マネジャー、リーダー層も含むマネジメント層の日頃の課題となる、コミュニケーションのズレによって生じる人が動いてくれない問題、、、
-
5 out of 5 stars
-
NLPがわかりやすく聞ける
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2025/05/16
著者: 足達 大和
-
拝啓人事部長殿(サイボウズ式ブックス)
- 著者: 髙木 一史
- ナレーター: 野村 達也
- 再生時間: 11 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 53
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 48
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 48
トヨタを3年で辞めた若手人事が、「どうすれば日本の大企業の閉塞感をなくせるのか?」という問いを掲げ、その回答を手紙形式でまとめた全524Pに及ぶ力作。
-
5 out of 5 stars
-
わかりやすい
- 投稿者: 折原龍太郎 日付: 2022/09/30
著者: 髙木 一史
-
図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる
- 著者: 岡田 幸士
- ナレーター: 小船 彰人
- 再生時間: 9 時間 19 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 2
-
ナレーション5 out of 5 stars 2
-
ストーリー5 out of 5 stars 2
・「人的資本経営」とは何か?・自分の会社は、どこまで「人的資本経営」ができているのか? ・「人的資本の開示」とは、具体的に何をすればいいのか?
著者: 岡田 幸士
-
パーパス 「意義化」する経済とその先
- 著者: 岩嵜 博論, 佐々木 康裕
- ナレーター: 長谷川 俊介
- 再生時間: 7 時間
- 完全版
-
総合評価0 out of 5 stars 0
-
ナレーション0 out of 5 stars 0
-
ストーリー0 out of 5 stars 0
2020年代「最重要コンセプト」である「パーパス(=企業の社会的存在意義)」、最良の入門書であり実践書。
著者: 岩嵜 博論, 、その他
-
みんな違う。 それでも、チームで仕事を進めるために大切なこと
- 著者: 岩井 俊憲
- ナレーター: 下村 芳範
- 再生時間: 3 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 49
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 42
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 42
リーダーは、裁かないでいい。正さないでいい。引っ張らないでいい。アドラー心理学に基づいた、ちょっぴりドライで優しいリーダー論。
-
4 out of 5 stars
-
目的と目標
- 投稿者: 下村 功 日付: 2025/05/21
著者: 岩井 俊憲
-
企業文化をデザインする
- 著者: 冨田 憲二
- ナレーター: 岡部 悟
- 再生時間: 6 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 8
-
ナレーション4 out of 5 stars 7
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 7
企業にとって経営戦略と並ぶ最重要要素の1つが「企業文化(風土)」。 スマートニュースをはじめ、数々のITベンチャーのグロースにHR面で貢献してきた著者が、強力な企業文化を醸成・浸透させるノウハウを解説
-
5 out of 5 stars
-
この本はだれにでもオススメできる
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2024/08/01
著者: 冨田 憲二
-
企業変革(CX)のリアル・ノウハウ 修羅場の経営改革ストーリー
- 著者: 木村 尚敬, 小島 隆史, 玉木 彰
- ナレーター: 森川 直樹
- 再生時間: 5 時間 45 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
「変わらなくてはならないと思いつつ、なかなか変われない旧来型大企業」「迷走しつつあるワンマン企業」の2つのストーリーを軸に、企業変革のノウハウを展開するのが本書。
著者: 木村 尚敬, 、その他
-
リスキリングは経営課題~日本企業の「学びとキャリア」考~
- 著者: 小林 祐児
- ナレーター: 岩村 圭佑
- 再生時間: 7 時間 11 分
- 完全版
-
総合評価5 out of 5 stars 12
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 11
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 11
「リスキリング」とは、業務上の知識や技術を新しく獲得すること、そしてそれを企業が従業員に促進することである。しかし日本の社会人のほとんどは、学びへの意欲が極めて低い。
-
5 out of 5 stars
-
刺激になります
- 投稿者: ぽにゃのき 日付: 2023/10/12
著者: 小林 祐児
-
組織X――「エンゲージメント」日本一3連覇企業が語る、24のメソッド×事例
- 著者: 宮本 茂, 白木 俊行
- ナレーター: サイクロプス
- 再生時間: 4 時間 16 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 12
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 10
普通の企業でも、最高に幸せな組織をつくれる!「何のために経営しているのか、わからない」「現場が疲弊し切っている」「社員が何を考えているのか、わからない」「いい人財が育たず、業績も上がらない」
-
3 out of 5 stars
-
ヒント
- 投稿者: Jeff_K 日付: 2025/02/15
著者: 宮本 茂, 、その他
-
図解 組織開発入門 組織づくりの基礎をイチから学びたい人のための「理論と実践」100のツボ
- 著者: 坪谷 邦生
- ナレーター: 山崎 健太郎
- 再生時間: 10 時間 14 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 10
-
ナレーション4 out of 5 stars 10
-
ストーリー4 out of 5 stars 10
学習する組織、ティール組織、ビジョナリーカンパニーからワイズカンパニー、心理学的経営、デリバリング・ハピネスまで。組織に血を通わせる、この1冊
-
5 out of 5 stars
-
耳で聴く方が分かりやすい
- 投稿者: Claudel 日付: 2022/07/28
著者: 坪谷 邦生
-
忙しすぎるリーダーの9割が知らない チームを動かす すごい仕組み
- 著者: 山本 真司
- ナレーター: 河口 薫
- 再生時間: 5 時間 26 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 58
-
ナレーション4 out of 5 stars 58
-
ストーリー4 out of 5 stars 58
今や日本のほとんどの管理職は「プレイングマネジャー」。個人の目標をクリアしつつ、チームのマネジメントまでこなすのは極めて困難である。
-
4 out of 5 stars
-
ここには何を書けばよいのだろう?
- 投稿者: マッサン 日付: 2024/07/29
著者: 山本 真司
-
パーパス・ドリブンな組織のつくり方 発見・共鳴・実装で会社を変える
- 著者: 永井 恒男, 後藤 照典
- ナレーター: 小檜山 崇
- 再生時間: 5 時間 54 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 24
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 21
-
ストーリー4 out of 5 stars 21
【内容紹介】近年、企業・組織や社員一人ひとりが個々の「社会における存在意義」である「パーパス(Purpose)」を見つめ直し、再定義する動きが見られます。
-
3 out of 5 stars
-
パーパスの共有
- 投稿者: ぐり 日付: 2024/04/08
著者: 永井 恒男, 、その他
-
未来を共創する 経営チームをつくる
- 著者: 鈴木 義幸
- ナレーター: 芹川 晴夫
- 再生時間: 4 時間 50 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 6
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 5
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 5
「トップマネジメントはチームなっているか? 」世界最大規模のコーチングファーム代表が語る進化しつづける組織の条件とは
-
3 out of 5 stars
-
とにかくナレーションが聞きづらい
- 投稿者: 匿名 日付: 2025/02/21
著者: 鈴木 義幸
-
未来をつくる人と組織の経営戦略
- 著者: 柴田 巌
- ナレーター: 佐々木 健
- 再生時間: 5 時間
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 4
-
ナレーション3 out of 5 stars 3
-
ストーリー3 out of 5 stars 3
最大の差別化は、「人への投資」である「人的資本経営」をドライブする次世代リーダーの養成機関、「企業内ビジネススクール」!企業における人材育成の新しいステージが始まった。
著者: 柴田 巌
-
改訂新版 小さな会社の人を育てる人事評価制度のつくり方 テンプレート・ダウンロードサービス付
- 著者: 山元 浩二
- ナレーター: 近藤 隆幸
- 再生時間: 3 時間 44 分
- 完全版
-
総合評価3.5 out of 5 stars 13
-
ナレーション3.5 out of 5 stars 10
-
ストーリー3 out of 5 stars 10
中小企業の人事評価制度のスタンダードを紹介した1冊として、多くの経営者に読み継がれているロングセラーが、手法や事例などを大幅にアップデート! !
著者: 山元 浩二
-
プロフェッショナルリーダーの教科書
- 著者: 箱田 賢亮(著)
- ナレーター: けんぞう
- 再生時間: 4 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4.5 out of 5 stars 20
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 18
-
ストーリー4 out of 5 stars 18
部下のエンゲージメントを引き出し、自主的に動ける人材育成がプロフェッショナルリーダーの役目。すべてのリーダーが知っておきたい1冊。
-
5 out of 5 stars
-
自分を含めたチームや周囲の人への対処の仕方
- 投稿者: 令 日付: 2025/01/13
著者: 箱田 賢亮(著)
-
どんな時代もサバイバルする人の「ビジネス力」養成大全
- 著者: 小宮 一慶
- ナレーター: 根津 大輔
- 再生時間: 9 時間 6 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 5
-
ナレーション4 out of 5 stars 4
-
ストーリー3.5 out of 5 stars 4
累計135万部突破!「ビジネスマンの養成講座」シリーズの 大事なところだけを一気読み!
-
5 out of 5 stars
-
優れたビジネス総合テキスト
- 投稿者: かんちゃん 日付: 2023/04/16
著者: 小宮 一慶
-
日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか~増補改訂版『日本“式”経営の逆襲』~
- 著者: 岩尾 俊兵
- ナレーター: 橋中 祐治
- 再生時間: 7 時間 42 分
- 完全版
-
総合評価4 out of 5 stars 16
-
ナレーション4.5 out of 5 stars 14
-
ストーリー4.5 out of 5 stars 14
かつての日本企業が抱いていた「お金より人が大事」という考え方は決して理想主義ではなく、実利に適ったものであり、それこそがビジネスを繫栄に導く強みであった。
-
3 out of 5 stars
-
勉強になりました。
- 投稿者: Jeff_K 日付: 2024/11/15
著者: 岩尾 俊兵
令和の時代にどう動く
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
ピラミッド型組織の限界はとっくにきている
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
そんな人達をどうするのだろうと、思ったりもしました。
確かにコレができれば理想的かも
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
自分で考えて働ける人は、どこでも頑張れそうだなと思いました。どんな風に働きたいか、どんな人間になりたいかを意識していきたい。
人的資本の基本
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
時代にマッチした考え方だし、偏った意見もなく全体的に学べる点が多いです
しかしナレーターがちょいちょい鼻につくイントネーションになっちゃっててイラッとしちゃいます
ナレーターが気持ちよくなっちゃってる
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
PDCAサイクル
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
基礎編
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。
オリジナリティが足りない?
問題が発生しました。数分後にもう一度お試しください。