このタイトルを購入されたお客様はこちらも購入されています...
-
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 家中 宏
- 再生時間: 15 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。
-
-
子供が大学入ったら読んで欲しい本
- 投稿者: ひら 日付: 2019/12/06
-
世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方
- 著者: 久世 浩司
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「レジリエンス」は、失敗を成長の糧にして成功へと導く力。
-
-
した<br />
- 投稿者: ねこぬこ 日付: 2019/04/20
-
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学
- 著者: マイケル サンデル, 鬼澤 忍
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 14 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〔いまを生き延びるための哲学〕「1人を殺せば5人が助かる。あなたはその1人を殺すべきか?」
-
-
いろいろ考えるには良いが、朗読だけだと難しい
- 投稿者: 匿名 日付: 2019/05/02
-
幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
- 著者: 橘 玲
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 6 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
作家であり、社会評論家でもある橘玲氏の集大成ともいえる内容で、初めて「ひとの幸せ」について真正面から取り組んでいます。
-
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 著者: 岸見 一郎, 古賀 史健
- ナレーター: てらそま まさき, 金野 潤
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!◆
-
-
幸福の指針
- 投稿者: sirodemi 日付: 2019/11/13
-
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 家中 宏
- 再生時間: 15 時間 4 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
私たちはどこにいるのか。そして、どう生きるべきか――。
-
-
子供が大学入ったら読んで欲しい本
- 投稿者: ひら 日付: 2019/12/06
-
世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方
- 著者: 久世 浩司
- ナレーター: 橋本 英樹
- 再生時間: 6 時間 39 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「レジリエンス」は、失敗を成長の糧にして成功へと導く力。
-
-
した<br />
- 投稿者: ねこぬこ 日付: 2019/04/20
-
これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学
- 著者: マイケル サンデル, 鬼澤 忍
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 14 時間 55 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〔いまを生き延びるための哲学〕「1人を殺せば5人が助かる。あなたはその1人を殺すべきか?」
-
-
いろいろ考えるには良いが、朗読だけだと難しい
- 投稿者: 匿名 日付: 2019/05/02
-
幸福の「資本」論――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」
- 著者: 橘 玲
- ナレーター: 四宮 豪
- 再生時間: 6 時間 58 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
作家であり、社会評論家でもある橘玲氏の集大成ともいえる内容で、初めて「ひとの幸せ」について真正面から取り組んでいます。
-
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
- 著者: 岸見 一郎, 古賀 史健
- ナレーター: てらそま まさき, 金野 潤
- 再生時間: 6 時間 30 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
◆大ベストセラーとして空前のアドラーブームを巻き起こした『嫌われる勇気』の完結編!◆
-
-
幸福の指針
- 投稿者: sirodemi 日付: 2019/11/13
-
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
- 著者: 平田 オリザ
- ナレーター: 後藤 敦
- 再生時間: 5 時間 59 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
日本経団連の調査によると、
-
-
みんな違って大変だ。
- 投稿者: オペる 日付: 2019/10/24
-
宇宙は本当にひとつなのか
- 著者: 村山 斉
- ナレーター: 岡本 昇
- 再生時間: 5 時間 27 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
最新の理論と実験から迫る全く新しい宇宙観宇宙の90パーセント以上は得体の知れない暗黒物質と暗黒エネルギーからできている。
-
-
文字で読むよりわかり易い
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2019/07/05
-
超軽っ!日本史
- 著者: 浮世 博史
- ナレーター: 宮負 潤
- 再生時間: 13 時間 13 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介…
-
-
歴史なのか主張なのか
- 投稿者: しましましっぽ 日付: 2019/03/24
-
モテすぎて中毒になる男女の心理学
- 著者: 神岡 真司
- ナレーター: 横居 将
- 再生時間: 5 時間 5 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介>
◎恋愛経験が少なく、全然モテない
◎下ネタ上司のセクハラトークが嫌で嫌で仕方ない
◎おしゃべりOLが噂話へ巻き込んでくる
◎彼女の束縛が強すぎて、正直ウザい
◎夫が家事をしてくれない/妻が文句ばかりで口うるさい
□自然とボディタッチしてくる女の子を、好きになっていた
□初対面の男性だけど、やたらと共通点が多く、<運命>を感じてしまった
□女に喧嘩中に泣き出されて、つい許してしまった
□「手相」を見てもらって以来、その男性に依存してしまっている
累計140万部超の神岡真司が公開する、恋愛も夫婦問題も人間関係もすべて思い通りになる48の超S級心理テクニック!?
<目次>
はじめに
第1章 男女の違いがわかれば、扱い方もわかる
1 男は、なぜ突然「黙り込む」のか?
2 女は、なぜ突然「泣き出す」のか?
3 男が「ヤンチャ自慢」をしたがる心
-
ルールを変える思考法
- 著者: 川上 量生
- ナレーター: 白川 周作
- 再生時間: 5 時間 15 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
自他ともに認めるゲームオタクの川上氏
-
「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書
- 著者: 西岡 壱誠
- ナレーター: 山口 竜之介
- 再生時間: 5 時間 34 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
勉強にも仕事にも効く!
-
-
考え方が異なると
- 投稿者: Tomi 日付: 2019/04/09
-
習慣が10割
- 著者: 吉井 雅之
- ナレーター: 野口 晃
- 再生時間: 5 時間 48 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
<内容紹介…
-
-
合わなかった
- 投稿者: とみぃ 日付: 2019/04/17
-
武器になる哲学
- 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50
- 著者: 山口 周
- ナレーター: 原田 晃
- 再生時間: 9 時間 46 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
「役に立た…
-
-
「本オーディオブック」という陳腐な表現
- 投稿者: Amazon カスタマー 日付: 2019/08/23
-
それをお金で買いますか 市場主義の限界
- 著者: マイケル サンデル, 鬼澤 忍
- ナレーター: 片山 公輔
- 再生時間: 9 時間 3 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
〔市場主義の限界〕刑務所の独房を1晩82ドルで格上げ、インドの代理母は6250ドル、製薬会社の人間モルモットは7500ドル。
-
-
普遍的な善とは?
- 投稿者: 星長春 日付: 2019/07/03
-
サピエンス全史 上 文明の構造と人類の幸福
- 著者: ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田 裕之
- ナレーター: 和村 康市
- 再生時間: 11 時間 8 分
- 完全版
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
国家、貨幣、企業……虚構が他人との協力を可能にし、文明をもたらした!
-
-
生物学的な視点の歴史観
- 投稿者: kindlezuki 日付: 2019/07/16
あらすじ・解説
<内容紹介>
哲学の歴史や基本概念に加えて現代のグローバルスタンダードな「論点」と「思考法」をコンパクトに紹介
●これ1冊で世界の見方がみるみる変わる!
●MBAでは学べない強靭な思考ベースを作る!
複雑で予測困難、何が起きるかわからないのが、これから私たちが生きていく世界。
そんな時代を生き抜くためには、これまでとは違う能力が求められる。
・混沌とした事態を分析する力
・正解がない中で決断する力
・難問を解決する力
・新しい価値を生み出す力
これらの力を鍛えるためには、まず確かな知識を身につける必要がある。 そのうえで、その知識を自由自在に活用し、自分自身で思考することが求められるのだ。
一言でいうと、今私たちに求められているのは、そんな確かな知識をベースにした強靭な思考力にほかならない。
本書では、その思考力を「教養=リベラルアーツ」と位置づけている。(プロローグより)
<目次>
【Prologue】リベラルアーツとしての哲学
【Chapter1】哲学とは何か? 世界の見方がみるみる変わる
【Chapter2】速習!基本の概念 哲学者30人のマストアイテム
【Chapter3】21世紀の問題に対峙する AI、バイオ、テロ・・・・・・etc.
【Chapter4】もっと「哲学する」ための実践ガイド 「学ぶ」から「使う」へ
おわりに 教養は一朝一夕にはならず
<小川仁志(おがわ・ひとし)>
哲学者。山口大学国際総合科学部准教授。専門は公共哲学。 1970年、京都府生まれ。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、公務員、フリーターを経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。
大学で新しいグローバル教育を牽引する傍ら、商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」に指南役として出演。
主な著書に『7日間で突然頭がよくなる本』(PHP研究所)、『突然頭が鋭くなる42の思考実験(SBクリエイティブ)』、『世界の哲学者の言葉から学ぼう』(教育評論社)他多数。
カスタマーレビュー
総合評価
-
-
星5つ4
-
星4つ1
-
星3つ2
-
星2つ0
-
星1つ2
ナレーション
-
-
星5つ3
-
星4つ3
-
星3つ2
-
星2つ0
-
星1つ0
ストーリー
-
-
星5つ4
-
星4つ1
-
星3つ1
-
星2つ0
-
星1つ2
カスタマーレビュー:以下のタブを選択することで、他のサイトのレビューをご覧になれます。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- ギリギリ太郎
- 2019/04/13
筆者の自伝っぽい
筆者の自伝成分が多すぎると思います。
まだ1時間くらいしか聴いてないですが、主語が私が〜 とか、私が若かった頃は〜とかばかりです。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 初購入です。
- 2019/04/09
ごみ、時間の無駄
著者が自説を一切述べず
ダラダラと周辺知識や情報を書き連ねただけの、
ブログにも劣る駄文
ナレーションは良かった
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 長橋じい
- 2019/04/09
音楽が邪魔
試しに購入してみたオーディオブック。文学作品ではないのに、途中で挿入される音楽が耳障り。特に速度を上げると余計に雑音と化す。
-
総合評価
-
ナレーション
-
ストーリー
- 鴉野 兄貴
- 2019/04/08
コスパに優れた良著
コイン消化に買っただけでしたが野口晃さんのゆっくりとした朗読は聞き取りやすく難解な話もするする入ってきてとても興味深く聞かせていただきました。
外回り中などに聞くにはちょうどいいかもしれません。
イデア界の概念は知識としては知っていましたがこの書を読んでから数学と哲学、経済学と哲学などとがすっと結び付き、『円周率が3の世界が存在した場合我々から見たその世界の円の形、4や5ならどうなるか』を脳内で描いてみたり、意味不明な経済学の数式に親しく感じるようになったり、『自分が信じている根拠を分類して直接見て観察した、しかし認知の歪みは無いか。確かな学術的資料がある。ネットの伝聞、思い込みもしくは主観、この前提があっていると仮定するならそこに思考のしおりを挟んで修正しやすくする』ことで他人の話の論理的学術的な理解力がまし、また種として恐ろしく強靭な葦を知っているので『考える葦は正しいのか立証する』を延々とやって疲れる肉体労働が頭脳労働も加わって楽しい時間を過ごせました。色々出来て楽しいし、歩きながら聞けて理解できる内容と適切な短さでわかりやすいです。